ログイン
登録する
山形県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1026位~1050位)
山形県 全1,885件のランキング
2025年8月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1026
瀧華寺
山形県寒河江市大字留場4
1.1K
8
本堂から御詠歌が聞こえてきました。庫裏は人の気配を感じず…。本日はこれまで☝️
本堂に掲げている寺号額になります。
瀧華寺の本堂になります。
1027
慶雲寺
山形県鶴岡市大山ち79
御朱印あり
931
10
ご住職に荘内平和観音霊場の御朱印を押していただきました。お墨書きはしていないそうです。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内の様子です。達磨大師像です。
1028
清本寺
山形県天童市清池57
1.3K
6
天童市の清本寺をお参りに行きました。浄土宗のお寺さんになります。山号 解脱山写真は鐘楼と手...
清本寺鐘楼近くには石燈籠や石碑が並んでいます。
清本寺本堂になります。お寺っぽくありませんね😅。留守で御朱印の確認していません🙂。
1029
千河原八幡神社
山形県東田川郡庄内町千河原前野359−1
創立年代は詳かでないが、八幡宮由 緒略縁起によると、「柳ノ当村八幡宮は一五代応神天皇第二の御子、御母君は高桟入姫也。大山守皇子と申奉るは応神天皇御時摂政たり」との神はもともと処女懐胎による母子神 であり子育ての神とも云われている。 そ...
1.4K
5
旧村社の文字もありました❗️
旧郷社こちらで七所明神の大山守命が逃げる際に匿ってもらったと伝わる場所にある神社です❗️
境内入口の稲荷神社です🎵
1030
観音堂 (下野明)
山形県最上郡金山町下野明
1.1K
8
最上郡金山町の観音堂 (下野明)をお参りしてきました🙏写真の石燈籠はまだ新しい感じでした✨...
観音堂 (下野明)になります。手前に石燈籠があります。
観音堂内の様子になります。中は綺麗にされていました🧹🧽
1031
海渡神社
山形県東置賜郡川西町玉庭932
919
10
海渡神社の拝殿正面になります。
海渡神社の拝殿の様子です。
今は使われていない手水鉢のようです。
1032
新山神社 (舟形町長沢)
山形県最上郡舟形町長沢6598−3
当神社の創立不詳なれども、口伝によると曽我某なるもの元禄年間に月山より分霊して、旧舟形村大字長沢の守護神として祀ったものと伝えられる。 明治六年八月二十六日村社に列せられる。
1.2K
7
〘新山神社(舟形町長沢)〙舟形町の新山神社をお詣りしてきました🙏。福昌寺さんの近くに有りま...
〘新山神社(舟形町長沢)〙湯殿山碑が大きいですね😲。
〘新山神社(舟形町長沢)〙入口近くの詳細不明な社になります。
1033
大町観音堂 (高円坊)
山形県西村山郡河北町谷地甲
大町観音堂(高円坊)高(光)円坊は、六供円福寺の門末で新義真言宗の寺院であった、東西三十間、南北十五 間の境内を有し、本坊には不動明王を祀り、その鎮守として観音堂が祭祀されていた。 往古の縁起は明らかでないが、元禄三年(一六九〇) 六...
1.2K
7
河北町谷地の大町観音堂 (高円坊)をお参りしてきました🙏。本尊十一面観音(町指定文化財)は...
大町観音堂 (高円坊)の説明書になります。
谷地三十三観音霊場第一番札所大町観音堂です🎵谷地三十三観音は場所が不明な所が沢山あり全部ま...
1034
若宮八幡神社 (最上町向町)
山形県最上郡最上町向町1355-1
創立はかでないが、源義家阿部貞 任追討の一祠を建立し戦捷を祈願されたものと伝えられる。
1.1K
8
〘若宮八幡神社(向町)〙最上町の若宮八幡神社をお詣りしてきました🙏。小国西国三十三観音礼所...
