ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (1401位~1425位)
全国 25,341件のランキング
2024年11月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1401
吉野水分神社
奈良県吉野郡吉野町吉野山1612
御朱印あり
世界遺産
吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)は、奈良県吉野郡吉野町子守地区(吉野山上千本)にある神社。式内社で、旧社格は村社。葛城水分神社・都祁水分神社・宇太水分神社とともに大和国四所水分社の一つとして古くから信仰されてきた。また、「みくま...
25.8K
173
吉野水分神社の御朱印を頂きました🤭
吉野水分神社「みくまり」「みこもり」となまり、子守明神とよばれ子授けの神として信仰される。...
ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録されている主祭神は、水を司る天...
1402
空気神社
山形県西村山郡朝日町大字白倉745-1
御朱印あり
昭和48年、町民である白川千代雄氏が、「山の中のきれいな空気の中で仕事をしていると、平地で仕事をしている時よりも疲れにくい。これは、豊かな自然が作り出す澄んだ空気の恩恵である。町に空気神社を建立し空気とそれを生み出す自然に感謝しよう」...
35.6K
73
空気の日(6月5日)の時に頂けた御朱印✨普段は御朱印ありません。
空気神社の由来だそうです。6月5日を空気の日として空気に感謝する日にしましょうとこの日だけ...
空気の日に参拝したので空気神社の空気が入ったお土産をいただきました♪
1403
綱敷天神社御旅社
大阪府大阪市北区茶屋町12ー5
御朱印あり
28.5K
139
参拝記録として投稿します
こちらの神社は、阪急・梅田駅の近くにあります。茶屋町にあり都会のど真ん中にあります。
境内奥に「玉姫稲荷神社」
1404
大己貴神社
福岡県朝倉郡筑前町弥永697-3
御朱印あり
式内社の1つで、日本書紀によると神功皇后が三韓討伐の際、兵卒の心の安定のため大社を建てたと伝えられています。古くは大神(おおみわ)と呼ばれ、現在は地元では大神様(おんがさま)と親しまれてます。
26.7K
161
482社目。直書きで拝受致しました。
大己貴神社の拝殿です
大己貴神社の手水舎になります😌
1405
今泉八坂神社
栃木県宇都宮市今泉4-16-28
御朱印あり
康平六年(1063年)当時の宇都宮城主藤原宗円(宇都宮氏の祖)が御本丸に築城、その城のうしとらの方、鬼門除の鎮護として奥州街道の出入口に当たる今泉の地に神明宮を創始した。明治四十三年四月、博労町の八坂神社と合祀、社号を八坂神社と改称し...
29.0K
134
今泉八坂神社でいただいた御朱印です。
JRの線路に沿った大通りに面している、こじんまりとした社でした。
宇都宮市の今泉八坂神社です。宇都宮城の守護神社で、厄除・方位除けに御利益があるそうです。(...
1406
山桜神社
岐阜県高山市本町2丁目65
御朱印あり
当社は、高山市本町2丁目商店街に鎮座している神社です。御祭神の山桜は、江戸時代初期に実在した野生の馬で、高山藩4代藩主・金森頼直に献上され、頼直の愛馬となり、1657年(明暦3年)の大火で火に包まれた高山藩江戸屋敷から山桜が百間堀を...
33.7K
87
高山市の街中にあります。直書きでいただきました。
馬頭さまの名で地元から呼ばれている山桜神社です。本町三丁目商店街の一角にあり、飛騨総社から...
拝殿。御朱印にもなっているお印が目に入ります。
1407
猿田彦神社
東京都千代田区永田町2丁目9−8
御朱印あり
34.2K
82
20240824記録用 今日は庚申の日だったので日枝神社で頂いてきました。
20240824記録用
日枝神社の手水舎の水盤。
1408
秋田県護国神社
秋田県秋田市寺内大畑5-3
御朱印あり
全国護国神社
秋田県護国神社(あきたけんごこくじんじゃ)は、秋田県秋田市にある神社(護国神社)。秋田県下の戦没者および伊弉諾尊・伊弉冉尊を祀る。
29.4K
130
秋田県護国神社です。澄んだ空気と護国神社独特の雰囲気は・・・やはり他とは違うものがあります。
秋田県護国神社の拝殿です。
神明造りの神門です。
1409
宮地嶽八幡神社
長崎県長崎市八幡町8-6
御朱印あり
29.9K
124
419社目。直書きにて拝受致しました。宮地嶽八幡神社にお参りされた皆さんはどちらかを必ず頂...
