ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (351位~375位)
東京都 全3,170件のランキング
2025年4月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
351
三鷹八幡大神社
東京都三鷹市下連雀4-18-23
御朱印あり
後西天皇明暦三年正月十八日、江戸本郷の本妙寺から出火した火事は折からの強風で大火となり、江戸城の天守閣をはじめ外堀内堀のほとんどを焼き尽くし、死者十万人ともいわれる大災害をもたらした。「明暦の大火」俗に「振袖火事」と言い伝えられている...
21.7K
80
皆様、こん〇〇はです。東京出張の休日で朝から三鷹八幡大神社さまへ参拝に伺いました。参拝後少...
東京都三鷹市三鷹八幡大神社・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都三鷹市三鷹八幡大神社・神門…本日の参拝記録です。
352
宝童稲荷神社
東京都中央区銀座4丁目3-14
御朱印あり
裏路地のビルの隙間に鎮座する神社である。
15.5K
168
社殿にありました書置きをいただきました。
宝童稲荷神社を参拝しました
社殿の社号額になります。
353
平田神社
東京都渋谷区代々木3-8-10
御朱印あり
御祭神 平田篤胤大人命日本近代化の夜明け前を開き、宗教改革と古典文化復興を通じて、明治維新の指導原理の基となった偉大な宗教家、思想家、学者、教育者として知られています。国学の四大人の一人として崇められ、没後に神霊真柱大人という諡名霊神...
19.6K
88
御朱印のみです南新宿駅から歩いて6〜7分位ですが凄く入り組んだ感じに歩きますのでかなり歩い...
住宅街の中にあります。小田急線の南新宿駅から10分ほど歩きました。駅からすぐに統合されて廃...
13日は休みだったので今回も都区内の寺社巡りに行って来ました。荏原神社から新馬場駅に向かい...
354
本寿院
東京都大田区南馬込1-16-2
御朱印あり
本寿院は天台宗系単立の歴史あるお寺ですが、現在は会館形式のお寺です。本尊はお不動様で江戸時代に造物されたようですが、年代や仏師は判明してません。関東のお骨仏 として知られるお寺です。本寿院では、つちぼとけや、水子供養・人形供養も有名で...
19.3K
248
本寿院に伺い、直書きの御朱印をいただきました☺️🙏ご住職にお会いしました😄Instagra...
本寿院に伺いました☺️🙏予約は6日だったのですが、体調不良でキャンセルとご連絡が🫢暫く御朱...
この日最後は本寿院に伺いました☺️今月は2度目ですが、つちぼとけ展で予約なしで、ご住職と明...
355
金刀比羅神社
東京都八王子市明神町4-10-3 子安神社境内
御朱印あり
子安神社の摂社・金刀比羅神社は、寛政9年(1797)八王子の横山宿に住む紀伊の字屋杢代安太郎という者が、讃岐の金刀比羅宮より御分霊を受け、自宅の蔵に奉斎したことに始まると伝えられる。ところが非常に霊験あらたかであることから自宅に祀るこ...
18.8K
205
子安神社で書置きをいただけます
子安神社⛩️内の金刀比羅神社の入口(子安神社とは別登録だったのでこちらに投稿します。)
子安神社 境内社の金刀比羅神社です。
356
筑土八幡神社
東京都新宿区筑土八幡町2-1
御朱印あり
昔、嵯峨天皇の御代に武蔵国豊嶋郡牛込の里に大変熱心に八幡神を信仰する翁がいた。ある時、翁の夢の中に神霊が現れて、「われ、汝が信心に感じ跡をたれん。」と言われので、翁は不思議に思って、目をさますとすぐに身を清めて拝もうと井戸のそばへ行っ...
18.6K
96
『筑土八幡神社』御朱印をいただきました。
『筑土八幡神社』(つくど八幡神社)奥に見える石鳥居は享保11年(1726)造立。社殿は昭和...
『筑土八幡神社』拝殿社殿のガラス戸にビルが写りこんでいますが境内は、とても静かですꕤ𓈒𓂂◌
357
神楽坂若宮八幡神社
東京都新宿区若宮町18
御朱印あり
鎌倉時代の文治五年秋、右大将源頼朝公が奥州の藤原泰衡を征伐するため発向。その時当所にて下馬宿願し奥州平治の後、宮鎌倉鶴岡の若宮八幡宮を分社したものであります。
20.4K
77
参拝記録にて直書きにていただきました
綺麗にされていた手水舎でした。縁が無く御朱印はいただけませんでしたので、また来てね!と言わ...
マンションやらに囲まれた住宅街に、ひっそりと佇んだ八幡神社です。御由緒によれば過去は広大な...
