清水寺

きよみずでら

岐阜県加茂郡富加町加治田895-1

寺社人気ランキング   岐阜県 330位  |  全国 17109位
3.4K アクセス  |  14 件

大同3年(808年)、坂上田村麻呂の支援下で延鎮によって真言宗の寺院として創建されたと伝わる。延鎮は大和国小嶋寺(現・奈良県高市郡高取町)の僧で、生身の観世音を拝したいと考えていると、宝亀9年(77..

もっと見る

基本情報

加治田(かじた)にある臨済宗妙心寺派の寺院。

山号

白華山(はっかさん)

宗旨

臨済宗

宗派

臨済宗妙心寺派

創建

808年(大同3年)

本尊

十一面観世音菩薩

開山

延鎮

開基

坂上田村麻呂

正式名

白華山清水禅寺

札所等

美濃西国第26番札所

文化財

木造十一面観世音菩薩坐像(国指定重要文化財)
二天門
木造地蔵菩薩立像
(以上岐阜県指定重要文化財)
毘沙門天
木造持国天立像
木造増長天立像
(以上富加町指定文化財)

行事

成人の日午前中 本尊御開帳

拝観料

無料

駐車場

有り(山門付近)

トイレ

有り(駐車場)

最終編集者
初編集者 Eizo Iwasa 2020/01/09 17:41