琴平神社

ことひらじんじゃ

群馬県高崎市新後閑町270

寺社人気ランキング   群馬県 105位  |  全国 3338位
22.0K アクセス  |  51 件

古来、お稲荷様が祀られていたこの地に、高崎藩士寺田宗有(てらだむねあり)が一昼夜で讃岐(現 香川県)から分霊を勧請したと伝えられている。

基本情報

027-322-4884
御朱印: あり

歴史・沿革
古来、お稲荷様が祀られていたこの地に、高崎藩士寺田宗有(てらだむねあり)が一昼夜で讃岐(現 香川県)から分霊を勧請したと伝えられている。寺田宗有は、文政八年(1825年)に没したという事から文化年間(1808-1818)...

祭神

大物主神、崇徳上皇

創建

文化年間(1808-1818)

本殿

切妻平入り

別名

琴平神社(通称:多中のこんぴらさま)

交通アクセス

最寄駅     上信電鉄線 南高崎駅、JR高崎線 高崎駅
最寄IC     関越自動車道 高崎玉村SIC

拝観料

無料

所要時間

約30分

駐車場

境内

トイレ

有り

最終編集者 アゲハ
初編集者 アゲハ 2019/06/23 08:05