ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (3526位~3550位)
全国 25,352件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3526
須佐神社
和歌山県有田市千田1641
御朱印あり
須佐神社(すさじんじゃ)は、和歌山県有田市千田(ちだ)にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は県社。鎮座地名に因み「千田神社」「お千田さん」とも。有田市千田の南部の丘陵「中雄山」の中腹に、南面して鎮座する。
13.3K
44
参拝記録のため、投稿します。御朱印を授かりました。過去の記録です。
拝殿です。ご祭神は素戔嗚尊さま。どうぞよろしくお願い致します😊(^▽^)/あらゆる災難除の...
須佐神社拝殿の扁額です。
3527
築山神社
山口県山口市上竪小路101
御朱印あり
江戸時代初期(1605年)、藩主毛利輝元(もうりてるもと)によって、大内義隆他を祀り 創建されました。当初は上宇野令の多賀神社(たがじんじゃ)敷地内にありましたが、その後大内氏館跡・片岡小路などに移され、明治時代初期(1870年)に、...
8.8K
89
参拝記録として投稿します
築山神社、参拝記録として
築山神社(八阪神社境内社)参拝
3528
留萌神社
北海道留萌市宮園町4-16
御朱印あり
13.8K
39
留萌神社の御朱印、直書きで頂戴しました。
2024/7/13 鳥居と拝殿
2024/7/13 社号標
3529
水戸黄門神社
茨城県水戸市三の丸2-4-42
水戸黄門の生誕地
15.0K
27
水戸黄門神社の義公生誕の碑です。
水戸黄門神社の由緒書きです。
水戸黄門神社の義公祠堂です。
3530
岩上神社
兵庫県淡路市柳澤乙614
御朱印あり
11.6K
62
兵庫県 岩上神社 御朱印
本殿裏手にある神籬石(ひもろぎいわ)です。
岩上神社本殿右の絵です。
3531
宮浦宮
鹿児島県霧島市福山町福山2437
御朱印あり
神々の子孫である初代・神武天皇が仮住まいをしていた地に建つ、歴史ある式内社。付近の若尊鼻(わかみこのはな)という地名は、若いころの御名・ワカミケヌノミコトからきたと言われていて、境内には「御駐蹕(ちゅうひつ)伝説地宮浦」と記した石碑や...
13.7K
40
書置きにて拝受しました。他に3社分用意されておりました。
境内の夫婦イチョウです。実は秋に来たことが無いという…😅
国道から牧之原方面に向かう県道へ曲がった直後に鳥居がお出迎えです。車両は県道を少し進んだと...
3532
加蘇山神社
栃木県鹿沼市上久我3440
御朱印あり
加蘇山神社の杉(3本)は市指定天然記念物 杉の巨木に間に見上げるほど続く長い石段の上に下社社殿が建っています。鹿沼市上久我石裂山に鎮座し、神護景雲元年(767)に勝道上人の開山とされます。磐裂命、根裂命、武甕槌男命の三柱の神を祀り、五...
16.2K
15
加蘇山神社遥拝所で書置を頂きました。200円を賽銭箱に入れます。
加蘇山神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
本殿前の石の冠木門。
3533
多賀神社
山口県山口市滝町4−4
御朱印あり
多賀神社は近江の多賀大社の御分霊を勧請した古社で、創建年月は不明である。永和年間(1375~78)に大内弘世が社殿を建立し、さらに大内義興が永正9年(1512)に重建した。永禄12年(1569)の大内輝弘の乱で社殿が焼失し、慶長15年...
9.8K
79
参拝記録として投稿します
山口大神宮の境内にある多賀神社です。向かって右に安産石があります。
山口大神宮の境内にあるお社多賀神社へ参拝に上がりました。
3534
羽黒神社
福島県福島市御山字谷8
御朱印あり
14.5K
32
A3程度の用紙を1/4のサイズに御朱印が書いてます。4つ折りになってるので…。嬉しいけど、...
