ログイン
登録する
山形県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1526位~1550位)
山形県 全1,886件のランキング
2025年8月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1526
小塩山 千手観音堂
山形県西村山郡朝日町宮宿
358
4
〘小塩山 千手観音堂〙朝日町の小塩山 千手観音堂をお参りしてきました。朝日町の変電所から山...
〘小塩山 千手観音堂〙御詠歌になります。右側は古い御詠歌の様です。
〘小塩山 千手観音堂〙観音堂内の様子になります。扉を開けてお参り出来ますが、少し虫の死骸等...
1527
放光殿 (大浦観音堂)
山形県北村山郡大石田町大浦140
御朱印あり
霊場一覧には出ていない番外札所です。
355
4
参拝記録の投稿です。(直書き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 番外札所の御朱印です。地福...
瑠璃殿の扁額があります。
放光殿のお堂正面です。内部は確認できませんでした。
1528
安産地蔵菩薩 (鈴川)
山形県山形市鈴川町4丁目2
552
2
〘安産地蔵菩薩〙山家虚空蔵堂に登り口にある安産地蔵菩薩になります。
〘安産地蔵菩薩〙中はこんな感じでした😌🙏。
1529
前田沢観音堂
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1610-2
451
3
〘前田沢観音堂〙朝日町の前田沢観音堂をお参りしてきました🙏。五百川三十三観音第二十四番札所...
〘前田沢観音堂〙扉を開けお参りさせていただきました😌🙏。観音堂内の様子になります。御朱印は...
〘前田沢観音堂〙探すのに少し苦労しました。国道からチラリと見えて細い道に入ってすぐのこの道...
1530
了願寺
山形県鶴岡市三瀬戊351
御朱印あり
慶長10年(1605)羽黒山住僧・慶存が創建。
137
6
庄内平和観音霊場の御朱印を坊守さんに押印していただきました。
こちらが本堂になります。本堂内の写真撮影はご遠慮願いたいとのことでしたので写真はありません。
境内のお地蔵さんです。
1531
舟坂安産地蔵尊
山形県米沢市李山
429
3
地蔵堂とお地蔵様のセット😄
やや大きめのお地蔵様が見守っています🙏
舟坂峠の迂回道の途中にあるお地蔵さまです。
1532
熊野神社 (東原)
山形県西置賜郡小国町東原6−1
326
4
〘熊野神社(東原)〙飛泉寺の隣に熊野神社がございましたのでお詣りさせていただきました😊。
〘熊野神社(東原)〙社殿に掲げられている扁額になります。
〘熊野神社(東原)〙高橋忠琢君碑になります。
1533
松山城大手門
山形県酒田市字新屋敷37-2 歴史公園内
御朱印あり
正保4年、松山町周辺は酒井忠勝公の遺言で、三男の忠恒公に分封されました。忠勝公は、徳川四天王の一つ酒井家の酒井忠次の孫、庄内藩酒井家初代藩主です。
225
5
伝承館の方で、いただきました。
天気が良く、気持ちよかった
綺麗に整備されてました。
1534
透林寺
山形県米沢市中央3丁目7−14
506
2
〘透林寺〙米沢市の透林寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。米沢三十三ヶ所...
〘透林寺〙本堂前のほっこりみろくになります。
1535
鍛冶稲荷神社
山形県東田川郡庄内町立谷沢
602
1
鍛冶稲荷神社月山神社近くにございます❗️
1536
月山神社 (谷地)
山形県西村山郡河北町谷地乙807
696
0
1537
天満大自在天神社
山形県鶴岡市馬場町4−1
御朱印あり
鶴岡市日吉町で長らく地元住民から親しまれてきた「天満大自在天(てんまんだいじざいてん)神社」が同市内の荘内神社(石原純一宮司)境内へ移され25日、荘内神社で遷座祭が行われた。日吉町の住民有志などが参列し、昔から伝わるご神体の菅原道真像...
190
5
参拝記録の投稿です。(直書き)天満大自在天神社の御朱印です。荘内神社 授与所でいただきました。
天満大自在天神社の社殿です。
天満大自在天神社の境内です。
1538
八幡神社 (白岩)
山形県寒河江市白岩1862ー14
189
5
〘八幡神社(白岩)〙寒河江市の八幡神社(白岩)をお詣りしてきました。近くに白岩小学校や山形...