〘若宮八幡神社(向町)〙社殿になります。しっかりお詣りさせていただきました🙏。
〘若宮八幡神社(向町)〙境内の様子になります。題目塔と供養碑でしょうか🤔。
1035
神明神社 (新庄市沼田町)
山形県新庄市沼田町484
創立年代は分からないが元最上郡金山村に鎮座していたが元禄十四年五月現在地に遷座する。戊辰戦争の時に社殿炎上。その後仮殿を建立し現在に至る。同六年二月村社に列し、同十四年三月十一日郷社に昇格する。
1.3K
6
だいぶ斜めの鳥居です🎵
旧郷社天照皇大神の文字が刻まれてます🎵
雪が溶けたのでようやく参拝出来ました❗️
1036
稲荷神社 (尾花沢市荻袋)
山形県尾花沢市荻袋1186
創立は詳らかでないが、 明治五年の掛額、天明八年神璽授与の記録及び文久二年 遷宮神輿渡御などの記録があり、また明治三十七年社殿を新築している。明治六年二月村社に列せられる。
1.2K
7
尾花沢市の稲荷神社(尾花沢市荻袋)をお詣りしてきました🙏。社号標になります。奥に見える林の...
稲荷神社(尾花沢市荻袋)の鳥居⛩️になります。奥に薄暗く社殿が見えます👀
稲荷神社の社殿になります。ゆっくりお詣りしてきました🙏。
1037
光秀院
山形県東村山郡中山町長崎80
永禄3年(1560)修験左門の創建。明和5年(1768)作の大日如来坐像は像高2.8mに及び青銅鋳造としては県下随一の大きさを誇る。(天台寺門宗)(町指定有形文化財)
1.5K
4
光秀院の大日如来像になります。大きくないように見えますが結構大きかったです😲
大日如来像隣にある地蔵尊になります。
光秀院、大日如来の説明書になります。撮り方が悪く読めません💦
1038
神明神社 (上東山)
山形県山形市上東山寺門前1660
999
9
昔の人はずっと歩いて仙台に行ったんですね✨今の私が歩いて行くのは…無理です😂😂
境内を出て二口街道の通りにある石柱です。
「敷石供養塔」初めてみる刻名です。明治21年旧3月の塔です。
1039
愛宕神社 (真室川町大沢)
山形県最上郡真室川町大沢2847
1.3K
5
国道沿いから見えたので参拝させていただきました☺️
ゆるーく下りの宮です😊
道はぬかるんでおり長靴履いてくればと後悔😅
1040
宝泉寺
山形県東田川郡庄内町廻館字館舎202
御朱印あり
693
12
荘内平和百八観音霊場の御朱印を坊守さんに直書きでいただきました。
こちらが本堂になります。
本堂入口に掲げられた山号額です。
1041
大蔵寺
山形県西置賜郡白鷹町大字滝野1074
御朱印あり
白鷹山大蔵寺は、天平2年(730年)役の行者の開山で、寺は以前、小滝(南陽市)にあったといわれ、大永2年(1523年)荒砥館将(大立目氏)の帰依により、現在地の滝野に移転したという。本尊の虚空蔵菩薩像は行基の作で、日本五大虚空蔵のひと...
1.5K
3
参拝記録の投稿です。(書置き)出羽の国十三仏霊場 第十三番 虚空蔵菩薩の御朱印です。毎年5...
大蔵寺の本堂になります。住職様が在宅しており御朱印の郵送をお願いしました。
白鷹山 大蔵寺 虚空蔵堂白鷹山山頂の虚空蔵堂(上虚空蔵尊)に対して、下虚空蔵尊と呼ばれてい...
1042
鳥海御浜神社
山形県飽海郡遊佐町吹浦
御朱印あり
1.3K
5
書き置きのみですが拝受しました。✨️登頂後下山途中で余裕も無いので家での撮影です(笑)
神社と言うよりは山小屋に近い趣で親しみを感じます。
1043
廣一稲荷神社
山形県東根市大字東根甲4676
1.0K
8
廣一稲荷神社の本殿になります。この日はお祭りだったみたいで拝殿には人がいて写真は撮っていま...
