ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (4101位~4125位)
全国 25,827件のランキング
2025年1月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4101
山王宮日吉神社
鳥取県鳥取市布勢469
御朱印あり
創建は室町時代・文和3年(1354)、因幡の守護職であった山名時氏が布勢天神山に城を構えたとき、近江国(滋賀県)比叡山山麓坂本の日吉大社の分霊を勧請したことに始まります。
12.9K
31
書置きの御朱印を頂きました
山王宮日吉神社(鳥取市)参拝
駐車場からの眺めです。
4102
松栄神社
大分県大分市荷揚町4-20
御朱印あり
慶長年間(1596年〜1615年)末期に、上州水沼村に松平家の祭神・近正八幡宮として創始されたことに始まる。享保14年(1729)には、豊後府内藩主・近儔公直参の宮として城内山里の邸この地に祭祀され、寛政11年(1799)神託により近...
13.4K
26
参拝記録として投稿します
大分市荷揚町の🏯大分府内城に鎮座する⛩松栄神社をお詣り
1729年に六代府内藩主・松平近儔により創建され、松平近正公、松平一生公を祀ります。
4103
榆山神社 (楡山神社)
埼玉県深谷市原郷336
御朱印あり
創建年代等は不詳ながら、平安時代につくられた「延喜式神名帳」に記載される式内社で、幡羅郡の総鎮守として祀られていました。中世以降の熊野信仰の流行により熊野社と称していたものの、地元の村民は楡山神社と呼び続けていたといいます。明治維新後...
10.8K
52
埼玉県深谷市原郷に鎮座する榆山神社御朱印は神社近くに住む氏子総代が社務所を開けてくれて書置...
やって参りました楡山神社さ〜ん(^O^)扁額の下側に木鼻でしたっけ?可愛いのだ😄
埼玉県深谷市原郷に鎮座する榆山神社拝殿です
4104
貴布禰神社・金刀比羅神社
茨城県小美玉市堅倉992
御朱印あり
13.4K
26
宮司さんに電話してから頂きました😺貴布禰神社と金刀比羅神社の御朱印を頂けます🙆
神社に入る道が狭いため注意してください💦
拝殿に上げていただきました⛩️
4105
長倉神社
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉字長倉2283
御朱印あり
天長年間 当地方開発当初守護神として奉斎以来、一阡七百有余年 長倉一帯の鎮守産土神として崇敬せられる。中世長倉神社八幡宮とも奉稱せり 長倉駅と長倉の牧と共に延喜式神明帳記載の神社なりと云い傅ふ。現在は中軽井沢(沓掛)、離山、古宿、千ヶ...
12.5K
35
書き置きの御朱印を頂きました
五角柱神。正面から時計回りで天照皇大神、大己貴命、少彦名命、埴安媛命、倉稲魂命。
本殿は軽井沢町の有形文化財に指定されており、覆屋がガラス張りなので、四方から眺めることができる。
4106
隠津島神社
福島県郡山市湖南町福良字福良山7414番地
御朱印あり
隠津島神社(おきつしまじんじゃ)は福島県郡山市湖南町、福島県道235号羽鳥福良線沿いに鎮座する神社。『延喜式神名帳』陸奥国安積郡に載る「隠津島神社」に比定される式内社論社で、旧社格は郷社。地元では、「お菅様(おすげさま)」と呼ばれている。
13.2K
27
例大祭の日に御朱印いただきました。
隠津島神社にて。奥宮風穴堂です。蛇神様に卵をお供えしました。
隠津島神社にて。小川でお清めをします。
4107
河内国魂神社
兵庫県神戸市灘区国玉通3-6-5
御朱印あり
河内国魂神社(かわちのくにたまじんじゃ)とは神戸市灘区国玉通にある同名の式内社と推測される神社。元々は五毛天神、五毛天神社という。五毛は胡麻生(ごまう:胡麻を栽培していたのか?)という当地の旧地名から来ていると言われている。
12.5K
34
参拝記録として投稿します。印を渡され自分で押しました。そのため墨書きはありません。
こちらは、境内にありました御神木です。
珍しい唐獅子の手水舎です。でも、アップで見ると、鼻から水が出ている様な...。
4108
東尾八幡宮
愛知県安城市安城町城堀71
御朱印あり
12.0K
39
2度目のお参りでもらえた。安城城の御城印ももらった。
拝殿の左手にあります御朱印の受付場所。この日は東尾八幡社の夏の御朱印がいただける日でしたの...
