ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1076位~1100位)
神奈川県 全2,941件のランキング
2024年11月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1076
冬木森稲荷神社
神奈川県横浜市鶴見区生麦5-13
2.5K
19
横浜市鶴見区 冬木森稲荷神社へおまいりしました。
冬木森稲荷神社神奈川県横浜市鶴見区生麦5-13
冬木森稲荷神社神奈川県横浜市鶴見区生麦5-13
1077
霊照山 大慶寺
神奈川県鎌倉市寺分1-5-8
御朱印あり
大慶寺(たいけいじ)は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗円覚寺派の寺院。山号は霊照山。本尊は釈迦如来。
4.2K
2
大慶寺の御朱印です。
モノレールの駅から徒歩圏内でお参りできます。
1078
有馬荒井谷戸天満宮
神奈川県川崎市宮前区有馬4-17-24
江戸時代 (250〜300年前) から当時の宮前村字有馬通称、荒井谷戸 (現在の有馬3丁目26番地付近) に30数戸の住民 (氏子という) の手によって近くの天満宮より「菅原道真公」を分けて祭り、田畑の雨乞い等の農業信仰として建立信奉...
2.7K
17
川崎市宮前区 有馬荒井谷戸天満宮の鳥居から社殿までの石段。つつじがキレイでした。
川崎市宮前区 有馬荒井谷戸天満宮の鳥居から社殿までの石段。つつじがキレイでした。
川崎市宮前区 有馬荒井谷戸天満宮の境内社 川崎天神
1079
金神神社
神奈川県川崎市麻生区白鳥4-3-10
金山二神と天祖参神を祀る災い除け、家内安全、事業繁栄の神社で知られ、江戸期の一木彫り日本一の大黒天も祀り、その笑顔に心癒されるパワースポットとなっている。
2.2K
52
金神神社へおまいりしました。わかりにくいところにありました。
金神神社拝殿の扁額になります。
金神神社神奈川県川崎市麻生区白鳥4-3-10参道と鳥居拝殿から見た景色
1080
下平間天満天神社
神奈川県川崎市幸区下平間51
創立年代不詳であるが、延喜三年菅公筑紫の配所に薨じ給うた後、三男道武公は父の尊像を親ら模刻し、其像を供奉して谷保村に来り、一社を草創してこれを安置したのが当社の起原という。道武の子道英以来六世を経て、津戸三郎為守がこの尊像を奉じて当平...
4.0K
4
川崎市幸区 下平間天満天神社の社殿
境内には御由緒が書かれた碑が建っています。
天満天神社の社殿です。けして大きな神社ではありませんが、氏子の方々でしょうか?数名の方が何...
1081
丸崎神明神社
神奈川県相模原市中央区上溝1732-1
創建は不詳ですが、明治 9 年(1920)に明治政府編纂の上 溝村皇国地誌には、「皇太神社雑社 未廿度字丸崎ニ在リ」と記録されています。今から約400 年前(江戸時代初期)に 2、3 の 氏族により、信仰が始められたものと考えられて...
2.3K
20
相模原市中央区の丸崎神明神社へおまいりしました。
丸崎神明神社(亀ヶ池八幡宮の兼務社)神奈川県相模原市中央区上溝1732-1社殿裏の石柱群
丸崎神明神社(亀ヶ池八幡宮の兼務社)神奈川県相模原市中央区上溝1732-1社殿裏の石柱群
1082
巽神社
神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-9-7
延暦20(801)年坂上田村麻呂が東夷鎮撫の途上、当郡葛原岡に勧請したのに始まり、永承4(1049)年源頼義が社殿を改修したと伝える。 その後、寿福寺境内の鎮守として奉斎されたが、再び遷って現在地に鎮座した。この地が寿福寺の巽の方...
2.6K
17
巽神社に参拝しました。
近隣の保育園児のお遊び場所として、境内が貢献しています。末社もあります、諏訪神社。
鎌倉駅西口の住宅街にあります。1200年以上の歴史のある神社で、坂上田村麻呂が勧請したとの...
1083
豊川稲荷・江島弁財天
神奈川県川崎市高津区下作延2-22-2
3.1K
12
川崎市高津区 豊川稲荷・江島弁財天へおまいりしました。
川崎市高津区 豊川稲荷・江島弁財天。駐車場の中に入って右側にあります。車で来ると大変ですの...
