ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1126位~1150位)
全国 54,698件のランキング
2025年8月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1126
那須温泉神社
栃木県那須郡那須町大字湯本182
御朱印あり
西暦630年頃に建立された、那須温泉を祀る神社。平家物語で有名な那須与一が出陣前に戦勝祈願を行った源氏ゆかりの地。
56.0K
227
那須温泉神社の御朱印です⛩️
ようやく本殿に着きました〜!濃霧で神聖な感じ。創建は630年とすごく古いです。その昔、地元...
#参道 本殿から振り向くとこんな感じでまっすぐな参道がどこまでも続きます。
1127
輪王寺 薬師堂 (東照宮本地堂)
栃木県日光市山内230-1 日光東照宮内
御朱印あり
47.4K
313
参拝の記念に投稿します。
栃木県日光市の輪王寺薬師堂 鳴龍です。
日光山輪王寺の薬師堂で鳴龍の御朱印帳を頂きました。大猷院で御朱印帳を頂くと、特別な御朱印を...
1128
根来寺
和歌山県岩出市根来2286
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
44.6K
346
直書きの御朱印を頂きました。不動霊場です。
大塔と大伝法堂スケールが大きすぎてカメラで収まりませんでした
池の畔に建つ聖天堂池の水面が穏やかで景色のリフレクション(反射)が美しいです
1129
日吉八王子神社
東京都八王子市日吉町8-20
御朱印あり
天慶三年(940年・平安時代中期)創建。一尺一寸の戴冠立像『國狭槌尊像(日吉大社 山王七社の第四社である八王子宮の御祭神で土地の神)像』を祀っている。天正二年(1574年)初夏、滝山蔵王宮の別当であった大阿闇梨法印の天神坊高盛は北条氏...
57.4K
245
8日は午前中休みだったので八王子の神社巡りに行って来ました。廿里白山神社から国道20号を通...
御朱印がいただける社務所は少し離れています。
ひとつひとつ柄が違うため、世界に1つだけの御守りです🌸
1130
長岡天満宮
京都府長岡京市天神2丁目15-13
御朱印あり
当社の鎮座地長岡は、菅原道真公が御生前に在原業平らと共に、 詩歌管弦などを楽しまれた縁深い場所です。 太宰府へ左遷された時にも、この地に立ち寄られ、「我が魂長くこの地にとどまるべし」と慨嘆され、公御自作の木像をお祀りしたのが当神社の起...
43.3K
382
京都府長岡京市の長岡天満宮の御朱印。直書きでの授与。参拝記録。
長岡天満宮さんの本殿です。日曜だけど、ゆっくりとお参りできました(^^)
長岡天満宮へのお参り後に通ったキリシマツツジで彩られた参道です。
1131
瑞巌寺五大堂
宮城県宮城郡松島町松島字町内111
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
五大堂(ごだいどう)は、宮城県宮城郡松島町の景勝地松島にある仏堂。同町にある臨済宗妙心寺派の寺院・瑞巌寺の所属である。
42.4K
364
瑞巌寺五大堂さまの御朱印(直書き)です @(・●・)@瑞巌寺さまの寺務所にて授与!
松島瑞岩寺の五大堂景色も天気も良いですね。
前回行かなかった場所です。松島三大橋のうちの一つ、透かし橋がここにあります。海が苦手なので...
1132
吉水神社
奈良県吉野郡吉野町吉野山578
御朱印あり
世界遺産
吉水(よしみず)神社は、白鳳時代に役行者によって開かれたと伝えられ、明治維新までは「吉水院」という吉野修験宗の寺院とでした。しかし、明治八年に布かれた「神仏分離令」という国法によって神社に改められ、現在に至ります。
46.3K
358
御朱印頂きました参拝記録の為投稿
世界文化遺産(紀伊山地の霊場と参詣道) 祭神:後醍醐天皇 楠木正成・吉水院宗信法印
吉野山 お食事処 静亭吉野葛うどん天ぷらセット葛うどん、天ぷら、柿の葉寿司がセットになって...
1133
南宮宇佐八幡神社 (脇浜神社)
兵庫県神戸市中央区脇浜町2-3-6
御朱印あり
創建は建武三年(1336年)楠木正成、足利尊氏追討の命を奉じ、兵庫に出陣の途次、当脇浜に同志を集め休息せし時、遥かに八幡宮を拝して湊川に下向した。
52.7K
655
郵送対応で頂いた書置きの御朱印です。
ついたち詣り限定の引き寄せ守りを購入される方の行列が✨私も友達にあげるため1時間半並びました🎶
境内にはこちらのお稲荷さんの他、金毘羅さんも✨
1134
金剛寺 (八坂庚申堂)
京都府京都市東山区金園町390
御朱印あり
金剛寺は、京都市東山区にある天台宗の寺院。山号は大黒山。通称は八坂庚申堂。大阪四天王寺庚申堂、東京入谷庚申堂(現存せず)とともに日本三庚申の一つとされている。本尊の青面金剛は飛鳥時代に中国大陸より渡来した秦氏の守り本尊であった。
44.4K
341
八坂庚申堂の御朱印...
