ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (951位~975位)
滋賀県 全1,360件のランキング
2025年4月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
951
白山神社
滋賀県犬上郡多賀町大君ケ畑467
681
2
こちらは境内の様子です。
多賀町大君ケ畑の白山神社に参拝しました。
952
西照寺
滋賀県長浜市八木浜町907
八木浜町(やぎはまちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第20組に所属している。
778
1
滋賀県道44号線から見える西照寺です。車内から撮影しました。
953
洞寿院
滋賀県長浜市余呉町菅並492
御朱印あり
685
2
びわ湖百八霊場 第二十九番札所 綴込みの御朱印です
954
日枝神社 (出町)
滋賀県彦根市出町
675
2
滋賀県彦根市出町の日枝神社に参拝しました。
こちらが日枝神社、拝所の様子になります。
955
志呂志神社
滋賀県高島市鴨2276
673
2
小さめの社殿でした。
鳥居と社名碑です。川沿いにあります。
956
光照寺
滋賀県彦根市東沼波町865
東沼波町(ひがしのなみちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区彦根組に所属している。
771
1
光照寺の概観です。本堂が山門に対して平行ではなく少し左が前になっていました。
957
初富稲荷神社
滋賀県彦根市中央町7-36
771
1
中央商店街の南突き当り手前で東進すると、左手に初富稲荷神社があります。
958
加茂神社
滋賀県近江八幡市御所内町198
570
3
2月訪問。加茂神社参道
2月訪問。加茂神社鳥居
2月訪問。加茂神社本殿
959
神明神社 (朝日町)
滋賀県長浜市朝日町9-2
創祀年代不詳。社伝によれば、倭姫命が天照大神を奉斎した坂田宮の跡ともいわれる。貞享2年(1685年)社殿再建の棟札がある。
765
1
神明神社におまいりしました。
960
繖山 善勝寺
滋賀県東近江市佐野町909
御朱印あり
推古天皇の御代、聖徳太子は自ら香木をもって十一面観音菩薩の像を刻み、太子の叔父君の良正上人に付与された。上人は、この地の石窟の中に弥勒如来の尊像を得て、太子彫刻の十一面観音と共に両本尊として祀り釈善寺と号した。その後、平安時代に至り坂...
571
3
びわ湖百八霊場の綴込み御朱印です
善勝寺の本堂になります
善勝寺の山門になります
961
清滝神社
滋賀県米原市清滝312
保延4年(1138年)に創建されたと伝わる。山城国醍醐寺にある清滝宮の分霊を祀っており、清滝大権現と呼び親しまれ北近江の祈雨霊場とされている。佐々木京極氏信が江北六郡の守護職となると、当社を崇敬して庇護した。明治9年(1876年)に村...
762
1
清滝神社の概観です。徳源院の駐車場から参道を歩くと、右手に見えてきます。
962
長久寺
滋賀県大津市葛川貫井町281
葛川貫井町(かつらがわぬくいちょう)にある曹洞宗の寺院。同派近畿管区滋賀県第1教区に所属している。創建年代は永禄元年(1558年)や寛延3年(1750年)と伝わり、葛川地区では最古の曹洞宗寺院とされる。
760
1
国道367号線近くにある長久寺の遠景です。車内から撮影しました。中央の青い屋根の建物が庫裏...
963
春日龍王
滋賀県彦根市高宮町2125
758
1
春日龍王の概観です。肩越しに撮ったので肩で社殿が見切れてしまいました。助手席から撮影しました。
964
稲倉神社
滋賀県彦根市上稲葉町108
創建年代は不詳。かつて三月二の酉の日に祭礼が行われた。もとは若宮大明神と白髪稲葉大明神の二社であったが、明治初年に稲倉神社と改称し、一社とされた。明治9年に村社指定を受け、昭和11年に神饌幣帛料供進指定を受けた。
661
2
滋賀県道2号線から見える稲倉神社のようすです。助手席から撮影しました。
稲倉神社の遠景です。県道2号線から見えます。
965
金剛院
滋賀県米原市米原729
米原(まいはら)にある真言宗醍醐派の寺院。廃寺とみられる。
758
1
佛導寺の向かい側にある金剛院です。こちらも無住でしたので、荒廃具合からみて廃寺なのかもしれ...
966
太田神社
滋賀県高島市安曇川町青柳1473-2
安曇川町青柳(あどがわちょうあおやぎ)にある神社。
755
1
滋賀県道305号線沿いにある太田神社です。車内から撮影しました。
967
悲願寺
滋賀県野洲市小南字カイの内1415
小南(こみなみ)にある真宗大谷派の寺院。
753
1
滋賀県道2号線から見える悲願寺のようすです。何度かここは通ったことがありましたが、撮ったの...
968
了法寺
滋賀県彦根市西葛籠町167
西葛籠町(にしつづらまち)にある浄土宗の寺院。
652
2
了法寺の概観です。還相寺のあとで参拝しました。浄土宗の寺院なので御朱印があるかもしれません...
還相寺の向かいには了法寺があります。
969
安楽寺釈迦堂 (尾山釈迦堂)
滋賀県長浜市高月町尾山173-1
御朱印あり
二体の仏像が安置されており、向かって右の釈迦如来坐像は、平安時代中頃の作。もう一体は智拳印を結んだ金剛界の大日如来坐像。
750
1
安楽寺(尾山)釈迦堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
970
逢坂山 弘法大師堂
滋賀県大津市逢坂1丁目20−18
750
1
蝉丸神社の手前、1号線に面して佇んでいました。由緒など、よくわかりません。
971
日吉御田神社
滋賀県大津市坂本
552
3
滋賀県大津市 日吉御田神社です。比叡山坂本駅から坂本ケーブルの駅に徒歩で向かって行く途中に...
日吉御田神社の由緒碑
日吉御田神社の鳥居です。
972
長勝禅寺
滋賀県東近江市長勝寺町386
546
3
2月訪問。長勝禅寺閻魔堂
2月訪問。長勝禅寺水子地蔵
2月訪問。長勝禅寺本堂
973
光浄寺
滋賀県蒲生郡日野町豊田272
649
2
2月訪問。光浄寺本堂
2月訪問。光浄寺山門
974
市杵島神社
滋賀県高島市朽木大野161
創建年代は不詳。明治9年、村社に列せられた。
747
1
975
日吉神社 (水口町)
滋賀県甲賀市水口町下山
545
3
2月訪問。日吉神社手水舎
2月訪問。日吉神社拝殿
2月訪問。日吉神社鳥居
…
36
37
38
39
40
41
42
…
39/55
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。