豊川稲荷・江島弁財天 神奈川県川崎市高津区下作延2-22-2社殿側から見た参道
1084
上溝仙元神社
神奈川県相模原市中央区上溝1614
詳細は不明
2.1K
32
虎徹のお散歩の途中で立ち寄らせていただきました。
相模原市中央区 上溝仙元神社の鳥居と祠。
上溝仙元神社神奈川県相模原市中央区上溝1614社殿内の扁額
1085
霊光寺
神奈川県鎌倉市七里ヶ浜1-14-5
霊光寺(れいこうじ)は、神奈川県鎌倉市七里ヶ浜にある日蓮宗の寺院である。山号は龍王山。池上・芳師法縁。
4.0K
3
日蓮上人の雨乞いで有名なお寺です。鎌倉高校前から、さらに進み、山を登ったところにありました。
説明が書かれた石碑もちゃんとあります。
霊光寺山門です。日蓮宗寺院で、雨乞い伝説で有名です。
1086
太岳院
神奈川県秦野市今泉391
御朱印あり
3.7K
6
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。(相模新西国三十三観音霊場第三十三番札所光明...
木造十一面観音菩薩立像
南はだの村七福神と鶴亀めぐり御朱印マップ(福禄寿と亀)
1087
北原稲荷神社
神奈川県川崎市幸区都町36-8
3.2K
11
川崎市幸区 北原稲荷神社へおまいりしました。
川崎市幸区 北原稲荷神社へおまいりしました。
神奈川県川崎市幸区都町36-8にある北原稲荷神社に行って来ました。
1088
宝蔵寺
神奈川県茅ヶ崎市行谷318
御朱印あり
相州小出七福神の大黒天。天正8年(1539)ごろの創建といわれ、本堂は昭和45年再建。明治6年この寺に「時習学舎」という学校が設けられた。学校制度を整えるという明治政府の指針により、建てられた公立学校で、現在の小出小学校のルーツとなった。
3.7K
6
御朱印のみです御住職が不在でしたので書き置きでした
【相州小出七福神】神奈川県茅ヶ崎市 高蔵寺へおまいりしました。
【相州小出七福神巡り】スタンプラリーをやっていました。
1089
太尾妙義神社
神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目34
⑴ この神社は太尾村字市之坪の部落氏神として三百余年土民の尊崇極めて篤く、遠近の参拝者は群馬県妙義山の参拝に代わり此の社に参詣を続けて居た。 境内地ももと西照寺境内の一隅であったが、廃寺となり、墓地のみ残されて居たものを戦後大曽根町大...
2.9K
14
太尾妙義神社へおまいりしました。
太尾妙義神社 神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目34祠
太尾妙義神社 神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目34西側の階段と庚申塔
1090
厚木熊野神社
神奈川県厚木市旭町3-14-3
熊野神社は、大山参詣などでにぎわった旧矢倉沢往還に面して建っています。『新編相模国風土記稿』によると、熊野三社と称し、古くは厚木村の総鎮守であったといいます。別当寺は、熊野堂 (あるいは、熊野寺とも称す、本山修験、本寺は京都聖護院)...
2.1K
33
神奈川県厚木市 厚木熊野神社のイチョウが凄すぎました。
神奈川県厚木市 厚木熊野神社の社殿。
厚木熊野神社神奈川県厚木市旭町3-14-3鳥居と手水舎参道途中から見た景色
1091
西の伏見稲荷神社
神奈川県横浜市青葉区田奈町47-12
詳細は不明
2.7K
16
横浜市青葉区 西の伏見稲荷神社へおまいりしました。
西の伏見稲荷神社 神奈川県横浜市青葉区田奈町47-12 祠
西の伏見稲荷神社 神奈川県横浜市青葉区田奈町47-12 祠
1092
種月山 耕雲庵
神奈川県横浜市緑区長津田町4312
当種月山耕雲庵の本尊様は、虚空蔵菩薩と申され、広大無辺の力と、特に智恵よ、福徳と音声を備えられた仏様であり、その威神力をもって人々の心願を叶えてくださる霊感あらたかな仏様であります。福徳を願う人には 家門繁栄 商売繁盛 智恵を願う者に...
