ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1126位~1150位)
神奈川県 全3,013件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1126
等覚院 神木観音堂
神奈川県川崎市宮前区神木本町2-11-21
御朱印あり
2.4K
29
書置きをいただきました 等覚院にて
神奈川県川崎市宮前区 等覚院 神木(しぼく)観音堂です。*神木観音堂は等覚院の境外地仏堂と...
神奈川県川崎市宮前区 等覚院 神木観音堂の入り口です。
1127
土橋地蔵堂
神奈川県川崎市宮前区土橋4-12-3
創建は不明であるが、鎌倉時代から付近にある墓地の墓守地蔵として存在したと伝えられる。本尊は、木造の延命地蔵尊坐像。都筑橘樹地蔵菩薩霊場第二十番札所で、酉年に開帳。堂内には閻魔大王像もある。
3.7K
14
川崎市宮前区 土橋地蔵堂の扁額
川崎市宮前区 土橋地蔵堂の本堂
土橋地蔵堂 神奈川県川崎市宮前区土橋4-12-3 駐車場3台分駐車可能です。
1128
栄玉山 常清寺 清正公堂
神奈川県横浜市中区長者町9丁目168
南区清水ケ丘にある栄玉山常清寺は戦前、長者町にあり、その境内に清正公堂がありました。地元の方々が気軽に公堂に立ち寄り開運を願うなどできましたが、戦災で寺が焼失、現在の清水ヶ丘に移転しました。戦災を免れた清正公堂の周辺は盛り場として栄...
2.9K
23
横浜市中区 常清寺 清正公堂にて開運祈願をしました。
横浜市中区 常清寺 清正公堂の浄行菩薩
栄玉山 常清寺 清正公堂(栄玉山常清寺の境外堂)神奈川県横浜市中区長者町9丁目168浄行菩薩
1129
勝田杉山神社
神奈川県横浜市都筑区勝田町1231
當社は新編武蔵風土記稿に、村の乾(北西)の方にあり、本社一間半に二間、拝殿三間に二間、本社に作りそえて東に向かへり、神躰は不動、木の立像にて、長八寸なるを安置す。又八幡稲荷を合殿に置り例祭は年々八月二十一日、村の鎮守にて、村民の持な...
2.7K
24
後光を浴びる社殿です。
勝田杉山神社の紅葉と手水舎。
境内には行路の安全を守る塞神と力石が並びます。街道近くの古社ゆえなのでしょう。
1130
龍隠庵
神奈川県鎌倉市山ノ内450 円覚寺内
御朱印あり
3.9K
12
庫裏にて専用納経帳へいただきました
聖観世音菩薩を見せていただきました🙏
応永二十六年(一四一九)頃、長尾忠政の外護のもと、円覚寺百三七世芳隠省菊により、先師円覚寺...
1131
箱根白山神社
神奈川県足柄下郡箱根町湯本431
天平十年(738)、加賀白山の開祖泰澄の弟子浄定が白山比咩神社(しらやまひめ)の祭神を勧請し、十一面観音を刻んで修法を行うと、温泉が湧き出し、その湯が当時蔓延していた疱瘡を治したという伝承が残された神社。
2.9K
2
箱根湯本の箱根白山神社へおまいりしました。
箱根湯本の箱根白山神社境内社の白山稲荷。
1132
大寶山 本乗寺
神奈川県横浜市港北区大豆戸町242
御朱印あり
長命山本長寺の兼務寺院
4.7K
67
書置きにて頂戴しました。
JR菊名駅そばの本乗寺です。夏頃まで工事の予定のようですが参拝は可能です。寺務所の場所が変...
横浜市港北区 大寶山 本乗寺の山門
1133
上落合菅原神社
神奈川県厚木市上落合562
三島神社の兼務社
3.1K
19
神奈川県厚木市 上落合菅原神社の社殿。
神奈川県厚木市 上落合菅原神社の鳥居と社殿へと続く参道。
上落合菅原神社神奈川県厚木市上落合562参道参道途中から鳥居側を見た景色左の赤い祠は隣の個...
