倉永諏訪神社

くらながすわじんじゃ

福岡県大牟田市倉永917

寺社人気ランキング   福岡県 264位  |  全国 6532位
11.4K アクセス  |  29 件

基本情報

嘉暦元年(西暦1326年)3月15日に創立。
「百人一首のやしろ」とも呼ばれ、拝殿には百人一首の絵馬が100枚ぐるりと掲げられています。

祭神

建御名方神(たけみなかたのかみ)
八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)
奴名河比売神(ぬなかわひめかみ)

創建

嘉暦元年(西暦1326年)3月15日

別名

「百人一首のやしろ」とも呼ばれ、拝殿には百人一首の絵馬が100枚ぐるりと掲げられています。明治時代に奉納されました。大牟田がカルタ発祥の地というように、昔この地方では、百人一首やカルタを使って読み書きや国語を学んでいたようです。当神社に於いても寺小屋のような塾を開きカルタを学んでいたとのことです。

最終編集者 11747391
初編集者 ぶちょう 2017/11/03 19:25