那須神社

なすじんじゃ

栃木県大田原市南金丸1628

寺社人気ランキング   栃木県 91位  |  全国 2615位
21.0K アクセス  |  118 件

本社は仁徳天皇の御代下野国国家鎮護とし本地に金瓊を埋め塚を築き祠を乙祠のが始めで坂上田村麿東夷征討の時、この地に応神天皇勧請(金丸八幡宮と号し奉った。)その後那須氏の氏神となり那須与一宗隆が扇の的を..

もっと見る

基本情報

0287-22-3281
御朱印: あり

仁徳天皇の頃の建立と伝えられる那須神社。弓矢の名人「那須与一」の太刀も奉納されており、毎年9月敬老の日には例大祭が行われ、流鏑馬・獅子舞が催されます。また、参道には桜の大樹があり見事です。国重要文化財指定、おくのほそ道風景地名勝指定。

祭神

応神天皇

社格

旧郷社

創建

4世紀頃

本殿

三間社流造

札所等

八溝山麓十宝霊場

例祭

1月1日 歳旦祭
1月14日 どんとやき
3月15日に近い日曜日 永代之神楽祭
9月敬老の日 例大祭
11月最終日曜日 新嘗祭

文化財

本殿、楼門/国指定重要文化財

交通アクセス

◼︎JR宇都宮線
西那須野駅から直線約9.29km
徒歩約3時間42分
車で約46分
◼︎JR宇都宮線
◼︎東北新幹線
那須塩原駅から直線約9.6km
徒歩約3時間50分
車で約47分
太田原市営バス那須塩原駅線・道の駅又は神社前下車

駐車場

有り(道の駅大田原与一の郷)

最終編集者 かずすけ
初編集者 削除 2017/03/09 10:27