ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (1351位~1375位)
全国 25,644件のランキング
2024年12月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1351
上地八幡宮
愛知県岡崎市上地町宮脇48番地
御朱印あり
元歴元年(1184)源範頼(のりより・頼朝の弟)は源氏の総大将として平家追討の途中、この上地八幡宮にて戦勝祈願をおこない壇ノ浦へと出兵しました。勝運のご神徳をいただき、災難を排除し、見事平家に勝利すると、範頼は戦勝の御礼として現在の社...
35.4K
95
直書きを拝受しました。
岡崎市の上地天満宮にお参りしました今週から来週は鬱金桜まつりですが今日はまだひとつふたつ開...
桜を観ながらのお抹茶は格別でした。
1352
三崎稲荷神社
東京都千代田区三崎町2-9-12
御朱印あり
30.2K
147
通常御朱印を直書きでいただきました#御朱印
三崎稲荷神社に参拝しました
三崎稲荷神社に参拝しました。趣のある手水舎ですね。
1353
住吉神社
東京都中央区佃1丁目1-14
御朱印あり
家康公が関東下降の際、摂津国佃の漁夫33人と住吉の社の神職平岡権大夫好次が分神霊を奉載し江戸へ下り、寛永年間に幕府より鐵砲洲向かいの干潟を賜り築島しました。そして故郷の名をとり佃島とし、この地に社地を定め、正保3年(1646)6月29...
26.3K
186
直書きでいただきました
小春日和の長閑な参拝ができました
月島近くの佃に鎮座する住吉神社を参拝しました
1354
飯香岡八幡宮
千葉県市原市八幡1057-1
御朱印あり
飯香岡八幡宮として鎮座する以前は六所御影神社と称したといわれ、白鳳年間(675年)、一国一社の八幡宮として勧請されたことに起源をもつという。天平宝字3年(759年)全国放生の地に鎮座する国府八幡宮と定められ、国府司祭の放生会を現在に伝...
31.6K
156
飯香岡八幡宮の御朱印です。直書きで頂きました。
白鳳4年(664年)一国惣社八幡太神宮と号して創建、天平宝字3年(759年)に国府八幡宮と...
千葉県市原市の飯香岡八幡宮の鳥居です。
1355
宮崎県護国神社
宮崎県宮崎市神宮2-4-3
御朱印あり
全国護国神社
大東亜戦没者の数が増加し、護国の英霊に対する県民の要望に応えるため、当時の知事以下数十名が設立者となって宮崎県護国神社建設奉賛会を組織した。中断があったのちに、昭和30年に竣工し、今日に至る。
28.0K
169
浄書を拝受しました。初穂料1,000円です。
綺麗な神社でした。改めて考えさせられる思いでした。
宮崎神宮の境内にあり宮崎県の「国家公共に尽くした人の神霊」を祀っています盆行事にちなみ、8...
1356
京都熊野神社
京都府京都市左京区聖護院山王町43
御朱印あり
弘仁二年(811)修験道の始祖役小角(えんのおづぬ)の十世僧日圓が、国家護持のために紀州熊野大神を勧請したのに始まる。 寛治四年(1090)白河上皇の勅願により創立された聖護院は、当社を守護神として祟められ別当職を置いて管理した。...
28.9K
159
記録用:23ヶ所目(直書き)
京都熊野神社の拝殿です。洛中熊野三山(京都熊野、熊野若王子、新熊野)の中で最古社です。(2...
「京都十六社朱印めぐり」、11社目は京都熊野神社を参拝しました。縁結び、安産、病気平癒など...
1357
小梳神社
静岡県静岡市葵区紺屋町7-13
御朱印あり
静岡市の中心街に鎮座する、奈良時代以前からの由緒をもつ古社です。平安時代初期の頃から少将井神社(しょうしょういじんじゃ)とも称されました。 創建年代は不詳ながら、式内社です。徳川家康の幼少期、竹千代と呼ばれていた時に、人質として今川...
33.1K
337
小梳神社にて、書き置きの御朱印をいただきました。
小梳神社の社殿です。
小梳神社の鳥居⛩️です。
1358
六孫王神社
京都府京都市南区八条町509
御朱印あり
六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ)は、京都府京都市南区にある神社。旧社格は郷社。清和源氏始祖の源経基を祭神とすることで知られる。多田神社(兵庫県川西市)、壺井八幡宮(大阪府羽曳野市)とともに「源氏三神社」の1つとされる。
24.8K
206
直書きの御朱印を頂きました✴️
清和天皇の第六皇子貞純親王の子であり、天皇の孫であることから「六孫王」と呼ばれ、それが神社...
