立木神社

たちきじんじゃ

滋賀県草津市草津4-1-3

寺社人気ランキング   滋賀県 39位  |  全国 2876位
20.5K アクセス  |  92 件

神護景雲元年(767年)のこと、御祭神である武甕槌命が常陸国の鹿島神宮を白鹿に乗り旅に出られ、諸国を経てこの地に到着されました。そして、手に持たれた柿の鞭を社殿近くに刺されこう言われたそうです。「こ..

もっと見る

基本情報

祭神

武甕槌命(たけみかづちのみこと)

社格

旧郷社

創建

767年(神護景雲元年)

本殿

三間社流造

札所等

旧草津村と旧矢倉村の氏神。

例祭

節分厄除大祭(2月3日)
例大祭(5月3日)

文化財

滋賀県指定天然記念物・ウラジロガシ

交通アクセス

★お車でお越しの方
名神高速道路 栗東インターチェンジより国道1号線12分
       瀬田東インターチェンジより国道1号線15分
新名神高速道路 草津田上インターチェンジより17分
京滋バイパス 瀬田東より国道1号線12分

★電車でお越しの方
・草津駅東口より徒歩15分程度(東口より豆バスで立木神社前8分)
・南草津駅東口より徒歩20分程度

拝観時間

拝観自由。守札時間は、9:00~16:00。

拝観料

無料。

所要時間

約15分

駐車場

40台分あり、無料。

トイレ

あり

最終編集者 ぴっちゃん
初編集者 Okamo440 2018/02/22 16:48