ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (3226位~3250位)
全国 52,977件のランキング
2025年4月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3226
星神社
岡山県岡山市北区真星1615
御朱印あり
奈良時代、この地で夜に突然光り、地響きが発生した。その後35日間星神山の山頂が雲に覆われ、さらに山中に光る物があったため、不気味に感じた村民は陰陽師を呼び占ってもらうと、天から3つの星が落ちたと告げられた。そして、その3つの星を崇拝す...
28.2K
49
備忘録:H28.5.15参拝しました。
岡山市真星にある隕石を祀っているという珍しい星神社。
星神山山頂付近にある星の降る神社。拝殿に灯りがともりました。
3227
貴船神社
愛知県名古屋市名東区一社3丁目14
御朱印あり
貴船神社(きふねじんじゃ)は、愛知県名古屋市名東区一社にある神社。
25.7K
71
令和7年1月12日奉拝。
貴船神社ののぼりです。
貴船神社の狛犬さんです。
3228
金富神社
福岡県築上郡築上町湊392-2
御朱印あり
金富神社(きんとみじんじゃ)は福岡県築上郡築上町にある八幡神を祀る神社である。豊前綾幡郷の郷社であり、宇佐八幡宮の元宮とする説がある。
18.9K
169
640社目。直書きにて拝受致しました😌
金富神社の由緒書きになります😌
桜と阿形の狛犬さんになります🌸
3229
旗岡八幡神社
東京都品川区旗の台3-6-12
御朱印あり
当神社は、長元元年、上総・下総で起った平忠常の乱を治めるべく、同3年(1030)に朝命を奉じた甲斐守源頼信公が同地へ赴く際、一族郎党と共にこの地に宿営した時、霊威を感得して源氏の氏神たる八幡大神を奉齋し戦勝を祈願したのがその発祥とさ...
20.5K
206
【旗岡八幡神社】402御朱印(直書き)をいただきました。
旗岡八幡神社の干支の絵馬です。
旗岡八幡神社の拝殿内部の様子。
3230
名和神社
鳥取県西伯郡大山町名和556
御朱印あり
承応・明暦の頃(1652年 - 1658年)、名和長年の威徳を慕う地元の人々によって、名和邸跡とされる場所に小祠が建立されたのに始まる。延宝5年(1677年)、鳥取藩主となった池田光仲が長年を崇敬し、名和邸跡の東方の日吉坂の山王権現の...
23.3K
94
建武中興十五社御朱印帳【名和神社】御朱印をいただきました。
今回、御朱印をいただけませんでした。2025年に新しい宮司さんになる予定みたいです。🙏来年...
鳥取県西伯郡大山町の名和神社を参拝いたしました。御祭神:名和長年以下名和一族42名別表神社...
3231
正暦寺
京都府綾部市寺町堂ノ前45
御朱印あり
天慶5年(942)に空也上人が観音様を彫られお祀りしたのがそもそもの始まりとされ、寺号は正暦2年(991)、雨乞祈願の効験によって一条天皇より当時の年号が賜与されたものです。
21.6K
182
直書きの御朱印を拝受しました。
京都綾部市 正暦寺季節のプレミアム朱印 「竹」プレミアム朱印は、貴重な地元の黒谷和紙に書か...
正暦寺鐘楼門のベンチで休んでいると、山陰本線の電車が寺標前を通過していきました。
3232
菅原天満宮
奈良県奈良市菅原町518
御朱印あり
菅原天満宮(すがわらてんまんぐう)は、奈良県奈良市にある神社。式内社で、旧社格は郷社。旧称菅原神社。祭神は天穂日命・野見宿禰・菅原道真であるが、元々は天穂日命のみであった。
21.5K
112
直書きでいただきました。
御祭神は天穂日命、野見宿袮命、菅原道真公です
角が厳ついような気がします。
3233
遠州信貴山
静岡県浜松市中央区中沢町81-26
御朱印あり
信貴山(しぎさん)は、大和国(現在の奈良県)にあり、聖徳太子の御開基による日本最古の毘沙門天の霊刹です。毘沙門天は七福神の随一にて、家内安全、商売繁盛、福徳開運の霊験あらたな福の神です。当山では日々霊験あらたかな御本山の毘沙門天の御...
24.4K
83
直書きでいただきました。
遠州信貴山の入口です。ちょうどご住職様がご祈祷をしていたため御朱印はいただけませんでした。
遠州信貴山の本堂です。
3234
諏訪神社
岩手県北上市諏訪町1-3-9
御朱印あり
諏訪神社は、大同二年(807)桓武天皇の勅命により、坂上田村麻呂将軍が東夷征定の時、当地方の開発と産業の発展を祈願し、信濃の国諏訪大社建御名方神の御分霊をはじめ、その他時代とともに五柱の神様を勧請し建立されたと云われております。
25.0K
77
直書きの御朱印です。
繁華街らしき町中にありましたが、静かで荘厳な雰囲気の神社でした。
北上駅西口から歩いて9分程度に鎮座する神社です。 駅から近い街中の割には広い神社ですが、洗...
