ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (2601位~2625位)
全国 55,327件のランキング
2025年10月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2601
昆陽寺
兵庫県伊丹市寺本2丁目169
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
摂津国八十八所
昆陽寺(こんようじ、こやでら)は兵庫県伊丹市寺本にある高野山真言宗の寺院である。山号は崑崙山(こんろんさん)。行基が創立した畿内49院のひとつで、西国薬師四十九霊場第十九番札所。西国街道(現・国道171号)沿いに位置する。
26.4K
166
巡礼の記録(西国四十九薬師霊場・創立30周年記念の金紙薬宝印です)30周年記念がコロナの混...
兵庫県は伊丹市にある昆陽寺に参拝しました✨大通りの横にあるのですが境内はとても静かで気持ち...
昆陽寺の開山堂です。
2602
津照寺
高知県室戸市室津2652
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
津照寺(しんしょうじ)は、高知県室戸市室津町に位置する寺院。宗派は真言宗豊山派。宝珠山(ほうしゅざん)、真言院(しんごんいん)と号す。本尊は楫取延命地蔵菩薩。四国八十八ヶ所霊場の第二十五番札所である。本尊真言:おん かかかびさんまえい...
20.2K
252
2023/08/04
四国八十八ヵ所霊場 第25番札所津照寺 石段の途中に建つ竜宮門風の鐘楼門。中に入って鐘...
かわいらしい鐘楼があります。DO NOT SLEEPて書いてました。
2603
深見神社
神奈川県大和市深見3367
御朱印あり
当神社の創始は古く総国風士記によれば今より約1500年前雄略天皇22年3月創祭とあり朝廷より奉幣の事が記されてある。当時朝野遠近の崇敬篤く著名の社であった事が知られる。其の後桓武天皇の5月を始め歴代国司より奉幣の事があり更に醍醐天皇...
29.5K
131
深見神社の御朱印。直書きでいただきました。
深見神社に参拝しました。
深見神社に参拝しました。
2604
延光寺
高知県宿毛市平田町中山390
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
延光寺(えんこうじ)は、高知県宿毛市にある寺院。宗派は真言宗智山派。赤亀山(しゃっきざん)、寺山院(じさんいん)と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第三十九番札所。本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわかご詠歌:南無...
21.9K
245
2023/08/02
延光寺(えんこうじ) 四国八十八箇所霊場の第三十九番札所本堂 御本尊 薬師如来
四国八十八箇所霊場 第39番札所 赤亀山 延光寺御本尊は 薬師如来寺宝の梵鐘は、境内の池...
2605
海龍王寺
奈良県奈良市法華寺北町897
御朱印あり
710年(和銅三年)、平城京に都が移された時、藤原不比等が、ここに邸宅を構えるにあたり、付近一帯を治めている土師氏から土地を譲り受けた際、土師氏ゆかりの寺院がありましたが、寺院を取り壊さなかったので、邸宅の北東隅に残ることとなりました...
25.8K
168
海龍王寺の御朱印いただきました😆
明治の廃仏毀釈以降、荒廃しましたが、昭和になり修理され現在に至ります。
小さなお寺ですが、土壁から歴史を感じます
2606
西金砂神社
茨城県常陸太田市上宮河内町1915
御朱印あり
33.7K
92
直書きの御朱印を拝受。
茨城県常陸太田市の西金砂神社の本殿です。山の頂上になります
茨城県常陸太田市の西金砂神社の鳥居ですここまで細い道を車で上がってきました。
2607
安里八幡宮
沖縄県那覇市安里124
御朱印あり
琉球八社
第一尚氏第七代の尚徳王により、1466年(明~成化2年、日本~文正元年)の創建。喜界島平定を感謝し、八幡神を祀ったのがはじまりである。
28.8K
138
【安里八幡宮】御朱印(直書き)をいただきました。
安里八幡宮の拝殿です。
琉球8社で、安里八幡宮のみ八幡神「応仁天皇(オウジンテンノウ)、神功皇后(ジングウコウゴウ...
2608
名古屋佛願寺
愛知県名古屋市中村区豊国通3-31
御朱印あり
31.1K
139
愛知県名古屋市の佛願寺の御朱印です。
佛願寺にお参りさせて頂きました。
花を水に入れたらもらえた
2609
観音寺
京都府福知山市観音寺1067
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
境内には約10,000株のアジサイが植栽され、あじさい寺として知られている。
27.8K
314
参拝の記録(関西花の寺)
福知山市にある丹州観音寺へあじさい参詣しました。観音寺さんは、関西で最も古いあじさい寺です...
