ログイン
登録する
比企郡吉見町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
比企郡吉見町 全47件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
安楽寺 (吉見観音)
埼玉県比企郡吉見町御所374
御朱印あり
坂東三十三観音
安楽寺(あんらくじ)は、埼玉県比企郡吉見町にある真言宗智山派の寺院。山号は岩殿山。院号は光明院。本尊は聖観世音菩薩で、坂東三十三箇所11番札所、関東八十八箇所75番札所、東国花の寺百ヶ寺埼玉5番である。吉見観音とも称される。また、第9...
40.8K
331
安楽寺(吉見観音) 坂東三十三観音11番
本堂下には大きな仏様がいらっしゃいました。計画通りに回れなくなったことで少しイライラしてい...
三重塔本堂の右手奥に建つ三重塔。
2
岩室観音堂
埼玉県比企郡吉見町北吉見309
御朱印あり
7.2K
17
素敵な場所でした。御朱印は近くの龍性院で貰う。(直書き)
『胎内くぐり』を少し離れたところでみるとこんな感じです
岩室観音堂の奥を進むと『胎内くぐり』があります❤️のかたちをしています♪♪
3
岩室山 龍性院 湯澤寺
埼玉県比企郡吉見町北吉見459
御朱印あり
埼玉県比企郡吉見町にある龍性院は今から400年以上の歴史を有する寺院です。境内に入ると左手に小さな池があり、金運上昇、諸芸上達、願い事全般にご利益のある弁財天(弁天様)が奉られています。龍性院の境外仏堂の岩室観音堂は、江戸時代に構築さ...
5.1K
13
直書きの御朱印をいただきました。
龍性院の創建年代等は不詳ながら、賴山(寛文2年1662年寂)が中興、第3世堯音法師が寛文年...
埼玉県吉見町北吉見の龍性院さまです真言宗智山派のお寺です中武蔵七十二薬師63番、武州八十八...
4
吉見百穴
埼玉県比企郡吉見町北吉見324番地
御朱印あり
6世紀末〜7世紀後半に造られた横穴墓群であり、大正12年に国指定史跡となる。横穴墓は丘陵や台地の斜面を掘削して墓としたものであるが、死者が埋葬された主体部の構造は、古墳時代後期の横穴式石室とほとんど同じである。百穴が分布する一帯は、凝...
2.1K
16
御朱印ならぬ御墳印(印刷・書置き)です。肝心の朱印が無い気がしますが…🤔こういうデザインの...
『よしみん』とのコラボです♪♪
ヒカリゴケが自生してます季節的なものが営業してか、当日はあまり多くはみれませんでしたが、貴...
5
高負彦根神社
埼玉県比企郡吉見町田甲1945
延喜式内社で昔は玉鉾氷川明神とも称した。祭神は、味鉏高彦根尊、大己貴尊ともされるが素戔嗚尊ともいわれる。社記によれば、和銅三年(七一〇年)創建と伝えられる古社で、宝亀三年(七七二年)十二月十九日の太政官符に「案内ヲ検スルニ、去ル天平勝...
2.0K
9
鎮座するポンポン山の案内書きになります。
この社の本殿になります。
境内社:三峯神社になります。
6
岩殿山 息障院 光明寺
埼玉県比企郡吉見町大字御所146-1
2.6K
1
不動明王がまつられていました。
7
元巣神社
埼玉県比企郡吉見町江綱1501−1
1.2K
13
境内社:浅間神社になります。
境内社:万太郎稲荷社・天神社になります。
この社の本殿になります。
8
伊波比神社
埼玉県比企郡吉見町黒岩347
伊波比神社は、和銅年間(708-715)に創建、嘉祥2年(849)に従五位下に叙せられ、貞観元年(859)に盤井神として官社に列格した、平安時代の延長5年(927)に作成された延喜式神名帳に記載されている社です。出雲伊波比神社(毛呂山...
694
18
社殿側から見た境内の風景。
境内社:岩崎神社になります。
和銅年間(708-715)に創建、嘉祥2年(849)に従五位下に叙せられ、貞観元年(859...
