ログイン
登録する
徳島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (601位~625位)
徳島県 全718件のランキング
2025年2月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
601
開基神社
徳島県小松島市江田町大江田76
創立年代不詳。詳細不明。
743
4
開基神社本殿の御神紋です。
開基神社の本殿です。
開基神社鳥居の神額です。
602
種野八幡神社
徳島県吉野川市美郷土井ノ奥194
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。寛保年間(1741~44)の棟札がある。明治8年(1875)村社に列した。
538
6
種野八幡神社本殿木鼻の獅子の彫刻です。他の獅子とは違い愛嬌のある顔をしています。
種野八幡神社の本殿です。
種野八幡神社の拝殿内です。
603
若一王子神社
徳島県阿波市土成町土成大法寺569
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、明和9年(1772)の棟札が伝わる。大正5年(1916)付近の八坂神社などを合併、翌年に野神社を合併した。
636
5
若一王子神社の本殿です。
若一王子神社拝殿内の神額です。
若一王子神社の拝殿内です。
604
沖神社
徳島県小松島市中田町東山93-2
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。漁業関係者の信仰が厚いが詳細不明。
730
4
沖神社の社殿内です。
沖神社の社殿です。海が見渡せる高台に鎮座されています。
沖神社鳥居の神額です。
605
天神社
徳島県阿波市阿波町天西山5
享保年間(1716~36)に当地の坂東七右衛門が産土神として天満宮の鎭斎を思い立ち、大坂久宝寺町大仏師妙覚に菅原道真公の像を刻ませ、京都北野天満宮において入神祈祷を修し、その御分霊として今の地に奉祀したと伝わる。御神体は、乾漆彩色を施...
621
5
天神社の拝殿内と神額です。
天神社の拝殿です。改修されていました。
天神社の阿形の狛犬様です。奥の左側の石灯籠は、天保13年(1842)の百姓一揆の首謀者であ...
606
天磐戸神社
徳島県美馬郡つるぎ町一宇法正2667
御朱印あり
826
3
御朱印は松尾神社で頂けます
ナビでは最後まで案内してくれませんナビ最終地点から438号を南に3km程のここから林道でU...
天磐戸神社です左の小道を登ると天の岩戸や神楽石があります
607
八幡神社 (徳島市方上町)
徳島県徳島市方上町門口37
創立年代不詳。詳細不明。
488
6
八幡神社の拝殿内です。
八幡神社拝殿の神額です。
八幡神社の拝殿です。
608
八幡神社
徳島県徳島市不動本町1丁目292
創立年代不詳。明治8年(1875)村社に列した。東の八幡神社と呼ばれ、現在地より東約50ⅿの所に旧社地があったが鮎喰川築堤及び剣道工事に伴い昭和24年に現在地に曳屋移転した。平成20年10月社殿改築。元和4年(1618)外数点の棟札を...
496
6
八幡神社の拝殿と本殿です。
八幡神社の本殿です。
八幡神社の拝殿内です。
609
恵比須神社
徳島県徳島市南沖洲5丁目2-28
旧神饌幣帛料供進神社。元浦の氏神。この地は沖洲の発祥地といわれ、紀州太田の城主太田太郎次郎が、小牧山の戦いで蜂須賀正勝に味方したのが縁で、この地に150石を与えられ開拓したところと伝わる。そして、紀州の見える元浦に故郷の氏神であった恵...
492
6
恵比須神社の本殿です。
恵比須神社の拝殿内と神額です。
恵比須神社拝殿木鼻の彫刻です。
610
舎心ヶ嶽
徳島県阿南市加茂町龍山2
御朱印あり
弘法大師御修行の聖跡
373
7
太龍寺にて頂いた御朱印
間近でお会いすることができました。
高野山を見つめるお大師様。近づくには鎖場を通るか、割と危険な歩道を通るかしないと行けません。
611
山皇子神社
徳島県阿波市土成町高尾山王子31
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、慶安3年(1650)の棟札が伝わる。明治初年村社に列した。大正12年(1923)に吉峰神社・諏訪神社・野神社を合祀した。
670
4
山皇子神社の本殿です。
山皇子神社の拝殿と狛犬様です。
山皇子神社鳥居の神額です。
612
五條神社
徳島県阿波市吉野町五条向ヶ島247
旧神饌幣帛料供進神社。紀州熊野神社を勧請して田中神社と称したと伝わる。永禄元年(1587)の干ばつ折、七條城主が当社に雨乞い祈願し慈雨を得た。また、この地一帯は宮川内谷の氾濫により、年々水害に遭い、五條城主、西條城主、七條城主が談議し...