2.2K
22
横浜市緑区 耕雲庵へおまいりしました。
種月山 耕雲庵神奈川県横浜市緑区長津田町4312本堂側から見た石段の景色
種月山 耕雲庵神奈川県横浜市緑区長津田町4312二十三夜塔 (左)地神塔 (右)
1093
風祭八幡神社
神奈川県小田原市風祭429
縁由及び沿革は不詳。明治六年七月三十日旧足柄県に於て村社と定められ、大正七年二月十二日神饌幣帛料供進神社に指定された。
2.8K
15
神奈川県小田原市 風祭八幡神社の社殿
神奈川県小田原市 風祭八幡神社の手水鉢
神奈川県小田原市 風祭八幡神社 鳥居と社殿へと続く石段
1094
立正山 妙照寺
神奈川県横浜市西区御所山町53
御所山公園の隣にある法華宗寺院
2.2K
21
横浜市西区 妙照寺の本堂
横浜市西区 妙照寺 慈悲観音像(左)と日蓮大聖人立像(右)
立正山 妙照寺神奈川県横浜市西区御所山町53石段石段の上から山門側を見た景色
1095
宝玉稲荷大明神
神奈川県横浜市神奈川区栗田谷2
江戸末期の頃、滝の川の洪水によって 上流から流れついた御神体を石川氏を中心にして地元の人たちがお祀りしたと言い伝えられている。当時この地は宝玉山(現在の栗田谷)と呼ばれ 横浜開港当時イギリス領事館に使われた日蓮宗の古刹、浄瀧寺の土地に...
2.0K
60
寶玉稲荷大明神へおまいりしました。
寶玉稲荷大明神の本殿へと続く参道。
寶玉稲荷大明神の由来と名称。黄色の←を見落とさないよう注意です。
1096
常顕寺
神奈川県茅ヶ崎市萩園1441
御朱印あり
4.0K
3
日蓮宗のお寺です御首題のみです
常顕寺(じょうけんじ)は、神奈川県茅ヶ崎市萩園にある日蓮宗の寺院で山号を本立山という。大乗...
常顕寺の御首題になります。
1097
六角橋杉山大神
神奈川県横浜市神奈川区六角橋2-31-23
創建年代は詳かではないが、口碑によれば、日本武尊東夷征伐の砌、この地なる大伴久応の庵に宿られ六角の御箸にて御膳をめされたので久応その御箸に神名を記し杉山大明神として祀ると。村名も始めは六角箸村としたが、畏れ多いとて六角橋と改めたという...
3.2K
83
神奈川県横浜市神奈川区 六角橋の杉山大神の社殿です。2月3日(土)には節分祭/豆撒き、3月...
神奈川県横浜市神奈川区 六角橋の杉山大神の本殿(左)、拝殿(右)です。✴︎神奈川区史によれ...
神奈川県横浜市神奈川区 六角橋の杉山大神の社殿側から見た参道と景色です。ランドマークタワー...
1098
元石川御嶽社 (裏船頭)
神奈川県横浜市青葉区元石川町3776
創始を明らかにする記録史料はないが、村人の崇敬年暦を重ね、村の鎮守として崇敬されてきた。 驚神社と二重氏子。
2.7K
16
元石川御獄社へおまいりしました。
元石川御獄社から見た景色
元石川御嶽社 (裏船頭)(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区元石川町3776社殿側から見た鳥居
1099
妙経寺
神奈川県小田原市本町4丁目6番5号
御朱印あり
本亀(1501~1504)年間の創立。開山日浄〔永正16(1519)年9月8日寂〕。旧顕本法華宗、什師門流・禹師法縁。もと足柄上郡金子村にあり真言宗であった。永正のはじめ、七里法華開教の祖、京都妙満寺16世日泰が宗祖旧跡拝礼のため関本...
3.8K
5
丁寧に応対していただきました。
妙経寺の御本堂。。。
小田原市本町妙経寺。
1100
岸雲山 貴雲寺
神奈川県横浜市港北区岸根町614
御朱印あり
岸雲山貴雲寺は慶長3年(1598年)に曹洞宗の寺院として開かれました。開山(初代住職)は小机の名刹である雲松院の第五世玄室宗頓大和尚、開基(寺の創設者)は徳翁桐舜首座といわれています。
2.9K
83
第一番札所の御朱印を拝受。
神奈川県横浜市港北区岸根町 武南十二薬師如来霊場 1番札所 岸雲山 貴雲寺本堂です。✴︎岸...
神奈川県横浜市港北区岸根町 武南十二薬師如来霊場 1番札所 岸雲山 貴雲寺の本堂側から見た...
…
41
42
43
44
45
46
47
…
44/118
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。