ログイン
登録する
東大和市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
東大和市 全16件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
円乗院
東京都東大和市狭山3丁目1354
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
円乗院は、賢誉法印(平治元年1159年寂)が開山となり創建したといいます。
11.2K
54
本堂に向かう途中右手の寺務所にていただいた『武蔵野三十三観音霊場』の御朱印です(23/34)
東大和公園の東側に隣接しています。この寺院は、過去に不慮の災禍で古記録が消失したため、創建...
鐘楼門です寛延2(1749)年に建てられたものだそうです
2
豊鹿嶋神社
東京都東大和市芋窪1-2067
御朱印あり
創建707年の社伝があるが、1466年の棟札あり。都重宝の指定を受けている。覆殿は平成六年に改修。古くから芋窪の鎮守として村民に親しまれ、守られてきた。木彫の狛犬も市の文化財であり、評価は高い。
11.1K
38
書置きを拝受しました。初穂料500円です。書置きですが、お願いした後に、神社名も書き入れて...
東京都東大和市豊鹿嶋神社・御神木…参道のど真ん中に聳え立っています。なかなかの珍しさでした。
東京都東大和市豊鹿嶋神社・境内社(稲荷社)
3
玉湖神社
東京都東大和市多摩湖3丁目
多摩湖のほとりにある玉湖神社(たまのうみじんじゃ)は、水神を祀る神社でした。昭和初期に当時の東京府水道局が中心となって建てたものの、戦後、諸般の事情により昭和42年に「御霊遷し」が行われ、神様がいない神社となりました。(東大和市観光マ...
10.8K
4
拝殿の柱の跡が残る様子は寂しさを誘いますね。#祀神の居ない神社
拝殿がなく本殿だけが残っています。#祀神の居ない神社
二の鳥居。掃除する人がいないのに参道だけ落ち葉が掃けてるのは、訪れる人が少なからずいるから...
4
八幡神社 (奈良橋)
東京都東大和市奈良橋1-256
御朱印あり
縁起創建不詳なれど伝承によると、土地開墾に際し奉祭され天正三年十一月領主石川太郎衛門の寄付にて社殿再興。元禄二年旧領主石川太郎衛門、辻仁左衛門、岸隼人、鎌田長右衛門等の尽力で拝殿を建立した。昭和七年九月現在の社殿を改築した。(東京都神...
7.5K
7
直書きの御朱印を頂きました。普段は社務所が閉まっているので、頂きづらいのですが、正月という...
夏の早朝に八幡神社にお詣りしました。
拝殿です。お正月なので、左側に少しだけ見えるテントで、授与が行われていました。
5
三光院
東京都東大和市清水4丁目1132
御朱印あり
天永元年に建立されたお寺で、以前は下貯水池の取水塔付近にありました。本尊の阿弥陀如来坐像など、江戸時代のものと思われる仏像が残されています。(東大和市観光マップより)
4.7K
18
本堂に向かって右手の寺務所にていただいた『狭山三十三観音霊場』の御朱印です(23/33)
本堂に向かって左手前の観音堂です
創建年代は不詳ですが、開山した住職が延文2(1357)年に亡くなったという記録があります。...
6
雲性寺
東京都東大和市奈良橋1-363
御朱印あり
雲性寺は、東京都東大和市奈良橋にある真言宗豊山派の寺院である。本尊は十一面観音。
3.1K
15
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『狭山三十三観音霊場』の御朱印です(25/33)
永享11(1439)年に堂宇建立と伝えられています。山門は箱根本陣の一の門として使われてい...
東京都東大和市奈良橋の雲性寺さまです真言宗智山派のお寺です狭山三十三観音霊場18番札所
7
慶性院
東京都東大和市芋窪6-1353
御朱印あり
慶性院は、東京都東大和市芋窪にある真言宗豊山派の寺院である。本尊は不動明王。
3.1K
12
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『多摩新四国八十八ヶ所霊場』の御朱印です(25/88)
開山は江戸幕府開幕の少し前、安土桃山時代と江戸時代を跨ぐ慶長年間(1596年~1615年)...
東京都東大和市芋窪の慶性院さまです真言宗豊山派のお寺です多摩新四国八十八ヶ所霊場41番札所...