159
9
五條神社本殿右の妻飾りです。
五條神社本殿左の妻飾りです。
五條神社本殿扉周りの彫刻です。
613
春日神社 (市場町香美)
徳島県阿波市市場町香美住吉本67
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。明治5年(1872)村社に列した。
557
5
春日神社の拝殿内です。
春日神社の拝殿です。
春日神社の拝殿と狛犬様です。
614
塩竈神社 (阿南市津乃峰町)
徳島県阿南市津の峯乃峰町長浜420-1
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。応年より製塩業者の信仰が厚かった。
658
4
塩竈神社の拝殿内です。
塩竈神社の拝殿です。
塩竈神社鳥居の神額です。
615
林崎正八幡神社
徳島県阿南市見能林町林崎140
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。平成12年改築。
653
4
林崎正八幡神社の本殿です。建物により保護されていました。
林崎正八幡神社の拝殿内です。
林崎正八幡神社鳥居の神額です。
616
東光寺
徳島県板野郡藍住町東中富東傍示39
御朱印あり
849
2
直書きで頂きました🙆境内に天然記念物あります🌳
こちらが本堂になります💁
617
平八幡神社
徳島県吉野川市美郷平81
旧神饌幣帛料供進神社。享徳3年(1454)の棟札が有り、もとは現社地から約2㎞西方の「宮んとう」という峠にあった八幡社を勧請したと伝わる。境内末社の美奴間神社は、延喜式内小社 天水沼間比古神天水塞比売神社(あめのみぬまひこのかみあめの...
541
5
平八幡神社の本殿です。保護のため囲まれていました。
平八幡神社の拝殿内です。
平八幡神社の拝殿です。
618
眉山稲荷神社
徳島県徳島市新町橋2丁目21
御朱印あり
839
2
眉山稲荷神社の御朱印です。書き置きのみの対応でした。筆書きに押印されています。
眉山稲荷神社を参拝いたしました。眉山天神社の境内社です。
619
八幡寺
徳島県三好市池田町白地本名1037
当山は天長五年(828)四国御巡錫中の弘法大師の開基にして、厄除薬師如来を御本尊とし、日光、月光の二菩薩を脇侍とし、十二神将を眷属として奉祀する。また江戸時代の延宝年間に開設された、阿波西国第十九番の札所として、十一面観音を合祀する。...
1.0K
0
620
滝宮 (八坂)神社
徳島県美馬郡つるぎ町半田西久保155
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。元禄13年(1700)の棟札が伝わる。古来、牛頭天王と呼ばれ、藩政時代の棟札にはすべて牛頭天王と記されている。もとの氏子は西地・西山・東地全部で、鳥居の東側に階段があり、元来はこの階段の下が神社の参...
330
7
滝宮(八坂)神社本殿の妻飾りの彫刻です。
滝宮(八坂)神社の本殿です。
滝宮(八坂)神社の拝殿内です。
621
若宮八幡宮
徳島県阿波市市場町切幡吉友64
創立年代不詳であるが石鳥居には天保15年(1844)と刻してある。切幡五社の宮の一つである。明治8年(1875)村社に列した。徳島県神社誌には、「若宮神社」と表記されている。
627
4
若宮八幡宮の社殿内です。
若宮八幡宮の社殿です。
若宮八幡宮鳥居の神額です。
622
豊守神社
徳島県阿南市長生町西山238
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。詳細不明。
724
3
豊守(豊森)神社の社殿です。
豊守(豊森)神社鳥居の神額です。神額は「森」ですが、徳島県神社誌には「守」で記載されています。
豊守(豊森)神社の鳥居です。
623
王子神社 (美波町木岐)
徳島県海部郡美波町木岐南白浜191-2
創立年代不詳。詳細不明。
624
4
王子神社の祠の右側から。
王子神社の祠です。赤く彩色されています。
王子神社鳥居の神額です。
624
安楽院
徳島県板野郡北島町江尻字宮ノ本46
御朱印あり
821
2
本尊の薬師如来は指定文化財みたい🙆
こちらが本堂になります💁
625
桂林寺
徳島県小松島市中田町寺前27
桂林寺は室町時代に時の将軍足利義満に知遇のあった釈周勝が建てた寺である。当時、阿波の守護職は管領細川氏の一族で、京都とは密接な関係にあった。阿波細川氏6代の持常(もちつね)は、将軍義教が赤松満祐に殺害された嘉吉の乱(1441年)のとき...
1.0K
0
…
22
23
24
25
26
27
28
…
25/29
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。