3235
医王寺 (黄金身代り不動尊)
群馬県太田市新田小金井町982
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
医王寺は群馬県太田市新田小金井町にある真言宗智山派の寺院。山号は「清池山」。創建は正保2年(1645年)に良伝の開山と伝えられている。本堂は明治8年に火災に遭い堂宇は焼失し、寺暦などは失われた。明治10年に本堂は再建され、近年までその...
24.3K
84
医王寺の御朱印を北関東三十六不動尊の御朱印帳に書いて頂きました。
群馬県太田市新田小金井町 醫王寺 本堂 ご本尊 薬師瑠璃光如来
医王寺の境内です。。
3236
平城宮跡
奈良県奈良市二条大路南3丁目5−番1号
御朱印あり
世界遺産
平城宮(へいぜいきゅう、へいじょうきゅう)は奈良の古都平城京の大内裏。1998年(平成10年)12月、「古都奈良の文化財」として東大寺などと共に世界遺産に登録された(考古遺跡としては日本初)。
19.3K
145
今年も秋の平城京天平祭みつきうまし祭りで御朱印をいただきました。みつきうまし祭りでは、奈良...
近鉄電車の車内から平城宮跡を眺めることができます。かなりうっすらとですが写真に収められました。
平城宮跡に来ました。第一次太極殿です。
3237
熊野神社
宮城県仙台市泉区実沢熊野山17
御朱印あり
熊野神社は、慶長年間(1596~1615)八乙女淡路守盛昌が藩主国分氏の没落後、伊達政宗に旧領地を許され実沢八乙女の館に移り住んだ折、氏神として勧請したといわれています。
20.9K
124
書置きの御朱印を拝受。
熊野神社くまのじんじゃ拝殿の屋根
熊野神社くまのじんじゃ熊野神社について
3238
夫婦木神社上社
山梨県甲府市御岳町2041
御朱印あり
御神木の栃の木は周囲10メートル余り、外形の入り口は女性の象徴を示し、内部は空洞にて上部から長さ5メートル周囲2メートルの男性の象徴が垂れ下がっています。男女が参詣して祈れば必ず結ばれ、子宝の欲しい夫婦が揃って祈願すれば必ず授かると言...
20.4K
122
夫婦木神社・寿老神の御朱印です。書き置きのみ頂けます。16日に参拝したのですが日付が1日間...
書き置きですが日付を入れてくださいます
こちらが奥殿を拝観したら頂けます!300円でかなりのお得でした🤗
3239
大嶽山那賀都神社
山梨県山梨市三富上釜口617
御朱印あり
人皇十二代景行天皇の御代、日本武尊東夷御征定の砌、甲武信の国境を越えさせ給う時神助を蒙り、神恩奉謝の印として国司ヶ岳の天狗尾根(2,159M)に佩剣を留め置き三神を斎き祀る。(現・奥宮)御鎮座以来千三百年に亘る悠久の時を重ねております
23.0K
107
左の奇数日にいただける御朱印(この日は書置き)と右の偶数日にいただける御朱印(直書き)。揃...
祈祷と御朱印の案内です。
駐車場から約1km(2〜30分)マイナスイオンを浴びながら山道を登ってきます。
3240
大寶寺
愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生2-1173-2
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
大寶寺(だいほうじ)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町にある真言宗豊山派の寺院。菅生山(すごうさん)、大覚院(だいかくいん)と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第四十四番札所。本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわかご詠歌...
15.7K
230
大宝寺の四国八十八ヶ所霊場第44番の御朱印です。
大寶寺(だいほうじ)四国八十八箇所霊場 第四十四番札所本堂 御本尊 十一面観世音菩薩四十三...
四国霊場 第44番札所 大寶寺境内には、杉や檜の大木が聳える古刹で銅板葺きの屋根も美しい、...
3241
鐵砲洲稲荷神社
東京都中央区湊1丁目6-7
御朱印あり
鐵砲洲稲荷神社(てっぽうずいなりじんじゃ)は東京都中央区湊にある稲荷神社。平安時代創建の古社で、京橋地域の産土神である。
19.5K
138
雨の中の参拝、直書きの御朱印をいただきました。
拝殿横奥には富士塚がありました🗻
鳥居や拝殿、社号標の眺めになります。
3242
治水神社
岐阜県海津市海津町油島407-1
御朱印あり
治水神社は、江戸時代中期に幕府の命により薩摩藩が木曽三川の宝暦治水工事に普請し、多くの薩摩藩士の犠牲により現代にまで水害を守ってきた堤防を完成させました。その大恩を忘れぬように地元住人が指揮にあたった薩摩藩士平田靱負大人の遺徳及び犠牲...
23.6K
90
令和六、七年限定 書置きを拝受。授与所にて。本来なら開所時間を過ぎてたのですが、偶々神事が...