宮地嶽八幡神社の拝殿。応神天皇と母君で第15代の神功天皇が祀られています。
二の鳥居は明治21年に奉納された有田焼の鳥居です。
1410
二本松神社
福島県二本松市本町1-61
御朱印あり
創建は久安年間とされ二本松に地頭として入った安達盛長が塩沢田地ヶ岡に居を構えた際に熊野権現を「熊野宮」として祀ったことに始まる。 その後、奥州探題だった畠山満泰が田地ヶ岡から白旗ヶ峰に居を移し、二本松城と称した。 この際、「熊野宮」も...
31.2K
111
令和6年8月4日二本松神社
二本松神社の拝殿になります。
福島県の二本松神社にお詣りして来ました。
1411
三熊野神社
岩手県花巻市東和町北成島5区1
御朱印あり
三熊野神社(みくまのじんじゃ)は、岩手県花巻市に鎮座する神社である。正式名称は熊野神社(くまのじんじゃ)。
31.6K
112
夢灯り展 in 成島 三熊野神社と兜跋毘沙門天の秋詣夢灯り展成島和紙限定御朱印を拝受いたし...
社伝によれば坂上田村麻呂が対蝦夷戦争(蝦夷征討)に際して、征矢立(せいやたて)の森に登って...
東和町に鎮座する神社です。
1412
阿須賀神社
和歌山県新宮市阿須賀1丁目2−25
御朱印あり
阿須賀神社は、熊野川河口近くにある蓬莱山と呼ばれる小丘陵の南麓に鎮座する。古くは飛鳥社とも称された。蓬莱山は南北100メートル、東西50メートル、標高48メートルの椀を伏せたような山容で、神奈備の典型とも言うべき姿をしている。熊野速玉...
25.3K
170
御朱印(直書き)を拝受致しました🙏✨✳️世界遺産(omairiでは、世界遺産登録されていま...
拝殿の後ろに鎮座する蓬莱山を見ると、ここに社を建てたくなる気がわかります。
和歌山県新宮市にある阿須賀神社(あすかじんじゃ)です。
1413
由加神社 (和気)
岡山県和気郡和気町大田原438
御朱印あり
平安時代後期 天永三年(1112年)和気氏が新田郷の総鎮守として西久保方の上山上に 八幡宮を建立したことが記されている。 昔より「願いが叶う神社」として、有力大名から民衆にいたるまで崇敬を集めており、室町、戦国時代には、関西方面からの...
27.9K
147
由加神社の御朱印です😃
由加神社で飼われてた魚を📸
🐉の彫刻と彫り物師の刻名
1414
金村別雷神社
茨城県つくば市上郷4528
御朱印あり
金村別雷神社(かなむらわけいかずちじんじゃ、かなむらわけいかづちじんじゃ、かなむらべつらいじんじゃ)は、茨城県つくば市にある神社。近代社格制度に基づく旧社格は、郷社。茨城県水戸市の別雷皇太神、群馬県邑楽郡板倉町の雷電神社と並ぶ関東三雷...
35.2K
70
以前参拝時に直書きの御朱印をいただきました。
龍の彫りが見事でした。
金村別雷神社へ参拝しました。金村別雷神社の拝殿になります。
1415
今宮神社 (鹿沼)
栃木県鹿沼市今宮町1692
御朱印あり
釋勝道上人は、人皇第四十八代称徳天皇神護景雲元年丁未、二荒山開闢の大願を発起し、懸身山嶽跋渉されましたが容易に絶頂に到達することができませんでした。人皇第五十代桓武天皇の延暦元壬戌年3月に、漸く大願成就されました。当時鹿沼にも霊地を発...
32.2K
100
今宮神社の10月限定御朱印をいただきました。
社伝によると延暦元年(782年)の創立と云われ、日光二荒山神社の分社的性格をもち、日光山鹿...
東武日光線新鹿沼駅の北、1キロ程に鎮座する神社です。
1416
飛鳥坐神社
奈良県高市郡明日香村飛鳥708
御朱印あり
厳かな雰囲気が漂う古社。近年になって、本殿や拝殿が吉野の丹生川上神社上社から移築された。境内には小さな社が並び、数々の陰陽石が置かれており、子授けの神として信仰を集めている。2月第1日曜に催される「おんだ祭」は奇祭として有名。天狗とお...
24.1K
180
参集殿を建築中、すぐ横に仮社務所があり御朱印がいただけます
飛鳥寺から徒歩で移動できる距離にあります。
凄く荘厳な鳥居があります
1417
大頭神社
広島県廿日市市大野5357
御朱印あり
嚴島神社の摂社として推古天皇十一年(六〇三)に創祀されたと伝え、古くは嚴島兼帯七社の一とされた。もと郷桑原に鎮座したが、大正二年に現在地に遷座した。
30.2K
137
大頭神社の御朱印です。直書きしていただきました。
神社の裏手に滝があります😄滝のすぐ下まで行けるので夏場は涼しくて気持ちいいですよ😄
ステキな御朱印帳をいただきました。
1418
三蔵稲荷神社
広島県福山市丸之内1-8-7
御朱印あり
三蔵稲荷神社は、福山の開祖、水野勝成公が福山城を築城する時に、守護神として祀った神社です。勝成公は二十一歳の時、三河国刈屋の城より放浪と武者修行の旅に出ました。その際に、祖父、忠政公が京都伏見稲荷大社より受けられたご神体を授かりました...