358
豊玉氷川神社
東京都練馬区豊玉南2-15-5
御朱印あり
当社の創建は不詳だが、武蔵国の一の宮氷川神社の分霊の社と伝える。初めは現在境内社の北野神社が最も古くて主神、次いで須賀神社が主神となっており、その後時期は明らからでないが氷川神社が主神となった。江戸時代の終わりに作られた神輿がある。
17.3K
108
直書きでお授け頂けました。ありがとうございます😊
東京都練馬区豊玉南に鎮座する豊玉氷川神社拝殿です
東京都練馬区豊玉南に鎮座する豊玉氷川神社拝殿の扁額です
359
天徳寺
東京都港区虎ノ門3丁目13-6
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
天文2年(1533年)、江戸城内の紅葉山に開創したのが始まり。その後いったん桜田霞ケ関に移転し、江戸城拡張にともなって、慶長16年(1611年)に現在地に移転した。 元和元年(1615年)には徳川家康から50石の御朱印と下馬札を建てら...
17.3K
108
参拜記録として投稿します。
庭の中を進んでいくと、境内奥に二層八角の美しい形をした本堂が建っていました。「天徳寺」の扁...
右手には門構えや鐘楼と釣り合わない簡素なお堂のような建物があり、観音様にお詣りする方はイン...
360
熊野神社
東京都国分寺市西恋ヶ窪1−27−17
御朱印あり
和歌山県熊野の大神を勧請鎮守。縁起創建不詳。文明十八年五月聖護院道興准后御東行の折「朽ちはてぬ名のみ残れる恋ヶ窪今はた訪ふも知記りならずや」の御歌御奉額があり、元弘建武の頃新田義貞鎌倉勢と戦の時、兵火に焼失。
22.5K
58
参拝記録として投稿します
東京都国分寺市熊野神社…本日の参拝記録です。
東京都国分寺市熊野神社…本日の参拝記録です。
361
石田寺
東京都日野市石田1-1-10
御朱印あり
23.8K
43
直書きで頂きました。マナーが悪い参拝者が多いからなのか、ご住職が愛想なくてちょっと怖かったです😣
新選組副長、土方歳三の墓所があります。静かに手を合わせてきました。
土方歳三の墓所です。
362
養願寺
東京都品川区北品川2丁目3番12号
御朱印あり
正安元年の創建と伝えられ、天台宗明鏡山善光院養願寺と号し、御本尊は虚空蔵菩薩を安置する。福徳智恵の御利益を授かる丑寅年生まれの守本尊として信仰を集め、「品川の虚空蔵さま」と呼ばれている。本堂に鎌倉時代制作善光寺式阿弥陀如来三尊、江戸時...
16.2K
118
品川区 養願寺 朱印所にて不動尊専用にしているご朱印帳に揮毫して頂きました。
品川区 明鏡山善光院養願寺 境内入口の様子 本尊・虚空蔵菩薩 天台宗の寺院です。
品川区 養願寺 手水舎の様子、五色幕が張られてました。
363
装束稲荷神社
東京都北区王子2-30-13
御朱印あり
その昔関東全域にいる稲荷のお遣いがこの地にある榎で衣装を整え王子稲荷神社に向かった場所と言い伝えられています
20.1K
80
装束稲荷神社の御朱印を道路向かいのお店で頂きました。
装束稲荷神社の拝殿正面になります。
装束稲荷神社にお詣りに伺いました。
364
清林寺
東京都文京区向丘2-35-3
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
浄土宗・清林寺は、東梅山花陽院清林寺と号す。 その創建は、文明十五 (1483)年で、鎌倉光明寺八世貫主の祐崇上人によって開山された。 清林寺は当初、武蔵国豊島郡神田三河町四軒町にて境内1080坪の拝領を受けて創建された。その後、清林...
17.3K
107
江戸三十三観音札所の第八番 清林寺の御朱印頂きました😊観音様にお詣りした時に「本日の御朱印...
清林寺の創建年代は不詳だが、鎌倉光明寺の住職 観誉龍脱和尚が開山となり、永正年間(1504...
西国十五番写 十一面観世音菩薩と右側の石碑にあります
365
飯倉熊野神社
東京都港区麻布台2-2-14
御朱印あり
創建年代など詳細は不明ですが、云い伝えによると元正天皇御代、養老年間(717-724)に芝浦海辺の地に鎮座ありと。また、室町時代の文明年間(1469-1487)に太田道灌により再建されたという。
18.1K
98
参拝記録にて直書きしていただきました
社号標 参拝記録として投稿
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
366
天沼八幡神社
東京都杉並区天沼2-18-5
御朱印あり
当社は天正年間(1573-1591)の創建とされ、四百数十年もの間この地の「鎮守さま」として長く天沼を守護してきました。徳川家康が江戸に幕府を開く頃で、武勇の守護神としてこの天沼村に勧請されたとされます。時代の移り変わりと共に街の姿は...