1134
古淵鹿嶋神社
神奈川県相模原市南区古淵1-34-23
御朱印あり
この神社はいつ創建されたかは不明ですが、新田義貞が鎌倉攻めのおり祈願のために建立した言い伝えがあり、また、渡辺義博の子、義喬が建立した言い伝えもあります。古文書よよりますと、文禄2年(1593年)に奉再建鹿嶋大明神一社一宮御修復とあ...
4.4K
80
古淵鹿嶋神社(亀ヶ池八幡宮の兼務社)神奈川県相模原市南区古淵1-34-23御朱印書置き初穂...
ご縁がある地域なのでお参りにきました⛩
ご縁がある地域なのでお参りにきました⛩
1135
日蓮上人辻説法跡
神奈川県鎌倉市小町2丁目22
3.0K
20
鎌倉散策いたしました。
鎌倉散策いたしました。
辻説法跡に建つ日蓮堂です😊
1136
太子山 聖徳院
神奈川県横須賀市佐原3-7-1
御朱印あり
4.3K
7
聖徳院の御首題になります。
聖徳院の山門になります。
聖徳院の御本堂になります。
1137
延台寺
神奈川県中郡大磯町大磯1054
御朱印あり
延台寺(えんだいじ)は、神奈川県中郡大磯町にある日蓮宗の寺院。山号は宮経山。旧本山は身延山久遠寺。池上法縁。
4.7K
3
御朱印を頂きました。
宮経山 延台寺の山門。
1138
久松山 長福寺
神奈川県横浜市都筑区仲町台4-8-10
御朱印あり
長福寺は、「新編武蔵風土記稿」には、「本社(熊野社)に向いて右にあり、禅宗曹洞派...久松山と称す...本尊釈迦木の坐像長一尺二寸許...」とあり、末社に毘沙門堂、稲荷社を記載しています。 開山は、天正3年5月(1575年)鶴見区の...
3.8K
12
久松山 長福寺神奈川県横浜市都筑区仲町台4-8-10書置き朱印料500円
横浜市都筑区 長福寺の山門と本堂へと続く石段
久松山 長福寺の境内社 熊野社神奈川県横浜市都筑区仲町台4-8-10扁額
1139
大涌谷延命地蔵尊
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251
千百有余年の昔に弘法大師が諸国遍歴のおり、この辺りが荒涼として地獄のようであったことに心を痛め、この地に一体の地蔵菩薩を刻んで人々の救済を祈願したのが始めと伝えられている。
4.1K
9
大涌谷延命地蔵尊の石碑になります。御朱印は、ありません。
大涌谷内にある、神泉の湯♨️です。8月の参拝記録になります。
神奈川県箱根町の大涌谷延命地蔵尊に、伺いました。大涌谷内にあります。
1140
大慶寺
神奈川県鎌倉市寺分1-5-8
御朱印あり
大慶寺(たいけいじ)は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗円覚寺派の寺院。山号は霊照山。本尊は釈迦如来。
4.8K
2
大慶寺の御朱印です。
モノレールの駅から徒歩圏内でお参りできます。
1141
霊光寺
神奈川県鎌倉市七里ヶ浜1-14-5
霊光寺(れいこうじ)は、神奈川県鎌倉市七里ヶ浜にある日蓮宗の寺院である。山号は龍王山。池上・芳師法縁。
4.7K
3
日蓮上人の雨乞いで有名なお寺です。鎌倉高校前から、さらに進み、山を登ったところにありました。
説明が書かれた石碑もちゃんとあります。
霊光寺山門です。日蓮宗寺院で、雨乞い伝説で有名です。
1142
江島辯財天
神奈川県藤沢市江の島2丁目3−8
御朱印あり
2.0K
30
お参りに上がり、書き置きの御朱印受けました。
江島弁財天を参拝しました
参道途中、弁財天さまがいらっしゃいます。
1143
河村城跡
神奈川県足柄上郡山北町山北
御朱印あり
河村城は平安時代末期に藤原秀郷の流れをくむ河村秀高によって築かれたとされる。建武の新政、南北朝時代に入ると、河村氏は新田氏に協力し南朝方につき、北朝方の足利氏と対峙したといわれ、1352年(正平7年)から2年間、河村秀国・河村秀経らは...
