長倉神社

ながくらじんじゃ

長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉字長倉2283

寺社人気ランキング   長野県 136位  |  全国 6678位
10.6K アクセス  |  33 件

天長年間 当地方開発当初守護神として奉斎以来、一阡七百有余年 長倉一帯の鎮守産土神として崇敬せられる。
中世長倉神社八幡宮とも奉稱せり 長倉駅と長倉の牧と共に延喜式神明帳記載の神社なりと云い傅ふ。..

もっと見る

基本情報

祭神

譽田別命(ほむだわけのみこと)
息長足姫命(おきちがたろしめのみこと)
玉依姫命(たまよりひめのみこと)

社格

式内社 信濃國佐久郡 長倉神社
旧村社

創建

天長年間(824年-834年

例祭

例祭は9月15日。2月3日の節分には豆まきがあり、4月15日は春祭。7月15日には境内社の八坂神社祭があり、前日は花火大会がある。

交通アクセス

JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分
しなの鉄道線中軽井沢駅から(⇒下車徒歩4分)
碓氷軽井沢ICから車で30分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 アゲハ
初編集者 アゲハ 2020/04/07 17:26