信夫山の緑の中にひときわ映える社殿は壮観でした。大わらじも見応えありです。
羽黒神社へ初参拝結構な登りでした御朱印は頂ける日が限定との事でした
3535
稲生神社
広島県広島市南区稲荷町2-12
御朱印あり
元和五年(1619)創建。商売繁盛の稲生社で信仰されてきた。「稲生実録物語」「稲生物怪録」で知られる稲生武太夫(平太郎)が御祭神に祀られていることで知られ、「魔除の小槌」の縁起により魔除け・厄除けに霊験が厚い。
13.6K
41
広島の稲生神社でいただきました。
2023年11月23日午前参拝。残念ながらどなたもいらっしゃらず御朱印はお受けできませんでした。
稲生神社の正面から。2023年11月23日訪問。
3536
三日月神社
栃木県鹿沼市上殿町31-1
御朱印あり
駒場家の氏神で無資格神社なれど、祖先の間宮氏が月読命を崇拝し、江戸時代「承応2年」に小さなほこらをつくり祀ったのが始まりと言われています。月読命を祀り、国家安泰・五穀豊穣を祈願し、縁組・安産、ことにイボ取り皮膚病の神として知られていま...
16.1K
16
日付無記入の書き置きです。拝殿上のクッキー缶に用意されてました。初穂料300円は賽銭箱へ!
栃木県鹿沼市の三日月神社の本殿です
栃木県鹿沼市の三日月神社の拝殿です。3回目の訪問で御朱印をやっと頂けました
3537
秋葉神社 (福禄寿)
長野県長野市西後町
御朱印あり
戸隠で母が観音を念じて生まれた神童で、修験者から権現となった三尺坊ゆかりの神社。火難を逃す・苦患を救う・満足を与うという三大誓願から福禄寿の三徳、福徳・高禄・長寿とつながると言われています。
11.6K
61
善光寺七福神めぐりかるかや山西光寺で直書きしていただきました
【善光寺七福神】第三番、福禄寿『秋葉神社』をお参りしました。十念寺の境内に鎮座する神社です。
秋葉神社の社殿です。十念寺の境内に鎮座しています。
3538
木幡神社
栃木県矢板市木幡1194
御朱印あり
桓武天皇延暦年間、坂上田村麻呂在京の砌り故有りて山城国宇治郡許波多神社を信ずる事年久し。同10辛未年大伴弟磨等と蝦夷追討の命を蒙る。因って彼の社に参詣し追討の功顕はさば一社を建立し奉らんことを祈誓す。進んで下野国塩谷郡峯村の地(現在神...
14.3K
34
書置き御朱印をいただきました。
塩谷郡総鎮守 木幡神社旧郷社
塩谷郡総鎮守 木幡神社境内入口です❗️
3539
兵庫厳島神社
兵庫県神戸市兵庫区永沢町4-4-21
御朱印あり
当社は、今から約八百年前の治承四年(1180)平清盛公によって建立されました。清盛公はかつて安芸守に任ぜられた時より、厳島明神を深く信仰していましたので、都を京都から福原に移した際に、厳島明神を安芸国より勧請したのです。
13.3K
44
ご不在の時が多いと聞いていたので、事前に宮司様のご予定を確認して参拝。「清盛七辨天 / お...
厳島神社の本殿の一枚です。
こちらは、厳島神社の御手水舎です。
3540
不破八幡宮
高知県四万十市不破1392
御朱印あり
不破八幡宮(ふばはちまんぐう)は、高知県四万十市にある神社。旧社格は県社。別称として正八幡、広幡八幡宮。
12.6K
50
授与所はお留守だったのですが、お電話をすると「すぐに行きます」とおっしゃっていただきました...
四万十市不破八幡宮をお詣りしました。(気になる看板!「神様の結婚式」)
簡潔な説明(やっぱり気になる「神様の結婚式」)
3541
大原不動尊
東京都品川区豊町5-1-1
御朱印あり
蛇窪神社の兼務社
13.0K
76
巳巳の日限定、書き置き御朱印です
大原不動尊の手水舎にも白蛇さんが。
大原不動尊の不動明王です。
3542
八心大市比古神社
富山県黒部市三日市1036-1
御朱印あり
八心大市比古神社(やごころおおいちひこじんじゃ)は、富山県黒部市にある神社である。明治時代までは「三島大明神」と呼ばれており、明治時代に現社名となったが、現在でも三島神社と呼ばれている。大山祇神・少彦名神・軻遇突智神を主祭神とし、合祀...