目を引く、カラフルなお守り「くくり猿」手足をくくられて動けなくなった猿の姿を現していて、こ...
沢山の女性がくくり猿をバックに写真を撮ってました。お地蔵さんの顔が、何とも言えない顔に見え...
1135
樽前山神社
北海道苫小牧市字高丘6-49
御朱印あり
商売繁盛
学業成就
交通安全
樽前山神社(たるまえざんじんじゃ)は、北海道苫小牧市にある神社である。旧社格は県社。大山津見神・久久能智神・鹿屋野比賣神を祀る。
52.0K
294
樽前山神社で御朱印を頂きました。
平日で参拝者がほとんどおらず、ベンチに座りながら本殿を眺めていました。
樽前山神社 立派な拝殿でした🙏
1136
蒲田八幡神社
東京都大田区蒲田4-18-18
御朱印あり
当社の創祓は不詳ですが、境内に小円墳があったこと、また、言い伝えや伝説、史実などから、古より聖地として村人の信仰の場であったものと思われます。この地は多摩川の河口に位置し水の便が良く、交通の要衝にして物資の集散地ともなっていました。都...
45.6K
338
お参りに上がり、書き置きの御朱印受けました。兼務社の御朱印もこちらの社務所で受けられます。...
大田区の蒲田八幡神社の横からの社殿です。
現在、社殿改築中です。こちらは、稗田神社、椿神社、北野神社、女塚神社、御園神社の本務社とな...
1137
白峯神宮
京都府京都市上京区飛鳥井町261
御朱印あり
幕末、風雲急を告げる中、121代孝明天皇は、保元の乱(1156)によって悲運の運命を辿られた第75代崇徳天皇の御霊を慰め、かつ未曾有の国難にご加護を祈らうとされ、幕府に御下命になり四国・坂出の「白峰山陵」から京都にお迎えして、これを祀...
46.8K
324
直書きで頂きました。
スポーツの守護神で知られる白峯神宮の境内。摂社の地主社は蹴鞠の守護神で知られます。球技の守...
白峯神宮の参拝は今回が初めてでした。
1138
慈眼寺
埼玉県秩父市東町26−7
御朱印あり
秩父三十四箇所
旗下山慈眼寺(きかさんじげんじ)は、780年前に小さなほこらから始まったと伝えられています。曹洞宗のお寺で、本尊は聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)です。この場所は太古の昔、日本武尊が東国遠征の折に立ち寄り、御旗を建てさせたこ...
41.9K
524
聖観音の御朱印です。見開きサイズの御朱印紙になってます。
本堂は石積壇上に建っています。明治11年秩父大火で類焼し、その後再建されました。三間四面で...
秩父三十四ヶ所観音霊場13番慈眼寺の山門(薬医門)です。昔より霊地としてその名も高く、日本...
1139
慈恩寺
埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺139
御朱印あり
坂東三十三観音
慈恩寺(じおんじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区 大字慈恩寺にある天台宗の寺院である。山号は華林山。院号は最上院。本尊は千手観世音菩薩であり、この寺は坂東三十三箇所第12番札所である。また、当寺を由来として大字慈恩寺の地名がある。
47.0K
313
直書きの御朱印をいただきました。
この寺は天長年間円仁の開山により創建したとされる。天正18年(1590)関東に入部した徳川...
季節によっては美しい藤の花を見ることもできます。
1140
蓮馨寺
埼玉県川越市連雀町7-1
御朱印あり
川越城主の母、蓮馨大姉が、安らぎの場を民衆にもたらすべく建てた寺で、以後、庶民の寺として親しまれてきた。
44.7K
337
過去の参拝記録の投稿です。
蓮馨寺 川越小江戸散策
蓮馨寺 川越小江戸散策
1141
神館神社
三重県桑名市江場1422-2
御朱印あり
古代に神宮鎮座の地を探して倭姫命(やまとひめのみこと)が大和・伊勢を巡幸した時、ここに休憩所として館が建てられ、神宮が伊勢に定まった後、神領の神明社として館後に神館神社が創建されたといわれ、神館神明宮・神館明神とも称されています。
50.5K
363
暑い花火の日に駅から歩いてもらいに行った
決して大きくはないお宮ですが、歴史深く由緒があります (*‘∀‘)/ ステキ!雨じゃなかっ...
鏡ヶ池の向こうに、鏡ヶ池社(白龍大明神)を望みます。この雰囲気が、なんとも心が和んで良かった!
1142
板橋不動尊 (不動院)
茨城県つくばみらい市板橋2370
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
1200年の歴史をもつ加持祈祷の道場。国指定重要文化財の不動明王を本尊とし「板橋不動尊」「板橋のお不動さん」として古くから信仰されてきた。関東三大不動尊、北関東三十六不動尊霊場第三十六番。
53.8K
283
北関東三十六不動尊霊場第36番札所の御朱印をいただきました。
楼門と右手奥が三重塔です
大本堂です。元文二年(1737)建立で、二重屋根入母屋造り、朱塗りで豪壮にして華麗な密教建...