カシワバアジサイと本堂。御本尊は、十一面千手千眼観音で病気平癒にご利益があります。
2610
八劔神社 (八剣神社)
長野県諏訪市小和田13-18
御朱印あり
八劔神社(やつるぎじんじゃ)は長野県諏訪市にある神社。旧社格は県社。八千矛神・日本武尊・誉田別尊の三柱の神を祀る。諏訪大社上社の摂社である。
26.5K
171
八劔神社 の御朱印を拝受しました。
八剱神社の拝殿です。
八剣神社鳥居写真です
2611
大綱金刀比羅神社
神奈川県横浜市神奈川区台町7-34
御朱印あり
古来、飯綱大権現、金刀比羅大権現と称してきたが、明治44年両社を合祀し大綱金刀比羅神社と改称した。創建1188年 寛永19年社殿造営 宝暦13年 紀伊国屋 灯篭奉納 他 筑前の国 阿波廻船問屋 灯篭奉納45 昔より神奈川湊には菱垣廻船...
27.3K
177
参拝の記録としてUPします
2025/9/27ひとり
拝殿になります、、、
2612
玉野御嶽神社
愛知県春日井市玉野町1661
御朱印あり
玉野御嶽神社(たまのおんたけじんじゃ)は、愛知県春日井市にある神社である。
32.1K
104
山の上にあって登るの大変だった、境内に書置きを置いてくれてたから頑張ったかいがあってよかった
愛知県春日井市、玉野御嶽神社⛩️社務所の隣で寝転がっている、にゃんこ様。
愛知県春日井市、玉野御嶽神社⛩️のお手水です。
2613
津八幡宮
三重県津市八幡町2350
御朱印あり
建武年中足利将軍の宿願に依り 伊勢国に初て八幡宮を建立の砌山城国男山八幡宮の分霊を垂水村千歳山に勧請ありと伝えれる。
27.6K
149
三重県37社目直書きでいただきました!駐車場あり!
津八幡宮の拝殿になります。
津八幡宮の手水舎になります。
2614
福石観音 清岩寺
長崎県佐世保市福石町24-5
御朱印あり
元明天皇の和銅三年(西暦710年)名僧行基(ぎょうき)が諸国行脚の途中、福石山の霊境を訪ねて嘆賞し、しばしの間草庵を結んだと伝わっております。この時たまたま東乃浦の海に霊光を放つ仏木を発見して、これで三体の仏像を刻んだとのことです。世...
30.3K
138
過去にいただいたものです。
階段を登って本堂に参拝。11月なので、七五三参りの幟が。ロウソク1本、お線香5本50円と。...
本堂へ登る階段脇には、仏様が並びます。
2615
横手神明社
秋田県横手市神明町7-2
御朱印あり
横手神明社では、日本武尊が東征するに際し、上総国(千葉県)より随従した者が当地方に滞留して社殿を建立したとしている。
34.2K
82
秋田 横手神明社の御朱印になります。
横手神明社の拝殿です
横手神明社の2匹の鯉です。
2616
名島神社
福岡県福岡市東区名島1-26-1
御朱印あり
当社の具体的創建時期は不明とされるが、元々、神功皇后が、三韓征伐の際に、当地の名島海岸より宗像三女神を遥拝し、 遠征の無事を祈願した地と伝えられている。そして、無事、帰途に及び、その御礼として宗像三女を奉ったことに始まると伝えられる。...
30.6K
118
直書きでいただきました。御城印もありました。
名島神社の拝殿です。
「縁の石」は、ご懐妊されていた神功皇后が、三韓出兵から凱旋帰国した際に腰を下ろして休まれた...
2617
相馬太田神社
福島県南相馬市原町区中太田字舘腰143
御朱印あり
相馬氏の遠祖平将門が、下総の国猿島郡守屋城に妙見社を創建し、国家安泰・国民諸業の繁栄を祈念したことに始まります。
30.5K
119
野馬追祭記念の御朱印
福島県南相馬市、相馬太田神社⛩️の御神馬さま。
福島県南相馬市、相馬太田神社⛩️の拝殿🙏🙏
2618
東京湾観音
千葉県富津市小久保1588
御朱印あり
東京湾観音は、東京湾を一望できる南房総国定公園(大坪山)に建つ高さ56mの救世観音です。本像は昭和36年に宇佐美政衛氏が世界平和の理念の元に建立されました。そのお姿は平和な世の中を祈願した珠を懐き、常に我々の幸せを願う安らかなお顔です...