京都駅から車で2~3分程西へ走った、源経基公を祀る神社です。
1359
柿本神社
兵庫県明石市人丸町1-26
御朱印あり
元和六年(1620年)当時、明石城主であった小笠原忠政公が人麿公を歌聖として大変崇敬され、縁深いこの地にお祀り致しました。
30.9K
139
兵庫県明石市の柿本神社の御朱印です。直書きで頂きました。
兵庫県明石市の柿本神社の拝殿です。
兵庫県明石市の柿本神社の本殿です
1360
横浜御嶽神社
神奈川県横浜市栄区上郷町1314
御朱印あり
初代先達 森巳之助(みのすけ)が木曽御嶽山に於いて修行をはじめ、大乗仏教のひとつ天台寺門教会(てんだいじもんきょうかい)に属し、法名(ほうみょう)を授かり県下副取締の役職を拝命しました。 明治中期頃に、木曽御嶽神社より御分霊を勧請し...
27.7K
170
台紙は付いていませんでしたのでキラキラ紙の上に置いてみたら輝きました!
横浜御嶽神社ー社号標と一の鳥居。
横浜御嶽神社ー拝殿。
1361
猿賀神社
青森県平川市猿賀字石林175
御朱印あり
猿賀神社(さるがじんじゃ、さるかじんじゃ)は、青森県平川市猿賀に鎮座する神社である。旧社格は県社。戦後に神社本庁の別表神社となった。
29.4K
168
御朱印帳にお書き入れ頂きました。
猿賀神社の拝殿になります。
蓮の花がとっても見頃でしたよ(^_^)
1362
大牟田熊野神社
福岡県大牟田市鳥塚町87
御朱印あり
当杜は、安閑天皇三年(五三五年)土地豪族が鎮守杜として創建し、後、天長二年(八二五年)和歌山県熊野(速玉大社)より御分霊を祭祀されました。(熊野神社HPより引用)
28.2K
216
熊野神社と、三笠神社のお参り時、雨が降ってて、帰ろうとしたら、晴れてきてコンビニに寄ったら...
大牟田熊野神社の手水舎になります。朱色がなんとも素敵です。
大牟田熊野神社の拝殿になります。
1363
乃木神社
山口県下関市長府宮の内町3-8
御朱印あり
軍人として広くその名を知られ、明治天皇大葬の日に殉死した乃木希典(まれすけ)を文武両道の神として祭り、1920年(大正9年)1月30日に創建された神社です。境内には乃木夫妻の銅像や乃木家が16年間過ごした旧宅(1914年(大正3年)に...
27.9K
168
乃木神社の御朱印です。直書きでいただいています。
山口県下関市の乃木神社を参拝いたしました。御祭神:乃木希典将軍旧社格は県社です。
乃木神社の手水舎です。侘び寂び感があります☺️
1364
大頭神社
広島県廿日市市大野5357
御朱印あり
嚴島神社の摂社として推古天皇十一年(六〇三)に創祀されたと伝え、古くは嚴島兼帯七社の一とされた。もと郷桑原に鎮座したが、大正二年に現在地に遷座した。
31.2K
152
広島県廿日市市 大頭神社の御朱印(紙渡し)を戴きました
神社の裏手に滝があります😄滝のすぐ下まで行けるので夏場は涼しくて気持ちいいですよ😄
ステキな御朱印帳をいただきました。
1365
居神神社
神奈川県小田原市城山4丁目23−29
御朱印あり
30.0K
160
直書きの御朱印をいただきました。
居神神社の金刀比羅神社です。
居神神社の八幡神社です。
1366
石切剣箭神社 上之社
大阪府東大阪市上石切町2丁目(上之社)
御朱印あり
28.6K
159
石切劔箭神社上之社の直書き御朱印
拝殿。こちらも去年の台風21号で被災。枝が折れて落下し、巨木が根こそぎ倒れるなど被害があっ...
石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)上之社拝殿前の石段
1367
高見神社
福岡県北九州市八幡東区高見1丁目1-1
御朱印あり
高見神社(たかみじんじゃ)は、福岡県北九州市八幡東区にある神社。
33.1K
113
【高見神社】207御朱印(書置き)をいただきました。
高見神社、社殿になります。
境内の中にある小池がまた雰囲気があり、涼を感じることが出来ました。
1368
生品神社
群馬県太田市新田市野井町1972
御朱印あり
生品神社(いくしなじんじゃ)は、群馬県太田市新田市野井町(旧新田郡新田町市野井)にある神社。主祭神は大穴牟遅神(大国主)。旧社格は県社。境内は国の史跡に指定されている(国の史跡「新田荘遺跡」の一部として指定)。
34.4K
100
ボックスの中にお金を入れて書置きを頂くスタイルでした。誰もいなかった。
群馬県太田市の生品神社の拝殿です。新田義貞が鎌倉幕府討伐の旗揚げをした場所であり御朱印にも...