24.3K
178
三蔵稲荷神社の御朱印です。直書きで頂きました。
ミス三蔵稲荷として毎年巫女コンテストをしてることで有名な三蔵稲荷神社
三蔵稲荷の入り口の鳥居
1419
足助八幡宮
愛知県豊田市足助町宮ノ後12
御朱印あり
当社は香嵐渓のすぐ近くの飯田街道沿いに鎮座し、創建は673年(白鳳2年)と伝えられています。本殿は、室町時代の建築をよく残した檜皮葺三間社流造で、国の重要文化財です。このほか、県指定文化財で、1964年の東京オリンピックで射撃競技の...
28.5K
138
参拝記録として投稿します
八幡宮と書かれた扁額が掲げられています。
足助八幡宮と書かれた社号標です。
1420
大斎原
和歌山県田辺市本宮町本宮1
御朱印あり
18.9K
231
熊野本宮大社にて大斎原の御朱印いただきました。
熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)稲穂に囲まれた、のどかな風景の中にある大斎原の大鳥居...
大斎原の鳥居です。見上げると迫力がすごい!
1421
敏馬神社
兵庫県神戸市灘区岩屋中町4-1-8
御朱印あり
敏馬神社(みぬめじんじゃ)は、神戸市灘区岩屋中町にある神社。式内社で、旧社格は県社。国道2号と 国道43号が東から西へ1本に重なる道路に北接する丘の上に鎮座する。阪神電鉄 岩屋駅の南東約150m。
25.7K
163
直書きでいただきました
【敏馬神社】「脇浜神社」さまから歩いて🚶♀️「敏馬神社」さまへ駅から近くて、とても寄りや...
【敏馬神社】お参りさせて いただきました🙏
1422
国吉神社 (國吉神社)
千葉県いすみ市苅谷630
御朱印あり
千葉県中央部がまだ上総国となる1500年の昔までこの地域はいくつもの小国に分かれており、長生・夷隅地域を伊甚国造(いじみのくにのみやつこ)が治めていました。第27代安閑(あんかん)天皇の御代、国造は春日皇后に屯倉(みやけ)(御料地)を...
27.0K
150
参拝記録として投稿します
千葉県いすみ市の国吉神社の拝殿です
国吉神社の境内社、出雲大社上総教会の拝殿
1423
六孫王神社
京都府京都市南区八条町509
御朱印あり
六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ)は、京都府京都市南区にある神社。旧社格は郷社。清和源氏始祖の源経基を祭神とすることで知られる。多田神社(兵庫県川西市)、壺井八幡宮(大阪府羽曳野市)とともに「源氏三神社」の1つとされる。
23.9K
186
直書きの御朱印を頂きました✴️
清和天皇の第六皇子貞純親王の子であり、天皇の孫であることから「六孫王」と呼ばれ、それが神社...
京都駅から車で2~3分程西へ走った、源経基公を祀る神社です。
1424
米川八幡神社
宮城県登米市東和町米川字西綱木3
御朱印あり
第70代 後冷泉院の御宇康平5年(1062年 平安)11月15日源頼義公、義家公により東和町米川(旧狼河原村)に八幡宮、八幡山大誓寺と共にの御創建されました。祭日を岩清水に準じて8月15日と定め、神楽、流鏑馬を行い永世かわることなく、...
23.0K
242
若草稲荷神社にていただけます。右下のは疫病終息祈願の牛頭天王です。
御朱印と併せて由緒書きをいただきました。
境内社の若木神社になります。
1425
神明宮
栃木県栃木市旭町26-3
御朱印あり
当社は勧請の縁起は不詳であるが、中興改築の棟札に応永十年九月十六日(後小松天皇の御宇)上棟とある、応永の頃皆川紀伊守の所領で、同家は藤原氏の系統なので、その後も尊崇する須賀の大神も祭祀したものである。その後、近郷榎本城の支配を受けたが...
28.5K
134
本来は毎月1日のみ直書き可能とのことでしたが、祭の日で不適切な駐車と勘違いされたお返しで、...
駅前通りから細い路地を入るとそれが参道になっており鳥居が見えてきますが、車で通り過ぎてしま...
栃木市民のお伊勢様。千木も伊勢造で、特に三が日は初詣で賑わいます。栃木市役所からも近く、神...
…
54
55
56
57
58
59
60
…
57/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。