ログイン
登録する
岐阜県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (301位~325位)
岐阜県 全2,318件のランキング
2024年11月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
301
水薬師寺
岐阜県岐阜市加納南広江49
御朱印あり
4.5K
15
美濃新四国八十八ヶ所霊場第38番札所の、こちらもバインダーで綴じるタイプの御朱印になります。
四国38番霊場のお砂踏みどころです。
本堂です。映ってはいないけれど、真後ろに川が流れ、左側に保育園があって右側に三十三観音堂が...
302
能郷白山神社 (奥宮)
岐阜県本巣市根尾能郷
能郷白山神社(のうごうはくさんじんじゃ)は、岐阜県本巣市根尾能郷(ねおのうごう)に鎮座する神社。奥宮は能郷白山(標高1617.3m)の山頂にある。元は奥宮が本宮であったが、地元の人々のために現在の本宮が築かれたという。式内社「花長神社...
5.8K
2
金属製の社殿。これなら、強風が吹いても大丈夫です。この中にあるはずの、書置きの御朱印は切れ...
能郷白山神社奥宮に登拜しました。
303
天喜寺
岐阜県大垣市上石津町一之瀬1316-1
御朱印あり
天喜寺(てんきじ)は、岐阜県大垣市上石津町にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は瑞巖山。本尊は観世音菩薩西美濃三十三霊場第五札場。
5.2K
7
天喜寺で御朱印をいただきました。
天喜寺の本堂西美濃西国三十三所霊場
こちらが天喜寺の境内の様子です。
304
山王坊
岐阜県下呂市森2318-3
御朱印あり
当寺は鎌倉時代に建立されました。そして平成四年に、それまで雨漏りのしていた本堂を、多くの方々のご助力によって修理することが出来、その年の十一月十五日に落慶法要を行い、現在の当寺の姿となりました。
5.2K
7
飛騨信貴山・山王坊さんの御朱印を頂きました
飛騨信貴山・山王坊さんの御本堂でございます
飛騨信貴山 山王坊さんの観音さまと鐘楼でございます
305
霊泉寺
岐阜県美濃市上河和619
御朱印あり
霊泉寺(れいせんじ)は岐阜県美濃市上河和にある観世音菩薩を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は神応山。平安時代の古仏を所蔵することで知られる。天正5年(1655年)、上河和の住人により鐘秀山妙光庵として建立される。、明暦元年(1655年)...
5.3K
6
山号が中心という珍しい様式の御朱印(直書き)です。
梁の間には龍がにらみを利かせています。
本堂ではお雛様が飾られていました。本堂の左隣でも日本人形などが飾られていました。
306
田瀬南宮神社
岐阜県中津川市田瀬1
御朱印あり
創始は未詳。辿ることのできる最古の記録としては、寛永4(1627)年、隣の付知との山論に敗れ、その地に鎮座していた当時の産土神社である一王子・八王子神社を現在の南宮社内に客神として奉遷した、というものがあります。その後、貞享2(168...
4.5K
14
書き置きの御朱印を頂きました
賽銭箱の隣にお守りと一緒に書置きの御朱印が設置してありました。300円を賽銭箱に入れて拝受...
境内は結構広いです。左が小学校の校舎です。
307
高田神社
岐阜県飛騨市古川町太江神垣内2669
御朱印あり
高田神社(たかたじんじゃ)は、岐阜県飛騨市(旧吉城郡古川町)にある神社。飛騨国荒城郡の式名社の高田神社の論社である(別の論社は貴船神社)。
4.6K
12
まだまだ暑い午後3時半頃に参拝させていただきました。社殿で参拝後、連絡先へ電話すると神主さ...
この右手に駐車場があり15台程度は停められそうです。ここに車を停めて参道を登りました。この...
神の使いのキジが祀られています。境内周辺には様々な石碑やなどが建っており、由緒ある神社であ...
308
津嶋神社
岐阜県高山市天満町2丁目30番地
御朱印あり
飛騨天満宮の境内社の一つ。疫病退散の神様。
3.9K
18
直書きの御朱印を頂きました。
津嶋神社のお社です。
津嶋神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
309
千手院
岐阜県関市西日吉町38
御朱印あり
創建は不詳だが、奈良県にあったものが正応元年(1288年)に関へ移ってきた。勧請したのは関の刀鍛冶の祖・元重の娘婿である千手院包永(かねなが)。元亀元年(1570年)、曹洞宗に改宗した。その後無住の時代が長らく続き、寛保3年(1743...