16.5K
120
参拝記録として投稿します
天沼八幡神社に参拝しました。
境内社の大鳥神社です。
367
朝日稲荷神社
東京都中央区銀座3-8-12(大広朝日ビル)
御朱印あり
朝日稲荷神社は古来より当地に鎮座し、守護神として厚く奉斎され、遠近の崇敬を集めていた。しかしながら、安政の大地震により社殿倒壊し、三十間堀に幽没して以来、社地は荒廃し浮浪の徒付近に散集して見るかげもなかった。 大正六年、銀座を襲った大...
15.7K
122
8階の社務所にて書置きの御朱印をいただきました。
御朱印と共に御守をいただきました。
朝日稲荷神社を参拝しました
368
浄名院
東京都台東区 上野桜木2丁目6−4ー2
御朱印あり
寛文6年(1666年)圭海大僧都により上野寛永寺36坊の一つとして開かれ四代将軍徳川家綱の母宝樹院の菩堤所となり浄円院と称した。享保8年(1823)に寺号を浄円院から浄名院へ改めた。境内には多数の地蔵菩薩像がある。
19.1K
86
御本尊と江戸六地蔵書き置きです。
白壁の総本尊堂です。本堂も白壁でした。
浄名院山門です。山門を入って正面に本堂があるのですが、光線の具合でうまく撮れませんでした。...
369
御田八幡神社
東京都港区三田3-7-16
御朱印あり
御田八幡神社(みたはちまんじんじゃ)は、日本の東京都港区三田にある神社である。誉田別尊命(ほんだわけのみこと、八幡神)を主祭神とし、天児屋根命(あめのこやねのみこと)、武内宿禰命 (たけのうちすくねのみこと)を配祀とする。海側斜面に位...
17.4K
102
御田八幡神社 ご朱印をいただきました。
御田八幡神社 拝殿です。
御田八幡神社 拝殿に掲げられた社号額です。
370
武蔵阿蘇神社
東京都羽村市羽加美4-6-7
御朱印あり
22.1K
55
◆過去の拝受記録です。直書きで頂きました。
武蔵阿蘇神社⛩️へおまいりしました♪
東京都羽村市の武蔵阿蘇神社を参拝いたしました。青梅線羽村駅から地元のコミュニティバスを利用...
371
赤堤六所神社
東京都世田谷区赤堤2-25-2
御朱印あり
天正十二年十二月、平貞盛の数世の孫服部貞殷が府中の六所宮現大国魂神社を勧請して赤堤の鎮守と定め、服部家の祈願所として奉斎したのが始めです。天明七年九月社殿再建、明治七年には赤堤村社と定められました。
15.7K
227
赤堤六所神社の御朱印です。
赤堤六所神社の縁結び祈願の絵馬です。
赤堤六所神社の絵馬です。
372
須賀神社
東京都台東区浅草橋2丁目29-16
御朱印あり
御創建は「當社牛頭天王縁起」によれば推古天皇の御代(西暦600年)御祭神は 素盞鳴尊(すさのおのみこと)
15.8K
115
参拝記録として投稿します
須賀神社をお詣りしました✨社務所に張り紙があり、御朱印はしばらくお休みするそうです。
須賀神社をお詣りしました✨
373
出世稲荷神社 (春日稲荷神社)
東京都文京区本郷1-33-17
御朱印あり
当地付近が春日局の屋敷だった時、邸内鎮守として創建。春日局が敗軍の将の娘から、大奥の権力者へと出世したことから、出世稲荷と称されるようになった
17.6K
96
直書きをいただきました 牛天神北野神社にて
東京都文京区の出世稲荷神社の鳥居です牛天北野神社から後楽園方面に向かった方向にあります
『出世稲荷神社 (春日稲荷神社)』境内は公園と一体型。
374
葛飾氷川神社 (堀切氷川神社)
東京都葛飾区堀切5-38-10
御朱印あり
社伝によると、天正年間(1573-91)旧下千葉村の鎮守として、武蔵国一ノ宮(埼玉県大宮市氷川神社)を勧請したものという。境内社は二社で、そのうち諏訪社は弘化3年(1846)に、八王子社は明治45年に合祀し、昭和5年、八王子社の社宇を...
19.0K
82
氷川神社内八王子神社
葛飾区堀切にある葛飾氷川神社に行ってきました。
葛飾氷川神社の拝殿です。
375
平井諏訪神社
東京都江戸川区平井6丁目17-36
御朱印あり
諏訪神社の御祭神は大国主神の御子建御名方神が奉斎されている 信濃国の一ノ宮諏訪大社の分社である。享保年間、平井聖天灯明寺の恵祐法印が生国信州の諏訪大明神の神霊を当所に勧請し、社殿を建立したるを以て当社の創建とする。
20.0K
72
Kakioki only.
東京都江戸川区平井の平井諏訪神社を参拝いたしました。主祭神:建御名方神(たけみなかたのかみ...
平井諏訪神社の拝殿です。赤、緑、白、金の色鮮やかな美しい社殿です✨
…
12
13
14
15
16
17
18
…
15/127
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。