大嶽山那賀都神社

だいたけさんながとじんじゃ

山梨県山梨市三富上釜口617

寺社人気ランキング   山梨県 37位  |  全国 3300位
17.8K アクセス  |  96 件

人皇十二代景行天皇の御代、日本武尊東夷御征定の砌、甲武信の国境を越えさせ給う時神助を蒙り、神恩奉謝の印として国司ヶ岳の天狗尾根(2,159M)に佩剣を留め置き三神を斎き祀る。(現・奥宮)

御鎮..

もっと見る

基本情報

修験道の祖役行者小角が「霊峰富士開山前の修行の場として定めた霊場」と伝わるだけに、今日でも地理的条件やアクセスは悪く、駐車場から1キロの参道を歩かなければなりません。
それでも、県内外から霊験あらたかな神様として、多くの皆様に参拝い...

祭神

大山祇神(おおやまつみのかみ)
大雷神(おおいかずちのかみ)
高龗神(たかおかみのかみ)

例祭

《歳旦祭》一月一日
《節分祈願祭》二月一日(変更有)
《例大祭》四月十七・十八日
《甘酒祭》七月十七・十八日
《大祓式》八月(第一日曜日)
《紅葉薪祭》十一月三日

文化財

二十一世紀に残したい名所一〇〇選
昭和五十七年本殿が旧三富村文化財に指定。

交通アクセス

勝沼ICからフルーツラインを通り、神社駐車場まで約30分
勝沼ICから塩山市街・牧丘経由で、神社駐車場まで約40分

甲府昭和ICから西関東道路を通り、神社駐車場まで約40分

拝観時間

受付時間:8:30〜16:00
(ご奉仕は午前9:00から)
※尚年中無休ですが、一人奉仕の為平日は不在になることもあります。御祈願の方は事前にお確かめください。又、参拝は何時でも可能です。

拝観料

無料

所要時間

約1時間

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 虎さん
初編集者 匿名さん 2018/02/18 10:52

大嶽山那賀都神社の人気のタグ