4.8K
9
千手院の御朱印です。書き置きをいただきました。
関市 千手院さんにお参り✨
付近に関鍛治始祖 元重翁之碑があります。
310
常唱寺
岐阜県美濃市字千畝町2738-2
御朱印あり
字 千畝町(あざ ちゅうねちょう)にある日蓮宗の寺院。
4.8K
9
本堂内で直書きいただきました。さらさらっと繊細なタッチの筆遣いに感動しました。日蓮宗独特の...
常唱寺の本堂です。本堂が道路に面している感じです。右手の庫裡を訪ねましたが、ご不在のようで...
本堂に掲げられている扁額です。常唱寺の創建は明治26年3月4日で、通称「美濃の妙見さん」と...
311
白鷹城 (明知城)
岐阜県恵那市明智町1346
御朱印あり
4.1K
16
恵那駅にある観光協会で購入しました。金字になります。
みっころがくる、、、 まで暫くお待ち下さい❣️ご無沙汰しております お休み...
312
善久寺
岐阜県高山市丹生川町日面788
御朱印あり
丹生川町日面(にゅうかわちょうひよも)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第8教区に所属している。
5.0K
7
善久寺の御朱印です。書き置きのみのようでした。
寺務所前に御朱印の入った箱があります。300円としか書かれておらず納める場所がわからなかっ...
善久寺の概観です。左手の寺務所と右手の本堂が一体化したつくりになっています。
313
隆崇院
岐阜県恵那市岩村町1450
御朱印あり
5.3K
4
ご住職が居ましたので、直書きの御朱印を頂くことが出来ました。
本堂の外陣の天井絵は狩野派の絵と言われています。
隆崇院の本堂のご本尊は阿弥陀如来です。
314
善南寺
岐阜県揖斐郡池田町片山2663
御朱印あり
弘仁2年(811)に伝教大師最澄が池田山山腹に開いたと伝わる。開創当初は天台宗の寺院として伽藍を備え、寺領350石末寺18ヶ寺があった。平安末期平治の乱に敗れて落ち延びた源義平を寺に匿ったために罪を問われ、寺を焼き討ちされた。その後、...
4.1K
16
善南寺の御朱印です。本堂右手の庫裡を訪ねましたが、ご不在のようで書置きが置かれてましたので...
善南寺の本堂です。御本尊は十一面子安観世音菩薩で、池田町の文化財に指定されています。昔より...
「御本尊の十一面子安観世音菩薩さんに参拝の方は本堂の中に入り参拝下さい」と書かれてましたの...
315
安楽寺
岐阜県大垣市赤坂町756-1
御朱印あり
推古天皇元年(593)聖徳太子の創建と伝えられています。壬申の乱では大海人皇子が勝利祈願を住職に命じ、戦勝後天皇が大友皇子の冥福を祈り、宝物を寄進されたという古刹である。境内には応仁の乱のときに土岐成頼の元に亡命した足利義視の居所であ...
4.7K
10
安楽寺で書き置きの御朱印をいただきました。
安楽寺の本堂になります
安楽寺の山門になります
316
恩林寺
岐阜県高山市下岡本町2779
御朱印あり
延宝年間に近江国蒲生郡平田村の華岳山麓に木庵性瑫禅師によって創建された。昭和3年(1928年)飛騨地域の黄檗宗寺院がなかったことから布教のために現在地に移転した。
4.4K
13
恩林寺の御朱印を頂きました。書置きです。
恩林寺へ。この辺りでは珍しい黄檗宗の寺院になります。そんなに大きくはないですが趣がありますね😌
今シーズンは降雪があって飛騨の冬らしくなりました。山門の葵の御紋がカッコいいです。
317
法圓寺
岐阜県岐阜市伊奈波通1-20
御朱印あり
伊奈波通(いなばどおり)にある浄土宗の寺院。
4.8K
9
こちらは岐阜市の法円寺の御朱印です。美濃新四国第三番霊場です👀
岐阜県岐阜市伊奈波通の法圓寺に参拝しました。ご朱印も頂きました。
この辺りにはお寺が並んでいます。
318
薬王院
岐阜県各務原市各務おがせ町8丁目12
御朱印あり
大安寺の末寺として創建された。本尊の薬師如来は江戸時代初期の寛永年間(1624年 - 1644年)、霊夢の御告げにより苧ケ瀬池から発見されたと伝わる。本堂は木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺き、平入、桁行6間、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ。本...