1143
龍泉寺 (足利厄除大師)
栃木県足利市助戸1-652
御朱印あり
56.2K
220
御朱印を頂いてきました
栃木県足利市の龍泉寺の大師堂です
若冲の御朱印帳です。御朱印対応頂いている時に、住職さんと思われる方に「これいいでしょう?作...
1144
大法寺
長野県小県郡青木村当郷2052
御朱印あり
奈良時代創建の大法寺は信州でも有数の古刹。国宝に指定されている三重塔は、「見返りの塔」と呼ばれ、旅人が思わず振り返り眺めたことから、その名がつけられた。十一面観音立像などいくつかの重要文化財が残されてる他、日本霊異記に関係した記述があ...
54.2K
249
安楽寺(八角三重塔)&大法寺(見返り三重塔)のW国宝御朱印‼︎最高😭‼︎二つのお寺で朱印を...
大法寺の国宝三重塔と観音堂#大法寺 #国宝 #三重塔 #見返りの塔 #信州の鎌倉
国宝三重塔は1333年に建造され純和様の造りとのことです。日本一美しい塔とも言われるている...
1145
國領神社
東京都調布市国領町1丁目7番地1
御朱印あり
國領神社(こくりょうじんじゃ)は東京都調布市国領町1丁目に鎮座する神社。また、境内に御神木の千年乃藤があることから「千年乃藤のお宮」とも呼ばれており、この藤の木は「ちょうふ八景」(調布八景)の一つに数えられている。
55.6K
241
『國領神社』夏詣の御朱印をいただきました。
調布市の國領神社の拝殿です。
実はこの御朱印帳で御朱印集めをしたいと思い立ち寄りました。
1146
大窪寺
香川県さぬき市多和兼割96番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
大窪寺(おおくぼじ)は、香川県さぬき市にある寺院。医王山(いおうざん)遍照光院(へんじょうこういん)大窪寺と号する。本尊は薬師如来。宗派は真言宗大覚寺派。四国八十八箇所霊場の第八十八番札所であり、納経印は「結願所」(けちがんしょ)とな...
51.4K
370
重ね印いただきました。ありがとうございました。
四国八十八ヶ所 88番 大窪寺の本堂。寺名は、弘法大師が岩窟で虚空蔵求聞持法を修行し、谷間...
#お遍路 #四国八十八箇所
1147
石鎚神社 (口之宮 本社)
愛媛県西条市西田甲797番地
御朱印あり
西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社。山麓に鎮座する本社(口之宮)、山腹の成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の4社からなる。口之宮本社は石鎚神社の拠点で、瀬戸内海・しまなみ海道を見晴らす丘に荘厳な杜が息づく。
51.1K
297
石鎚神社の御朱印です。
石鎚神社 口之宮 本社(いしづちじんじゃ くちのみや ほんしゃ)拝殿正面特徴的な形状をしています
石鎚神社 口之宮 本社(いしづちじんじゃ くちのみや ほんしゃ)神門
1148
草薙神社
静岡県静岡市清水区草薙349
御朱印あり
当社は式内延喜式神名帳に「駿河国有渡郡三座小並云々草薙神社」と記載されている。御祭神は、景行天皇第二皇子日本武尊を御祀り申し上げて鎮座してあります。
54.5K
240
草薙神社に参拝して、御朱印を頂きました。
草薙神社の拝殿です。夕暮れ時、灯りがともった感じも素敵です。
草薙神社、社号票と鳥居です。
1149
葛飾八幡宮
千葉県市川市八幡4丁目2番1号
御朱印あり
寛平年間(889~989)宇多天皇の勅願によって勧請された社で古来より、武神として崇敬されてきました(旧社格は県社) 治承四年(1180)源頼朝は安房国から下総国府へ入ると、自ら参詣して源氏の武運を祈願し、建久年間(1190~119...
46.1K
335
御朱印をいただきました。直書きではなく、書き置きでした。
千葉県市川市の葛飾八幡宮の社殿です。車で行ったのですが駐車場へどう行くか解らずバタバタしました。
市川市指定重要有形文化財にも指定されている随神門です。昨年8月に塗り替えられたばかりで鮮や...
1150
都久夫須麻神社 (竹生島神社)
滋賀県長浜市早崎町1665
御朱印あり
長浜市早崎町の竹生島にある神社。式内社で、旧社格は県社。社名は「竹生島神社(ちくぶじまじんじゃ)」とも。
49.2K
304
有り難く、都久夫須麻神社にて御朱印を頂きました。龍神拝所にてセルフで拝受。コピーかな。
この鳥居に向かってかわら投げをします。なかなか難しかったです。御朱印は工事をしていたため、...
琵琶湖にある島の神社です(•ө•)♡
…
43
44
45
46
47
48
49
…
46/2188
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。