境内社の秋葉社とそのお隣のお社(何社かは不明)も扉が開けられていました。
4109
建部神社
鹿児島県鹿児島市武3-26-5
御朱印あり
鹿児島郡市神社明細帳によると鎌倉時代大隅国小根占郷に創建され、(本社は近江国瀬田町に御鎮座)その後四百年を経て武村の内なる高麗の地(上之園とも)に遷され、その後現在地に明和の頃御鎮座された。武大明神、あるいは大田大明神(でめ神社)と言...
12.6K
33
鹿児島市武3丁目 建部神社鹿児島市と市街地方向へと結ぶトンネルの上にある神社です。昔から気...
鳥居の間から美しい桜島が、見えます。
トンネルの上というロケーションからずっと行ってみたかった場所です。
4110
市神神社
滋賀県東近江市八日市本町15-4
御朱印あり
推古天皇元年、聖徳太子が四天王寺を造営するに当たって、この地に来られ、人々に瓦焼きを教え、できた瓦およそ10万枚を難波へ運んだ。また、太子は八日市に初めて市場を開き、身分の別なく自由に交易する事を教えた。太子の刻んだ事代主命神像(恵比...
12.5K
34
記録として投稿をします
市神神社へ。住宅街の中にあり,こじんまりとして静かでしたね😌入口がちょっと狭いので車🚗で訪...
市神神社の鳥居⛩東近江市にあります😊
4111
恵那神社
岐阜県中津川市中津川正ヶ根3786-1
御朱印あり
創建時期は不明。恵那山は天照大神の胞衣(えな、へその緒のこと)を納めた地であり、かつては恵那山自体が御神体であったという。懐妊、安産祈願に霊験があるという。
14.4K
15
参拝記録として投稿します。
恵那神社社務所は電信柱に案内あります。
恵那山山頂にある恵那神社の奥宮です。
4112
六甲比命神社
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲
御朱印あり
六甲比命大善神社(ろっこうひめだいぜんじんじゃ)は、兵庫県神戸市灘区六甲山町にある、荘厳な磐座をご神体とする神社である。
14.1K
18
登山の様な参拝でした。
兵庫県の六甲比命神社さんへ向かう道中。アイスバーン状態でちょっと楽しいです。
瀬織津姫に会いたくて行きました。パワーが溢れていました。
4113
御林稲荷神社
新潟県新潟市中央区西大畑町626
御朱印あり
砂丘地である新潟は、季節風による飛砂の被害に悩まされ、砂丘に近い村では、村の大半が砂で埋まり、人が住めなくなることもあった。そこで、砂防対策として実施されたのが松などの植林である。嘉永4年(1851)砂防林が幕府直轄の「御林」(おはや...
9.4K
65
浄書を拝受しました。初穂料300円です。新潟大神宮の授与所で頒布されます。
新潟県新潟市御林稲荷神社・拝殿…覆屋のイメージです。
新潟県新潟市御林稲荷神社・本殿
4114
石崎地主海神社
北海道函館市白石町248
御朱印あり
11.7K
43
石崎地主海神社の御朱印になります
石崎地主海神社の拝殿になります
遠くには函館山が見えます
4115
岡部春日神社
福島県福島市岡部字新山2番地
御朱印あり
建武年間、後醍醐天皇の御代、北畠顕家卿の家臣、間山十太夫という武将が、現在の福島市岡部前山に住んでおり、前山南部に『春日大権現』を勧請しました。
10.1K
58
昨年より御朱印も増えており、今は見開きもたくさんあります。今回はこちらをお書きいただきまし...
大黒天さん!!!!!!
素敵な花装飾です!!
4116
倉永諏訪神社
福岡県大牟田市倉永917
御朱印あり
嘉暦元年(西暦1326年)3月15日に創立。「百人一首のやしろ」とも呼ばれ、拝殿には百人一首の絵馬が100枚ぐるりと掲げられています。
13.0K
29
倉永諏訪神社の御朱印です
福岡県大牟田市倉永にある倉永諏訪神社の拝殿
倉永諏訪神社拝殿側から見た"山門"の写真です。
4117
船越八幡神社 (舩越八幡神社)
香川県三豊市詫間町大浜1638
御朱印あり
当社は、第四十五代聖武天皇の神亀元年(七二四)に鎮座したと伝えられています。宝暦十三年(一七六三)の百々手記録によると、神亀元年は、天下が乱れ奇異なことや、怪しいことが多く起こっていたので、天皇は群臣を集めて、どうすればよいかを相談...
