ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (976位~1000位)
滋賀県 全1,378件のランキング
2025年8月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
976
天満宮
滋賀県高島市マキノ町新保900
マキノ町新保(まきのちょうしんぼ)にある神社。
943
1
県道335号線沿いにある天満宮です。車内から撮影しました。マキノ南小学校のすぐ南にあります。
977
荘嚴寺
滋賀県近江八幡市安養寺町826
安養寺町(あんようじちょう)にある浄土宗の寺院。国道477号線沿いにある。
943
1
国道477号線沿いにある荘嚴寺のようすです。助手席から撮影しました。
978
延命豊冨稲荷教会
滋賀県東近江市八日市清水2丁目1-7
441
6
延命豊冨稲荷教会の扁額?何故教会なのか?民家の間にありました。
延命豊冨稲荷教会の拝殿です。
中はこんな感じでした。
979
瑞正寺
滋賀県東近江市勝堂町1056
至徳年間(1380年代)に創建されたというが実際は不明。ただし、境内の石仏や石塔から相当古いとは考えられている。天正年間に兵火で荒廃し廃寺同然となっていたが、元和元年(1615年)に松益が中興した。鐘楼は明治12年(1879年)4月に...
941
1
瑞正寺の概観です。県道13号沿いにあります。
980
逢坂山 弘法大師堂
滋賀県大津市逢坂1丁目20−18
938
1
蝉丸神社の手前、1号線に面して佇んでいました。由緒など、よくわかりません。
981
長勝禅寺
滋賀県東近江市長勝寺町386
735
3
2月訪問。長勝禅寺閻魔堂
2月訪問。長勝禅寺水子地蔵
2月訪問。長勝禅寺本堂
982
太田神社
滋賀県高島市安曇川町青柳1473-2
安曇川町青柳(あどがわちょうあおやぎ)にある神社。
923
1
滋賀県道305号線沿いにある太田神社です。車内から撮影しました。
983
稲倉神社
滋賀県彦根市上稲葉町108
創建年代は不詳。かつて三月二の酉の日に祭礼が行われた。もとは若宮大明神と白髪稲葉大明神の二社であったが、明治初年に稲倉神社と改称し、一社とされた。明治9年に村社指定を受け、昭和11年に神饌幣帛料供進指定を受けた。
822
2
滋賀県道2号線から見える稲倉神社のようすです。助手席から撮影しました。
稲倉神社の遠景です。県道2号線から見えます。
984
息障寺
滋賀県甲賀市甲南町杉谷3774
御朱印あり
最澄が比叡山延暦寺を開山する時に、用材をこの山に求めたところ大蛇が木こりの道を妨げたため、最澄が禁竜の法で大蛇を倒し、木を伐りだすことが出来たとの伝承がある。切り出された木材により比叡山の根本中堂が建設され、その報恩のため「息障寺」が...
627
4
息障寺御朱印「不動尊」。書置きの御朱印が準備されています。石段を上った先の屏風岩に「摩崖不...
滋賀県甲賀市、息障寺本堂。
周囲に巨岩、奇岩のある息障寺。こちらは「曼荼羅岩」
985
薬師山覺正院金剛勝寺
滋賀県大津市衣川1丁目37-5
雄琴のお不動産と親しまれた寺院です(薬師山金剛勝院覺正寺)。
919
1
不動明王さまの御霊徳にあずかりました。
986
圓光寺
滋賀県甲賀市水口町三大寺866
718
3
2月訪問。圓光寺観音堂
2月訪問。圓光寺本堂
2月訪問。圓光寺山門
987
日枝神社 (出町)
滋賀県彦根市出町
818
2
滋賀県彦根市出町の日枝神社に参拝しました。
こちらが日枝神社、拝所の様子になります。
988
地蔵堂 (甘呂町)
滋賀県彦根市甘呂町1289-1
甘呂町(かんろちょう)にある堂。
818
2
彦根市道大藪金田線沿いにある地蔵堂のようすです。助手席から撮影しました。
彦根市道大藪金田線沿いにある地蔵堂です。助手席から撮影しました。
989
清滝神社
滋賀県米原市清滝312
保延4年(1138年)に創建されたと伝わる。山城国醍醐寺にある清滝宮の分霊を祀っており、清滝大権現と呼び親しまれ北近江の祈雨霊場とされている。佐々木京極氏信が江北六郡の守護職となると、当社を崇敬して庇護した。明治9年(1876年)に村...
920
1
清滝神社の概観です。徳源院の駐車場から参道を歩くと、右手に見えてきます。
990
西法寺
滋賀県蒲生郡日野町小谷32
811
2
2月訪問。西法寺本堂
2月訪問。西法寺山門
991
悲願寺
滋賀県野洲市小南字カイの内1415
小南(こみなみ)にある真宗大谷派の寺院。
909
1
滋賀県道2号線から見える悲願寺のようすです。何度かここは通ったことがありましたが、撮ったの...
992
経王寺
滋賀県蒲生郡日野町西大路2141
御朱印あり
明治16年(1883年)9月5日に創建された。
909
1
御首題を頂きました。御首題拝受903ヶ寺目。
993
隆讃寺
滋賀県蒲生郡日野町中山1489
809
2
2月訪問。隆讃寺本堂
2月訪問。隆讃寺山門
994
昌善寺
滋賀県東近江市南菩提寺町680番地
御朱印あり
911
1
過去に頂いた御朱印です。
995
善林寺
滋賀県長浜市湖北町延勝寺1474
湖北町延勝寺(こほくちょうえんしょうじ)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第22組に所属している。
905
1
滋賀県道44号線から見える善林寺です。車内から撮影しました。
996
初富稲荷神社
滋賀県彦根市中央町7-36
903
1
中央商店街の南突き当り手前で東進すると、左手に初富稲荷神社があります。
997
金剛院
滋賀県米原市米原729
米原(まいはら)にある真言宗醍醐派の寺院。廃寺とみられる。
899
1
佛導寺の向かい側にある金剛院です。こちらも無住でしたので、荒廃具合からみて廃寺なのかもしれ...
998
禅林寺
滋賀県蒲生郡日野町猫田146
699
3
聖観音を祀る禅林寺本堂
日野町指定文化財の禅林寺多層塔
日野町指定文化財の禅林寺石造宝塔
999
春日龍王
滋賀県彦根市高宮町2125
900
1
春日龍王の概観です。肩越しに撮ったので肩で社殿が見切れてしまいました。助手席から撮影しました。
1000
梵釈寺
滋賀県東近江市蒲生岡本町185
701
3
2月訪問。梵釈寺山門
2月訪問。梵釈寺本堂
2月訪問。梵釈寺本堂内
…
37
38
39
40
41
42
43
…
40/56
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。