〘八幡神社(白岩)〙拝殿正面の様子になります。お賽銭はあの小さな所から入れるシステムになっ...
〘八幡神社(白岩)〙鐘楼もございました😊。
1539
高林寺
山形県西村山郡河北町丙1678
577
1
1540
転輪寺
山形県米沢市中央7丁目5−26
469
2
〘転輪寺〙米沢市の転輪寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。米沢三十三ヶ所...
〘転輪寺〙転輪寺本堂になります。御朱印はやっていないそうです🥲。とりあえずここからお参りです🙏。
1541
羽黒山宿坊 三山大愛教会本山
山形県鶴岡市羽黒町手向手向93
御朱印あり
宿坊 神林長圓坊 長傳坊の名称だったが、1972(昭和47年)8月より宗教法人三山大愛教会本山 となる。
275
4
御朱印を直書きでいただきました。
関東からの参拝客がよく利用される宿坊です。
三山大愛教会本山の玄関です。
1542
金城寺
山形県尾花沢市延沢2667
御朱印あり
野辺沢城築城当時、現在のお城山は阿弥陀ヶ森といって、頂上に阿弥陀堂があり慈覚大師彫刻の阿弥陀如来を祀ってありましたが、野辺沢薩摩守満重公が築城のため城下に移し、天和二年(一六八二年)路念上人を開山とし、はじめは金浄寺と称しました。 新...
265
4
参拝記録の投稿です。(書置き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第二十九番札所の御朱印です...
本日、再訪しました。作業をしていた方に、お尋ねしたら無住寺で尾花沢 知教寺の副住職様が兼務...
金城寺の本堂入口にありました。尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第二十九番札所の表札です。
1543
松音院
山形県鶴岡市三瀬丙55
御朱印あり
寛永19年(1642) 正法寺13世籌山淳察が創建。
552
1
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。お寺の写真も撮らせていただいたのですが、...
1544
松程馬頭堂
山形県西村山郡朝日町松程275−1
450
2
〘松程馬頭堂〙朝日町松程の松程馬頭堂をお参りしてきました🙏。五百川三十三観音第三番札所にな...
〘松程馬頭堂〙扉を開けてお参りさせていただきました🙏。札所本尊は馬頭観世音。御朱印は確認出...
1545
慈光明院
山形県山形市七日町1-4-12
慈光明院は、長門屋という仏具屋さんの奥に有ります。もともとは漆器を扱うお店だったそうで、当時のご主人が苦心して商売を軌道にのせるとともに、僧籍をとり、行き場所を失った仏像をお祀りするためにお寺を初めました。
643
0
1546
浄円寺
山形県米沢市中央5丁目2−37
433
2
〘浄円寺〙米沢市の浄円寺をお参りしてきました🙏。浄土真宗大谷派のお寺さんになります。この通...
〘浄円寺〙浄円寺本堂正面の様子になります。お留守でしたのでここからお参りしてきました🙏。
1547
羽黒神社 (池黒)
山形県南陽市池黒338−1
羽黒神社は山形県南陽市椚塚に鎮座している神社です。羽黒神社の創建年の詳細は不明ですが平安時代中期、藤原氏縁の佐藤右兵衛介(藤原公清の孫)がこの地に城(椚塚館)を築き、その鎮守社として石祠を建立し天下泰平、五穀豊穣、悪魔降伏を祈願したの...
631
0
1548
永林寺
山形県西村山郡大江町柳川338
523
1
雪で川の向こう側へ行けずかろうじて見えた本堂本堂は左上あたりです!
1549
福壽院 龍雲寺
山形県米沢市李山5427
416
2
龍雲寺の本堂になります。※繰返瀧不動尊の御朱印はしていないそうです。おば様が御朱印の有無が...
山号:霊沼山 院号:福壽院寺号:龍雲寺 宗派:天台宗本尊:大日如来繰返瀧不動尊...
1550
薬師堂 (菖蒲)
山形県西置賜郡白鷹町菖蒲
412
2
薬師堂新しく建て直したようですね
…
59
60
61
62
63
64
65
…
62/76
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。