9
上砂氷川神社
埼玉県比企郡吉見町上砂24
創建は不詳であるが寶永二年十月宗源宣旨により氷川大明神の神号を授かり翌三年御社殿が造営される等往古より郷人が厚き崇敬を集めていたことが窺える。
552
16
境内の日露戦没記念碑になります。
社殿側から見た境内の風景。
境内社:八雲神社になります。
10
丸貫熊野神社
埼玉県比企郡吉見町丸貫339
古河公方足利晴氏に仕えていた秋葉新左衛門元矩が、当地を元亀年間(1570-73)に開発、熊野十二所権現(熊野大社)を勧請したといいます。境内地には、かつて当社の別当を勤めていた西蓮寺の名残として辰堂(観音堂)や歴代法印墓石が残されています。
830
12
社殿側から見た境内の風景。
旧西蓮寺法印墓石群になります。
境内の辰堂になります。
11
久保田横見神社
埼玉県比企郡吉見町久保田117
建長年間(1249-1256)に起きた大洪水により御所の横見神社が当地に漂着、当地に鎮座していた愛宕社を末社として、御所の横見神社の旧称より飯玉神社と称していたといいます。明治4年村社に列格、社号を御所の横見神社に倣って横見神社と称し...
709
13
久保田横見神社をお参りしてきました。
この社の本殿になります。
境内社:稲荷社になります。
12
南吉見羽黒神社
埼玉県比企郡吉見町南吉見57
当社は天文年間(1532-55年)に難波田弾正入道善吟によって松山城三の丸に祀られたことに始まると伝える。難波田弾正は扇谷上杉朝定に仕えた武将で、松山城を居城とし、その付近一帯を領した。天文6年(1537年)に河越城主であった朝定が北...
860
11
鳥居手前のご神木になります。
社殿近くの樹木。年季を感じますね。
社殿改築・参道新設記念碑になります。平成26年になってますね。
13
長谷八幡神社
埼玉県比企郡吉見町長谷1185-2
当社の創祀は古く、天慶年間(938-947年)に下野守藤原秀郷が村民らと共に応神天皇を祀って一社を建立したことに始まると伝えられている。『風土記稿』には「八幡社 村の鎮守なり、長永寺の持、末社 稲荷社 諏訪社 浅間社」と載せている。こ...
528
14
社殿の扁額になります。
下野守藤原秀郷が天慶年間(938-947年)に応神天皇を祀って創建したそうです。
境内社:恵方稲荷社になります。
14
荒子八幡神社
埼玉県比企郡吉見町荒子472
創建年代は不詳ながら、村民良助の先祖茂兵衛が慶長年間(1596-1615年)にこの地を開発し、「茂兵衛新田」と呼ばれていた頃に創祀したのではないかとされ、社殿は文政4年(1821年)に建立された。
603
11
境内社:稲荷社になります。
階段脇右手の狛狐になります。
八幡神社と同じように階段脇に狛狐がおります。
15
松崎八幡神社
埼玉県比企郡吉見町松崎254
山崎家文書の天和元年(1681年)「為取替申当村開発以来村系図并仕来儀定之事」によれば、元亀2年(1571年)8月、この地を開拓した武蔵国・松山城の帰農武士、山崎隼人・小山兵庫・八木橋刑部・野沢図書・高橋采女の五人一同の心願によりこの...
597
11
境内の石像・石祠群になります。
この社の本殿になります。
社殿の扁額になります。
16
明秋神社
埼玉県比企郡吉見町明秋510
創建年代が不詳ながら、鴻巣宿の持添新田として当地が開かれた後、移住してきた人々によって耕地の安泰が祈られ奉斎されたものだと思われ、その年代は享保十二年の検地以降のことと考えられる。その後、文化年間(1804-18)から幕末までの間に、...
796
9
境内の雷電大神になります。
この社の本殿になります。
水神宮の石祠になります。
17
本沢熊野神社
埼玉県比企郡吉見町本沢115
口碑によると、当社は元和元年(1615年)に豊臣氏の家臣石川九郎左衛門が戦に敗れてこの地に土着し、兜の鉢金の中の守り本尊を氏神として祀ったのが創祀であるという。棟札によれば、延宝7年(1679年)に本殿を建立し、宝永元年(1704年)...
