神明宮

しんめいぐう

栃木県栃木市旭町26-3

寺社人気ランキング   栃木県 66位  |  全国 2084位
26.4K アクセス  |  124 件

当社は勧請の縁起は不詳であるが、中興改築の棟札に応永十年九月十六日(後小松天皇の御宇)上棟とある、応永の頃皆川紀伊守の所領で、同家は藤原氏の系統なので、その後も尊崇する須賀の大神も祭祀したものである..

もっと見る

基本情報

栃木の総鎮守である「神明宮」は、1403年(応永10年)に創建された神社です。伊勢の神宮からの御分霊により天照皇大神をお祀りすることから『栃木のお伊勢さま』と称されています。

祭神

【主祭神】天照皇大神(あまてらすおおみかみ)
【配祀】素盞雄命(すさのおのみこと)
以下を造化三神と称します。
・天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
・高御産巣日神(たかむすびのかみ)
・神産巣日神(かみむすびのかみ)

社格

旧県社

創建

1403年(応永10年)

本殿

神明造

別名

栃木のお伊勢様

例祭

11月16日

交通アクセス

・東武日光線,JR両毛線「栃木駅」北口から徒歩で約15分(約1km)
・東北自動車道「栃木IC」から車で約10分(約4km)

拝観料

無料

所要時間

約15分~

駐車場

有り(無料:10台程度)

トイレ

有り

最終編集者 かずすけ
初編集者 Omairi運営事務局