4.4K
12
薬王院の御朱印を、本堂横の庫裏にて直書きでいただきました。
八大白龍大神から見た薬王院です。
こちらは岐阜県各務ヶ原市の薬王院の本堂で、前の方にはキレイにお花などが咲いていました。
319
貴船神社
岐阜県大垣市本町1丁目75
貴船神社(きふねじんじゃ)は、岐阜県大垣市本町にある神社。大垣市本町の水門川沿いにある。
5.4K
2
大垣市の貴船神社にお参りしました大垣まつりだったので、氏子さんが飲み物を振る舞っていました
大垣市の貴船神社にお参りしました大垣まつりだったので、氏子さんが飲み物を振る舞っていました
320
永昌寺
岐阜県中津川市馬籠5358
御朱印あり
永禄元年(1558年)の建立といわれ、その後、幾たびか建て替えられ現在にいたっています。島崎藤村の夜明け前では万福寺として登場します。座禅と精進料理が味わえる宿です。地元の食材をいかした精進料理は季節により 内容がかわります。
3.7K
19
直書きでいただきました。永昌寺 御朱印。
永昌寺の本堂です。島崎藤村の著書「夜明け前」に万福寺の名前で登場するお寺です。1558年(...
永昌寺のお堂です。扁額が薄くてなんのお堂か分かりませんでした🥲
321
蓮生寺
岐阜県郡上市八幡町職人町739
御朱印あり
玉井山蓮生寺(れんしょうじ)は岐阜県郡上市にある浄土真宗大谷派の寺院。往古は天台宗末寺であったが、織田信長と本願寺の争いの時、初代存心は教如上人に帰依し浄土真宗になった。
4.8K
8
浄土真宗で御朱印を出してくださる寺院は少ないので貴重です。奥さんが丁重に対応してくださいました。
山門が閉ざされていました。聞く所によると、当寺院真宗大谷派ですが御朱印書かれるとの事です。
郡上おどりの納め日に夜の参拝と思ったのですが、
322
報恩寺
岐阜県大垣市綾野1丁目2720
御朱印あり
報恩寺の創建は戦国時代の永禄元年(1558)、一元和尚が開いたのが始まりと伝えられています。その後一時衰退しますが江戸時代中期の明暦3年(1657)に昌山和尚が再建すれと寺運が隆盛し境内には七堂伽藍が建ち並び多くの雲水が修行していたと...
4.7K
8
報恩寺で御朱印をいただきました。
報恩寺の本堂になります
報恩寺の鐘楼になります
323
勝運稲荷
岐阜県羽島郡笠松町若葉町12 笠松競馬場内
勝運稲荷(しょううんいなり)は、岐阜県羽島郡笠松町にある笠松競馬場内にある神社である。岐阜県地方競馬組合が2014年(平成26年)に赤字で存続に揺れ動く笠松競馬の商売繫盛祈願と競馬ファンの神頼みへと愛知県の豊川稲荷(妙厳寺)から豊川吒...
5.1K
4
公営笠松競馬場に鎮座する笠松競馬場の商売繁盛と競馬ファンの勝負頼みの神で知られる勝運稲荷の...
公営笠松競馬場に鎮座する笠松競馬場の商売繁盛と競馬ファンの勝負頼みの神で知られる勝運稲荷の...
公営笠松競馬場に鎮座する笠松競馬場の商売繁盛と競馬ファンの勝負頼みの神で知られる勝運稲荷の...
324
龍泉寺
岐阜県下呂市萩原町上呂1457
御朱印あり
下呂市の北部に位置する臨済宗妙心寺派の寺院。
4.4K
11
過去に頂いた御朱印です。
飛騨地方ですが下呂市は南部なので積雪量は少ないです。本堂の屋根から滑り落ちた雪が積もってい...
お話をしている奥様がとても楽しそうでした😊
325
龍福寺
岐阜県関市武芸川町平462
御朱印あり
臨済山龍福寺(りょうふくじ)は岐阜県関市武芸川町にある臨済宗の禅刹。美濃三十三観音7番札所。なお、加茂郡富加町にも臨済山龍福寺が存在し、そちらは美濃三十三観音28番札所である。土岐氏家臣、佐藤公輝の庶子である恩田吉久が関市広見の長春寺...
4.3K
12
龍福寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
岐阜県関市武芸川町にある龍福寺
岐阜県関市武芸川町にある龍福寺
…
10
11
12
13
14
15
16
…
13/93
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。