群馬県太田市の生品神社の一の鳥居です
1369
諏訪神社 (旧軽井沢)
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢865
御朱印あり
創立年代不詳なれど当軽井沢地区開発の当初、信州一宮諏訪大社の御分霊を戴き奉斎せられたるものである。軽井沢郷の鎮守参土神として、古来厚く崇拝せられる。ご本殿は軽井沢宿の最も繁栄した元禄期の 再建であって、優れた彫刻が施されており立派な建...
33.5K
124
家族で参拝記録です。書置き御朱印が無人で置いてあり自分でお金を入れるシステムでした。
【長野県】北佐久郡軽井沢町、諏訪神社をお参りしました。
軽井沢町鎮座、諏訪神社の参道です。さすが旧軽、軽井沢感?が溢れています\(^o^)/
1370
火防陶器神社
大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目 渡辺3号
御朱印あり
坐摩(いかすり)神社の境内西向きに鎮座、火除の神として、とくに陶器商人に崇拝されている火防(ひぶせ)陶器神社。明治40年(1907)、西区靱南通1丁目から移されたもの。かつて北は筋違橋(すじちがいばし)から南は四つ橋までの西側に、陶器...
22.0K
222
直書きで頂きました。
火防陶器神社に参拝いたしました。
特に目に付いたのが、陶器で出来た灯篭。
1371
五所駒瀧神社
茨城県桜川市真壁町山尾499
御朱印あり
五所駒瀧神社(ごしょこまがたきじんじゃ)は 社伝によれば、平安時代末期に鹿島神宮の御祭神、武甕槌命(たけみかづちのみこと)の分霊を祀り、真壁氏の氏神として創建されたと言われています。
30.5K
145
【茨城県】桜川市、五所駒瀧神社の御朱印てす。授与所に置かれていた書置きをいただきました。書...
五所駒瀧神社の拝殿です参拝後社務所に寄ると窓に限定御朱印終了のお知らせが…呼び鈴を押すも誰...
一の鳥居です。満開の桜が出迎えてくれます
1372
戸隠神社 中社
長野県長野市戸隠3506
御朱印あり
長野県長野市北西部の戸隠山周辺に、五社を配する戸隠神社のひとつ。旧社格は国幣小社。「戸隠山顕光寺流記」によると、寛治元年(1087年)に当時の別当が、「当山は三院たるべし」という夢告を受け、奥院(現在の奥社)と宝光院(現在の宝光社)の...
14.9K
292
⛩️戸隠神社中社に参拝させていただきました。
戸隠神社中社の御朱印と一緒に頂いた栞です
戸隠神社中社の鳥居と社号標です
1373
猿田彦神社
東京都千代田区永田町2丁目9−8
御朱印あり
35.4K
87
⛩️猿田彦神社に参拝させていただきました。
⛩️猿田彦神社に参拝させていただきました。お清めをいただきました。
⛩️猿田彦神社に参拝させていただきました。
1374
草津八幡宮
広島県広島市西区田方1丁目11-22
御朱印あり
古来、この草津、古江の地は深い入江であって天然の良港をなし、神武天皇、神功皇后の伝説を多く残している。 社伝によれば、推古天皇御宇(593-628)宮島の厳島神社とほぼ同じくして、この入江の奥に多紀理姫命を海路の守護神として祀ったの...
28.3K
170
書置きの御朱印をいただきました。
御朱印と一緒に戴いたはさみ紙
草津八幡宮拝殿にかかる扁額。
1375
神明宮
栃木県栃木市旭町26-3
御朱印あり
当社は勧請の縁起は不詳であるが、中興改築の棟札に応永十年九月十六日(後小松天皇の御宇)上棟とある、応永の頃皆川紀伊守の所領で、同家は藤原氏の系統なので、その後も尊崇する須賀の大神も祭祀したものである。その後、近郷榎本城の支配を受けたが...
29.2K
149
神明宮(栃木市) 見開きで貼り付けます。
駅前通りから細い路地を入るとそれが参道になっており鳥居が見えてきますが、車で通り過ぎてしま...
栃木市民のお伊勢様。千木も伊勢造で、特に三が日は初詣で賑わいます。栃木市役所からも近く、神...
…
52
53
54
55
56
57
58
…
55/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。