北野天満宮

きたのてんまんぐう

福岡県久留米市北野町中3267

寺社人気ランキング   福岡県 79位  |  全国 1864位
29.0K アクセス  |  137 件

 京都「北野天満宮」の御分霊を祀る神社で、後冷泉天皇の勅礼により創建。菅原道真公とカッパの伝説があり、「カッパの手」が宝物として保管されている。

基本情報

0942-78-2140
御朱印: 有り

北野天満宮(きたのてんまんぐう)は、福岡県久留米市に位置する神社。主な祭神は無実の罪で大宰府に流された菅原道真。

祭神

菅原道真公
高良玉垂大神
住吉大神

社格

旧県社

創建

天喜2年(1054年)

例祭

御神幸祭(きたのくんち)10月第3日曜日

文化財

天神縁起三巻、鰐口、御池の辺の肥前鳥居、御池の辺の大楠、秋大祭の「御神幸」(県文化財指定)

交通アクセス

西鉄久留米駅より甘木線で15分、北野駅下車徒歩2分
縦貫道久留米インターより車で15分、横断道小郡インターより車で15分

拝観時間

参拝自由、御朱印受付0900~1700

拝観料

参拝無料(御朱印初穂料¥300)

所要時間

約30分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 あまえび
初編集者 南向きフクロウ 2017/03/12 14:18