33.3K
91
過去の参拝記録の投稿です。
富津市 東京湾観音さんにお参り✨
富津市の東京湾観音です。
2619
水海道天満宮 (水海道天神社)
茨城県常総市水海道天満宮町2487
御朱印あり
当神社の創祀は定かではないが、社伝によると、桓武天皇延暦十六年(799年)坂上田村麿が征夷大将軍として、東国征定のため下総国森谷(守谷)に軍を進めて来た時、当地方の武人足葉広武なる者七千余騎の軍勢を率い、田村麿の陣内に奇襲をかけ、田村...
29.9K
125
参拝の記録⛩️ 茨城県常総市[水海道天神社] 書置きで頂きました。[下総国結城郡 神玉巡拝]
参拝の記録⛩️ 茨城県常総市[水海道天神社][下総国結城郡 神玉巡拝]
水海道天神社の拝殿正面になります。
2620
東覚寺
東京都北区田端2-7-3
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
東覚寺(とうかくじ)は、東京都北区田端2丁目にある真言宗豊山派の寺院。
27.2K
152
御朱印帳に書き入れてありました。(書き入れ無しも購入出来ます。)
道路に面して護摩堂があり赤い物体が左右に置かれています。
東覚寺の本堂です。ご本尊は不動明王ですが、本堂前に福禄寿の像が押し出されています。本堂前と...
2621
立江寺
徳島県小松島市立江町若松12
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
立江寺(たつえじ)は、徳島県小松島市立江町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場第十九番札所。橋池山(きょうちさん)、摩尼院(まにいん)と号する。本尊は地蔵菩薩。本尊真言:おん かかかびさんまえい そわかご詠歌:いつかさて 西の...
20.3K
247
重ね印いただきました。ありがとうございました。
四国八十八箇所霊場第十九番札所 本堂 本尊延命地蔵菩薩#お遍路 #四国八十八箇所 #四国八...
四国八十八箇所霊場第十九番札所 多宝塔#お遍路 #四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所
2622
三春大神宮
福島県田村郡三春町字馬場241
御朱印あり
31.0K
114
こちらの御朱印を頂きました。夏季限定の御朱印もありました。
三春大神宮参拝してきました
📍福島県田村郡三春町馬場【三春大神宮】 🔶拝殿
2623
立木神社
滋賀県草津市草津4-1-3
御朱印あり
神護景雲元年(767年)のこと、御祭神である武甕槌命が常陸国の鹿島神宮を白鹿に乗り旅に出られ、諸国を経てこの地に到着されました。そして、手に持たれた柿の鞭を社殿近くに刺されこう言われたそうです。「この木が生え付くならば吾永く大和国三笠...
28.5K
145
御朱印をいただきました雪が少し積もってました
獅子?麒麟?と鳳凰がステキでした
ちょっとにこやかな狛犬さん
2624
西蓮寺
茨城県行方市西蓮寺504
御朱印あり
西蓮寺(さいれんじ)は、茨城県行方市西蓮寺にある天台宗の寺院。山号は尸羅慶台上山。院号は曼珠院。本尊は薬師如来。
32.4K
99
過去の参拝記録の投稿です。
茨城県行方市にある西蓮寺仁王門です。国指定重要文化財になっています
西蓮寺の本尊である木造薬師如来坐像が安置されている薬師堂です
2625
臨済寺
静岡県静岡市葵区大岩町7番1号
御朱印あり
臨済寺(りんざいじ)は、静岡市葵区大岩町にある臨済宗妙心寺派の寺院。同派の専門道場である。駿河の戦国大名・今川氏の菩提寺で、今川館(現在の駿府城)の北西に当たる賤機山(しずはたやま)の麓に位置する。
33.2K
104
御朱印は書き置きのものです。お坊さん達が手分けして書いたようでそれぞれ字体に個性が出てました。
静岡市の臨済寺の山門です。山門の仁王像は浅間神社より移したものだそうです。修行僧の専門道場...
御朱印のお知らせがありました。一般公開は1年に二日間だそうです。
…
102
103
104
105
106
107
108
…
105/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。