14.2K
34
呉東地区で初詣。黒部市の八心大市比古神社で御朱印を書置きでいただきました。
呉東地区で初詣。黒部市の八心大市比古神社を参拝しました🎍
八心大市比古神社の拝殿です。
3543
淀姫神社
佐賀県伊万里市大川町大川野1973
御朱印あり
当社は 第29代欽明天皇の御代24年(563年)に御鎮座されたと伝えられています。古代、『魏志倭人伝』に登場する末廬国(まつらこく)が唐津地方に栄えた頃であり、古くは「末羅県鎮守の霊場」とうたわれました。かつては「河上大明神」と称され...
13.8K
38
佐賀県唐津市。直書きです。
佐賀県伊万里市の淀姫神社。目の前に大きな駐車場もあります。
本殿の写真です。社務所留守で御朱印は、頂けませんでした。⛩️
3544
大根地神社
福岡県飯塚市内野 2507-3
御朱印あり
大根地神社は大根地山の山頂近くにある神社で、神功皇后が羽白熊鷲を征伐する際に登山し、天神七代、地神五代の神々を祭って勝利を祈ったのが始まりと言われています。また、霊山として英彦山や宝満山の山伏立ちの回峰修験道場でもありました。毎年4月...
14.9K
28
大根地神社の御朱印¥300_をいただきました。⛩️👏👏尚、内野老松神社には御朱印が無いとの...
奥之院神社内部です。⛩️👏👏
奥之院神社参道です。⛩️👏👏
3545
胡宮神社
滋賀県犬上郡多賀町敏満寺49
御朱印あり
もとは敏満寺の鎮守社。敏満寺の境内であったといわれる場所に建っています。敏満寺は聖徳太子開基の天台宗の寺院で、湖東三山と並ぶほどでしたが、戦国時代に兵火により焼失してしまい廃寺となり、その後に神社だけが再建されました。
13.1K
45
宮司さんがお出かけとのことで書置きを頂きました。
国指定名勝の胡宮神社社務所庭園(立ち入り禁止でした)
滋賀県指定文化財の胡宮神社本殿
3546
羽島崎神社
鹿児島県いちき串木野市羽島5944
御朱印あり
創建の年代は不詳であるが、言い伝えによると、天智天皇妃の大宮姫が頴娃に下られる途中、この地に遺しておかれた鏡を祀ったのが始まりという。
15.4K
22
羽島崎神社 御朱印をいただきました。
狛犬さん奥に、緑色の屋根の境内があります。ふだんは、静かですが、この日は、お参りされる方々...
白い鳥居⛩の神社海の直ぐそばで、波音も心地よく聞こえますこの海から、薩摩藩英国留学生達が、...
3547
扇森稲荷神社
福岡県直方市山部448-1
御朱印あり
15.6K
20
御朱印を頂きました。
建物の中が、お社になっています。
御神前の右側には御神像が有りました。小竹町の亀山神社に参拝されて、扇森稲荷神社に参拝されて...
3548
渋江白髭神社
東京都葛飾区東四つ木4-36-18
御朱印あり
当神社のご祭神は猿田彦命で、合殿として大己貴命、建御名方命を奉祀します。当神社は渋江邑(むら)草創当初より伝わる古社で、霊験あらたかな社として近郷近在からも篤い崇敬を集めてきました。創建年代は詳らかではありませんが、旧別当(神社に付属...
13.4K
42
渋江白髭神社でいただいた御朱印です。
葛飾区東四つ木にある渋江白髭神社に行ってきました。
渋江白髭神社の拝殿です。
3549
御崎神社
宮城県気仙沼市唐桑町崎浜7
御朱印あり
久安年間(平安時代)宮崎県南那珂郡南郷町外浦鎮座御崎神社を大和守伊東家の後裔飫肥藩主出雲守七世社家王子氏勧進し奉る。
14.1K
35
御崎神社の御朱印です
手入れの行き届いたとてもきれいな木々に囲まれた神社でした。
神社入口の鳥居です。
3550
丹生神社
三重県多気郡多気町丹生3999番地
御朱印あり
当社の創始は、社伝によると継体天皇16年とされ、往古より当地は水銀の産地として名高く、この地の守護神として奉斎されていた。また、『本朝年代記』に嵯峨天皇弘仁10年(819)、伊勢丹生神に祈雨祈晴した記載が見られるように、当社は古よりそ...
12.3K
60
伊勢國・丹生神社⛩御朱印①
5月訪問。丹生神社鳥居
5月訪問。丹生神社手水舎
…
139
140
141
142
143
144
145
…
142/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。