8
霊性庵
東京都東大和市狭山2-1330
御朱印あり
霊性庵は、東京都東大和市狭山にある真言宗智山派の寺院である。本尊は如意輪観音。
2.8K
13
円乗院さまにていただいた『狭山三十三観音霊場』の御朱印です(24/33)
霊性庵は、賢誉法印(平治元年1159年寂)が開山となり創建したといいます(猫の足あとさまの...
東京都東大和市狭山の霊性庵です狭山三十三観音霊場17番
9
蓮華寺
東京都東大和市芋窪3-1603
御朱印あり
蓮華寺は、東京都東大和市芋窪にある真言宗豊山派の寺院である。本尊は不動明王。
3.0K
10
本堂に向かって左手の庫裏にていただいた『多摩新四国八十八ヶ所霊場』の御朱印です(24/88)
蓮華寺の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿に「除地、六畝、字前坂にあり、石澤山蓮花寺...
東京都東大和市芋窪の蓮華寺さまです真言宗豊山派のお寺です多摩新四国八十八ヶ所霊場40番札所
10
はやし堂
東京都東大和市芋窪3-1664
御朱印あり
はやし堂は、東京都東大和市芋窪にある真言宗豊山派の寺院である。本尊は如意輪観音。
2.7K
11
蓮華寺さまにていただいた『狭山三十三観音霊場』の御朱印です(26/33)
創建年代等は不詳ですが、建立当時、このあたりが雑木林に囲まれていたので『はやし堂』と名付け...
東京都東大和市芋窪のはやし堂です狭山三十三観音霊場19番札所
11
高木神社
東京都東大和市高木2-104
高木神社の創建年代は不明ですが、古くから高木村の鎮守として親しまれており、記録には宝歴12年に本殿を建てなおしたとあります。9月の祭礼の折には、江戸時代に始まった「高木獅子舞」が奉納されます。(東大和市観光マップより)
3.2K
4
2020/8/15早朝に参拝しました。
塩釜神社分社にも参拝。
令和2年1月13日高木神社に参拝。高木神社の拝殿です。
12
清水観音堂
東京都東大和市清水1-755
御朱印あり
清水観音堂は、東京都東大和市清水にある寺院である。本尊は正観音。
2.5K
8
三光院さまにていただいた『狭山三十三観音霊場』の御朱印です(24/33)
東京都東大和市清水の清水観音堂です狭山三十三観音霊場15番札所方三間の寄せ棟宝形造り、かっ...
狭山観音霊場15番、清水観音堂です。
13
清水神社
東京都東大和市清水3-786
創建は建保2年(1214年)と伝えられ、村山貯水池建設に伴い、大正8年頃に、氷川神社と熊野神社が合祀し、現在地に移転した。(清水神社社殿新築記念碑より)
2.8K
4
2021.1.1初詣。
令和2年1月13日清水神社に参拝。
地元神社に初詣してきました。
14
熊野神社
東京都東大和市蔵敷1-419
熊野神社の創建時期は分かりませんが、古文書によると16世紀から17世紀には、この地に社殿があったと記されています。境内には3つの力石(75kg、93kg、121kg)があり、昔の村人たちは力比べを行っていました。(東大和市観光マップより)
2.4K
3
夏の早朝に熊野神社にお詣りしました。境内からは市内が一望できます。
令和2年1月13日蔵敷熊野神社に参拝。
令和2年1月13日蔵敷熊野神社に参拝。
15
狭山神社
東京都東大和市狭山2-1326
いつごろの創建なのかは明らかではありませんが、狭山村の前身である後ヶ谷村の村社として天宮大明神(てんぐうだいみょうじん)と呼ばれていました。また、貯水池内にあった御霊神社は、大正時代に狭山神社に合祀されました。(東大和市観光マップより)
2.4K
2
2020/8/15早朝に参拝しました。
令和2年1月13日狭山神社に参拝。
16
嚴島神社
東京都東大和市蔵敷1-367
東大和市蔵敷に鎮座する神社です。
2.2K
3
蔵敷嚴島神社の拝殿と本殿です。森の中にある静かな神社です。
令和2年1月13日蔵敷嚴島神社に参拝。森の中にある静かな神社です。
令和2年1月13日蔵敷嚴島神社に参拝。
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。