緑と川に囲まれていて、気持ちのいい場所なのですが、皆さんの言われている歴史を実感できます。
社号標 参拝記録として投稿
3243
金剛院
東京都豊島区長崎1丁目9番2号
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
金剛院(こんごういん)は東京都豊島区長崎にある真言宗豊山派に所属する寺院。詳名は、蓮華山仏性寺金剛院(れんげさんぶっしょうじこんごういん)という。御府内八十八箇所霊場の第76番札所。
22.2K
104
椎名町ですから、マンガ地蔵尊も有名ですね。
マンガ地蔵尊の縁起についての説明書きを頂きました✨トキワ荘の事を思い浮かべました。
威厳のある弘法大師さま像
3244
西山神社
長崎県長崎市西山本町8-18
御朱印あり
長崎聖堂の学頭で唐通事であった盧草拙が中国から持参し、寛文年間(1660年代)から祀っていた北辰妙見尊星と、諏訪神社吟味役・村田四次郎が祀っていた妙見尊神を祭るために、長崎奉行石河土佐守の許しを得て1854年(享保4年)に社殿を完成し...
23.2K
94
過去にいただいたものです。
参道入口の様子です。
参道途中の様子です。
3245
宝勝院 (夷隅不動尊)
千葉県いすみ市刈谷307
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
宝勝院は千葉県いすみ市刈谷にある天台宗の寺院。正式名称は「幸野山宝勝院聖王寺」。別名「夷隅不動尊」または「夷隅刈谷不動尊」。安土桃山時代の天正年間に万喜城の城主が鬼門となる刈谷の地に不動尊をまつったのが刈谷不動尊の始まりとされています...
21.8K
108
関東三十六不動霊場三十四番、宝勝寺。差込式の御朱印をいただきました。宝勝寺の最寄駅、国吉駅...
本堂はこちらで釈迦如来様を祀っています。
こちらが不動堂で夷隅不動明王が祀られています。
3246
豊川進雄神社
愛知県豊川市豊川西町134番地
御朱印あり
大宝元年(701)現在の元宮の地に創建。その後、現在地に遷座。古代から中世の頃には、平家の鎌倉追討使の戦勝祈願や鎌倉将軍上洛の参詣でがあった。平安時代以後、進雄命は牛頭天王と称された祇園精舎の守護神で薬師如来の仮の姿ともされ、厄除けの...
20.0K
126
書き置きで頂きました。
2024/12/27ひとり
見開き御朱印も複数ありました。
3247
備中松山城
岡山県高梁市内山下1
御朱印あり
標高430mにある備中松山城は、現在天守が現存する唯一の山城です。日本一高いところに位置する山城います。別名、高梁城。白い漆喰ぬりの壁と黒い腰板の美しい天守は、国の重要文化財に、指定されてます主な城主:三村氏、水谷氏、板倉氏築城年 ...
17.4K
194
オシロボッツの御城印です備中松山城の天守入城口売り場で販売しています値段は、¥300です
備中松山城のオシロボッツカードです天守入城口売り場の近くに置いてあります
裏には、備中松山城の歴史が書いてあります
3248
豊崎神社
大阪府大阪市北区豊崎6-6-4
御朱印あり
当社ハ孝徳天皇ノ御旧蹟ニシテ日本書記ニ大化元年冬十二月都ヲ難波長柄豊崎ニ遷ストアリ其後一條天皇正歴年中藤田重治ナル人孝徳天皇故宮ノ湮滅センコトヲ恐レ林中ニ祠ヲ作リ皇蹟を崇敬追拝シ奉ル是則豊崎神社創祀テアル
20.3K
125
過去の参拝記録です。 直書きの御朱印を頂きました。
鳥居や拝殿の眺めになります。
大阪市北区 豊崎神社 摂社東照宮
3249
水海道八幡神社
茨城県常総市水海道橋本町3329
御朱印あり
延宝5(1677)年,御城城址 より現在地に遷座。創立はなお古く天正5(1577)年以前。小田原後北条氏との戦いで地元多賀谷の軍勢とともに戦った田村弾正左衛門守の守護神として祀 られた。豊前宇佐宮(宇佐神宮)の神霊を分祀したと伝わって...
22.2K
104
書き置きで初穂料500円を賽銭箱に納めました
大通りから駐車場を挟んだ場所にあります。
茨城県常総市の水海道八幡神社を参拝いたしました。御祭神:誉田別命(応神天皇)配祀:大己貴命...
3250
大福寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町福長220-3
御朱印あり
清和天皇の貞観十七年名僧教待上人が鳳来山(扇山)に開創し幡教寺と称す。300年を経て承元三年、大中臣超臣時定卿が所領250町歩を寄附し現在地に移す。 その時土御門天皇から勅額を下賜されて大福寺と改称。
23.9K
86
参拝していただいてきました。高野山真言宗寺院七カ寺から構成されてる、浜名湖七福神霊場をまわ...
浜名湖七福神の布袋尊です。御朱印の受付の横にあります。
大福寺本堂。浜名湖七福神めぐりで参拝。
…
127
128
129
130
131
132
133
…
130/2120
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。