686
10
社殿側から見た境内の風景。
この社の本殿になります。
御嶽神社になります。
18
東光神社
埼玉県比企郡吉見町江和井787-1
831
8
社殿側から見た境内の風景。
この社の本殿になります。
社名は不明ですが石祠になります。
19
地頭方天神社
埼玉県比企郡吉見町地頭方526
『明細帳』によると、当社の創建は天明2年(1783年)3月のことである。『風土記稿』には「天神社 村の鎮守、法水寺の司る所なり」とあり、この法水寺は今泉村金剛院末の真言宗の寺院であるが、すでに廃寺となっている。明治4年6月に村社となっ...
623
10
境内社:御嶽社・八海社・三笠社になります。
平成30年建立の社殿改築記念碑になります。
境内社:頭殿神社になります。
20
下細谷天神社
埼玉県比企郡吉見町下細谷313-1
下細谷村の鎮守として寛文元年(1661)に創建、明治4年村社に列格、明治40年無格社熊野社を当社に合祀、無格社愛宕社と無格社諏訪社を境内に移転したといいます。
614
10
社殿側から見た境内の風景。
この社の本殿になります。
明治40年に熊野神社を合祀しております。
21
大串氷川神社
埼玉県比企郡吉見町大串613
寿永3年(1184年)の宇治川の先陣で平家と戦ってその名を馳せ、更に、文治5年(1189年)の源頼朝の奥州征伐に従って戦功のあったことでよく知られる大串重親が武蔵国一の宮の氷川神社(武蔵一宮氷川神社)を勧請したものとされ、祭神は須佐之...
689
9
社務所は非常駐の為閉まっておりました。
社殿側から見た境内の風景。
愛宕神社になります。
22
一ツ木氷川神社
埼玉県比企郡吉見町一ツ木165
587
10
社殿側から見た境内の風景。
この社の本殿になります。
社殿の扁額になります。
23
中曽根八幡神社
埼玉県比企郡吉見町松崎254
創建年代は不詳ながら、『風土記稿』に当社が式内社の横見神社の後身であるとの伝えがある旨が記されていることから、かなり古くから当社が存在したことが伺われる。慶安2年(1649年)には江戸幕府より社領8石の御朱印状を拝領。吉見町では8社寺...
546
10
境内社:天満社になります。
境内社:三峰社になります。
稲荷大神の石祠になります。
24
古名氷川神社
埼玉県比企郡吉見町東野3-15-6
元禄年間(1688-1704)以降に下砂村(当時の下砂村の鎮守は、北下砂氷川神社から分村、宝暦3年(1753)に大宮氷川神社を勧請して村の鎮守として創建したといいます。幕末に火災により焼失したものの、古名村から分村した古名新田の氷川神...
658
8
境内に子供公園が併設されている憩いの場でした。
社殿側から見た境内の風景。
この社の本殿になります。
25
飯島新田稲荷神社
埼玉県比企郡吉見町飯島新田563
正保年間から元禄年間にかけて(1644-1688年)開墾された飯島新田の鎮守として飯島惣左衛門が、耕地の安泰を祈って奉斎した。昭和初年までは、当地は幾度となく洪水に見舞われ、市野川の堤に近い当社境内に濁流が押し寄せることも度々あった。...
595
8
川の近くで民家も近くにない、のんびりした境内でした。
境内の日露戦役記念碑になります。
脇に並べられていた石祠群になります。
1
2
1/2
埼玉県の市区町村
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
もっと見る
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡伊奈町
入間郡三芳町
入間郡毛呂山町
入間郡越生町
比企郡滑川町
比企郡嵐山町
比企郡小川町
比企郡川島町
比企郡吉見町
比企郡鳩山町
比企郡ときがわ町
秩父郡横瀬町
秩父郡皆野町
秩父郡長瀞町
秩父郡小鹿野町
秩父郡東秩父村
児玉郡美里町
児玉郡神川町
児玉郡上里町
大里郡寄居町
南埼玉郡宮代町
北葛飾郡杉戸町
北葛飾郡松伏町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。