廣一稲荷神社近くの様子。紅葉みたいでした(たぶん)あそこだけ季節が違ってました。
廣一稲荷神社の拝殿前にある椅子です。
1044
三島稲荷神社
山形県山形市緑町1-3
1.3K
5
もう一枚だけ撮りました📸お参り🙏🙏🙏
三島稲荷神社になります。三島神社同様、御朱印はやっていないそうです。
こちらも狛狐🦊さんです。大きくなく、可愛らしいサイズでした😄
1045
福泉寺
山形県寒河江市本町2丁目7−19
御朱印あり
創立は享禄元年(1528年)。寒河江大江家16代広種の開基で、開山は本寺である澄江寺2代の象外棟玄大和尚に請い、創建されました。 開基の大江広種公筆の三社宣託も残り、市の文化財に指定されています。紺地に金泥でしたため、そもそもは八幡社...
1.1K
7
寒河江市 福泉寺のご朱印です。同市の永渓山徳善院にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
寒河江市 宝林山福泉寺 入口に建つ門柱から境内の様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
寒河江市 福泉寺 境内の中庭に建つ石燈籠、好物な容姿です。
1046
地神社
山形県東置賜郡高畠町上和田374
1.3K
5
灯籠が…。雪の影響ですかね?💦
石灯籠と小さい社殿があります。
稲荷神社と同じ地区にある神社です。グーグルマップでは「地神社」となってました。山形県神社庁...
1047
二渡観音
山形県西村山郡朝日町大谷
御朱印あり
ニ渡観音は応永2年(1395)に建てられた町内でも古い観音堂で。堂内の縁起書によれば「白田内記家の先祖が月山参りの途中、白髪の老人に逢い『私はニ渡りの神なり、郷里に帰りニ渡の社を建て信心すれば必ずや村を守るであろう』というお告げがあっ...
1.1K
7
〘二渡観音〙二渡観音の御朱印をいただきました。電話をかけたら来てくれました。地区の区長さん...
〘二渡観音〙朝日町の二渡観音をお参りしてきました🙏五百川三十三ヶ所観音霊場15番札所になっ...
〘二渡観音〙二渡観音の扁額になります。
1048
熊野神社 (八ツ沼)
山形県西村山郡朝日町三中 八ツ沼
1.2K
6
熊野神社(八ツ沼)です。お詣りしました🙏。老朽化が酷くだいぶ傷んでいました😅。春日沼周りの...
熊野神社(八ツ沼)になります。凄く狭くて全体が撮れません。
熊野神社です。右側が春日沼になります。
1049
清源寺
山形県山形市長谷堂3455-7
内陸では最大のスケールを誇る朱塗の仁王門、室町時代の大梵鐘楼堂がそびえる曹洞宗の大寺。長谷堂城主志村伊豆守光安の牌所となった寺院。最上家の武将で志村伊豆守の後の長谷堂城主坂紀伊守の墓所。
1.5K
3
本堂です。裏側は墓地になってます。由緒ある寺院です。御朱印はしてないそうです(>_<)💦
赤い山門です。かなり目立ちます。
国道348号線を白鷹方面に行き、長谷堂を過ぎて右手に見える寺院です。
1050
立岩神社
山形県西置賜郡白鷹町畔藤7713−2
770
11
〘立岩神社〙白鷹町の立岩神社をお詣りしてきました🙏。鳥居⛩️を潜って農村公園内を歩いて行き...
〘立岩神社〙公園内を歩いて行くと階段があり上った所に社殿が有ります。
〘立岩神社〙拝殿になります。お詣りさせていただきました🙏。小さな神社ですが綺麗に管理されて...
…
39
40
41
42
43
44
45
…
42/76
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。