聖母宮

しょうもぐう

長崎県壱岐市勝本町勝本浦554-2

寺社人気ランキング   長崎県 59位  |  全国 5200位
10.4K アクセス  |  70 件

神功皇后が行宮を建て順風を待ち、この地を「風本」と名付けた。朝鮮半島への出兵帰路に「勝本」と改められ、里人は行宮に神鏡に納めて皇后を祀った。養老元年(717)に勅命により神殿が建てられた。

基本情報

0920-42-0914
御朱印: 有り

聖母宮(しょうもぐう)は、長崎県壱岐市勝本町勝本浦に鎮座する神社。『延喜式神名帳』に載せる壱岐島壱岐郡の名神大社、「中津神社」の有力論社であるが、現在その社名の別神社(中津神社)が存在している。

祭神

息長足姫尊(神功皇后)
足仲彦尊(仲哀天皇)
誉田別尊(応神天皇)

【配祀】
天照大神
玉垂神

烏賊津連
◎仲哀天皇、神功皇后が朝鮮出兵で神意をたずねた際、神託の審神者(さにわ)をつとめた

真根子連
◎神功皇后に従い、その後は壱岐島に留まり、その子孫は本姓をもって中臣氏または卜部氏、または地名をもって壱岐氏を称した。

神体

金鏡三面
中央は神功皇后、左右に仲哀・応神天皇

社格

式内大社(名神大)
壱岐国二宮
旧郷社
壱岐国七大社

創建

養老元年(717)

本殿

三間社流造

別名

聖母様(しょうもさま)
香椎宮
壱岐香椎聖母神社
聖母大明神

例祭

例大祭 10月10日〜14日

交通アクセス

壱岐交通バス郷ノ浦勝本線「仲折」下車

拝観料

無料

所要時間

20分

駐車場

なし
周辺にスペースあり

トイレ

なし

最終編集者 匿名さん
初編集者 Omairi運営事務局

聖母宮の人気のタグ