武尊山神宮

ほたかさんじんぐう

群馬県沼田市白沢町上古語父2148

寺社人気ランキング   群馬県 119位  |  全国 3567位
18.0K アクセス  |  70 件

当山は、平安時代後期の保延年間に、国の行く末や人心の乱れを憂いた日本武尊の御神勅に依り、国の繁栄・大和心の継承・人心の幸せ等を祈念・祈禱する為の祭祀殿が造営されたところを起源と伝えています。
以来..

もっと見る

基本情報

平安時代後期の保延年間に、祭祀殿が造営されたところが起源と伝わる。
昭和58年秋この地に御遷宮された後、御際祀850年祭を奉祝して平成元年に現在の様に改修された。

祭神

【神宮】日本武尊、弟橘姫尊、素盞鳴尊、月読尊、宗祖海修大神、八百萬大神

【南宮寺】大日如来、阿弥陀如来、勢至菩薩、聖観世音菩薩、釈迦如来、諸天善神諸菩薩

創建

保延年間(1135年〜1141年)(伝)

別名

武尊山 南宮寺

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 なお
初編集者 2019/06/10 09:20

武尊山神宮の人気のタグ