9.3K
66
船越八幡神社の御朱印です。波打八幡宮にて直書きで頂きました。
船越八幡神社奉納絵馬について
浦島太郎の像がありました。
4118
皇産霊神社
千葉県山武郡九十九里町片貝5159
御朱印あり
天慶年間(938年~946年)の創建で、住時は本隆寺を別当寺とし第六天神宮と称したが、明治の神仏分離令で天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神を祭神とし、社号を皇産霊神社と改め、大正二年(1913年)郷社に列した
13.5K
24
皇産霊神社の御朱印を東金市の田間神社で頂きました。
朝早くに伺ったのでとても爽やかでした。
千葉県 山武郡 九十九里町 片貝総鎮守 皇産霊神社の御朱印の挟み紙です干支の丑が可愛く描...
4119
本荘八幡神社
秋田県由利本荘市谷地町50
御朱印あり
本荘八幡神社は文安5年(1448年)に亀田に建立されたことに始まるという。そして、慶長12年(1607年)に、楯岡豊前守が本荘に移るに従い、同社も現在地に遷座。元和2年(1616年)に、社殿を再建している。そして、本荘藩の藩主六郷氏の...
11.7K
45
社務所にて書き置きをいただきました。
由利本荘市 本荘八幡神社 参道入口に建つ一ノ鳥居と周りの様子です。 祭神・誉田別之命、息長...
由利本荘市 本荘八幡神社 鳥居前に座す阿形の狛犬さんです。
4120
王宮伊豆神社
福島県郡山市片平町王宮17
御朱印あり
11.2K
47
王宮伊豆(おうのみやいず)神社で直書きの御朱印をいただきました。鳥居右手のご自宅兼社務所で...
https://youtu.be/S3HgYeFsnp8「YouTubeで、行った気になる...
王宮伊豆神社の本殿です。#王宮伊豆神社#郡山市#福島県
4121
乳山八幡神社
福岡県北九州市八幡東区大蔵2-16-33
御朱印あり
寛文2年(1662年)に小倉庄の宗社であった豊山八幡宮を勧請した。この地は、神功皇后が皇子(後の応神天皇)にお乳を与え給いし聖地なるがゆえに産土神創建の佳き地として撰ばれたものである。
10.8K
51
【乳山八幡神社】209御朱印(直書き)をいただきました。
乳山八幡神社の拝殿正面になります。御朱印は一昨日お詣りした仲宿八幡宮で頂く事ができましたが...
乳山八幡神社の拝殿の斬新な扁額です。よく見ると八幡宮と縁取りされてます。
4122
矢彦神社
長野県上伊那郡辰野町大字小野3267
御朱印あり
小野神社・矢彦神社(おのじんじゃ・やひこじんじゃ)は、長野県にある神社。小野神社は長野県塩尻市、矢彦神社は長野県上伊那郡辰野町に位置する。両社は同じ社叢に隣接して鎮座しており、かつては1つの神社であったと伝えるが、現在は別の神社である...
12.1K
38
参拝記録として投稿します
★矢彦神社(県社)参拝
神楽殿はかなり背の高い作りでした。
4123
抱返神社
秋田県仙北市田沢湖卒田字黒倉139
御朱印あり
13.6K
23
書置きの御朱印を頂きました
「神の岩橋」からです。
鳥居 | 20221113今和四年十一月十三日参拜
4124
府中八幡宮
新潟県上越市西本町3丁目5−8
御朱印あり
府中八幡宮は、国府が置かれた地区に創建された神社で、直江津の府中八幡宮は720年に宇佐八幡宮、870年に石清水八幡宮を勧請したとされる歴史のある神社です。越後国の総社として、上杉謙信公をはじめ権力者からも手厚く庇護されました。
12.1K
38
町内会の方の連絡先が貼られており、御朱印を戴くことができました。
越後 総社宮府中八幡宮
府中八幡宮さま 拝殿です。町内会の世話役の方に電話し来て頂いたのですが… 鍵を持ってる方...
4125
青龍山八幡宮 (八浜八幡宮)
岡山県玉野市八浜町八浜1092
御朱印あり
当社は、元川の出雲谷にあったものをその後現在地に移転したもので、創建年月日は不詳であるが、現存する最古の棟札によると応永34年(1427)12月27日とあるので、それ以前に創建されたものと思われる。 この棟札他2点が玉野市重要文化財に...
10.2K
57
青龍山八幡宮の御朱印です😃
青龍山八幡宮裏の児島湖を📸
麓の自宅に伺い筆を奮って御朱印を書いてくれている おばあちゃん((φ( ̄ー ̄ )
…
162
163
164
165
166
167
168
…
165/1034
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。