4.4K
6
山北駅近くの、『ともしびショップさくら』で、いただきました。
河村城跡図地面にあります。
県指定史跡河村城跡案内図
1144
厚木熊野神社
神奈川県厚木市旭町3-14-3
熊野神社は、大山参詣などでにぎわった旧矢倉沢往還に面して建っています。『新編相模国風土記稿』によると、熊野三社と称し、古くは厚木村の総鎮守であったといいます。別当寺は、熊野堂 (あるいは、熊野寺とも称す、本山修験、本寺は京都聖護院)...
2.8K
33
神奈川県厚木市 厚木熊野神社のイチョウが凄すぎました。
神奈川県厚木市 厚木熊野神社の社殿。
厚木熊野神社神奈川県厚木市旭町3-14-3鳥居と手水舎参道途中から見た景色
1145
子育稲荷神社
神奈川県三浦市三崎4丁目13
光念寺の参道入口横に鎮座する稲荷神社
3.6K
14
住宅街の中を歩いて、わかりにくいところにありました。
子育稲荷神社神奈川県三浦市三崎4丁目13
子育稲荷神社神奈川県三浦市三崎4丁目13
1146
白雲山 上宿観音堂
神奈川県秦野市栄町5-3
御朱印あり
この観音堂は市内の龍門寺持ちである。堂の建立は確たる年代は判然としておりませんが、寛政年間(1789~1801年)にその原形が現在地に存在していたと推定されます。
4.4K
6
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場31番札所】神奈川県秦野市 白雲山上宿観音堂の本堂と福徳大黒天様...
【相模新西国三十三観音霊場31番札所】神奈川県秦野市 白雲山上宿観音堂の本堂
1147
下平間天満天神社
神奈川県川崎市幸区下平間51
創立年代不詳であるが、延喜三年菅公筑紫の配所に薨じ給うた後、三男道武公は父の尊像を親ら模刻し、其像を供奉して谷保村に来り、一社を草創してこれを安置したのが当社の起原という。道武の子道英以来六世を経て、津戸三郎為守がこの尊像を奉じて当平...
4.5K
5
納涼の季節散歩して参拝いたしました
川崎市幸区 下平間天満天神社の社殿
境内には御由緒が書かれた碑が建っています。
1148
淡島社
神奈川県横浜市都筑区折本町1458
祭神 少彦名命 神功皇后 大霊貴命 素戔嗚尊 四柱を祀る江戸時代以前和歌山市加太の淡島大明神より分祀鎮座せしと云ふ 江戸名所図絵に相模街道大熊村より左へ十三四丁入りて織本村にあり 神主雲路氏奉紀す 祭礼は二月三日縁日は三日 十三日な...
4.4K
96
淡島社、拝所の様子になります。
神奈川県横浜市都筑区折本町の淡島社に参拝しました。
日本中に数少ない女性の祭神である淡島社へおまいりしました。
1149
本光寺
神奈川県横浜市港北区高田町2419
御朱印あり
3.5K
15
金龍山 本光寺神奈川県横浜市港北区高田町2419御首題
横浜市港北区 本光寺の寺号標と案内板ですが、本堂がご自宅となっていました。次回、御首題をい...
金龍山 本光寺神奈川県横浜市港北区高田町2419境内入口境内側から入口側を見た景色
1150
長浦神明社
神奈川県横須賀市長浦町5-9-4
瀬戸神社の兼務社
3.0K
20
神奈川県横須賀市 長浦神明社の社殿
神奈川県横須賀市 長浦神明社と吾妻社の案内図。吾妻社側から歩いてきました。
長浦神明社(瀬戸神社の兼務社)神奈川県横須賀市長浦町5-9-4社殿横から見た境内の景色
…
43
44
45
46
47
48
49
…
46/121
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。