ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (651位~675位)
東京都 全3,080件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
651
文殊院
東京都板橋区仲宿28-5
御朱印あり
江戸時代前期、延命地蔵を祀るお堂を寺院としたと伝えられている真言宗寺院。
10.9K
33
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料300円ご本尊右側の庫裡でいただけます達筆で素晴らしい御朱...
山門入ってすぐ左が、閻魔堂です。
本堂のお隣に、六地蔵がいらっしゃいます。
652
不動院
東京都港区六本木3丁目15−4
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
創建年代等は不詳ながら、万治元年(1658)に麹町平河町より当地へ移転したといい、江戸時代には境内で祀っていた兒稲荷が崇敬を集めていたといいます。
10.4K
37
御府内 第六番札所 不動院 参拝
不動院さんの変額です#御府内八十八ヶ所#御府内八十八ヶ所
御府内八十八ヶ所六番札所の不動院さんにお参りしてきました#御府内八十八ヶ所
653
東玉川神社
東京都世田谷区東玉川1-32-9
御朱印あり
東玉川神社の社殿は、約400年前の建物(昭和14年に渋谷の地より移築)で、向拝殿の天井板には、みごとな火焔龍神像(正面座臥)が水墨で描かれており、あたりを祓う高位尊厳と、龍気のすざましさが火焔となって立ち昇り、邪悪を祓う御姿です。
8.3K
78
参拝記録として投稿します
東京都世田谷区東玉川神社・御朱印…社務所前の台にセルフ式で、「書置き」を用意して下さってい...
東京都世田谷区東玉川神社・瓦…拝殿横に並べられています。
654
自性院
東京都台東区谷中6-2-8
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
慶長十六年(一六一一)に神田に創建、慶安元年(一六四八)現在地に移った古寺である。当院は、愛染堂に安置した愛染明王像で知られ、江戸文化が花開いたといわれる文化文政の頃(一八〇四~三〇)になると、その名は近在まで広がったと伝えられる。江...
10.4K
37
御府内八十八ヶ所 五十三番札所 自性院 御朱印 直書札所の入り口に掲示されている看板により...
御府内八十八ヶ所五十三番札所の自性院さんにお参りしてきました。#御府内八十八ヶ所
御府内八十八ヶ所五十三番札所の自性院さんにお参りしてきました。#御府内八十八ヶ所
655
長楽寺
東京都日野市程久保8-49-18
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
長楽寺は、代官渡辺与兵衛が開山頼音和尚に帰依し、数千坪を寄進して、元和6年(1620)角筈村(新宿区)に堂宇を建立、徳川家綱が大国魂神社参詣に際して、真筆をもって六所山の山号を与えられたといいます。往事には弟子等100名を擁していたも...
10.2K
38
御府内八十八 第二十五番
坂を上がった入口です、手前に駐車場があります
坂を登った入口にあります
656
腰掛稲荷神社
東京都文京区目白台3丁目26−1
御朱印あり
三代将軍徳川家光公鷹狩りの折この地にご休息され、切株に腰を掛けられ、傍の小祠を拝して立ち去られた。後年、里人集まり、この伝来を世に伝えんと近隣住民力を合せて社殿を建立し、鳥居を築き、腰掛稲荷と称し、さらに篤く崇敬した。また、近年境内に...
7.6K
93
東京都文京区にある腰掛稲荷神社の御朱印‼️
腰掛稲荷神社をお参りしてきました。
腰掛稲荷神社様に伺いました🙏ちょっとわかりにくい所でしたが、無事に到着。拝殿裏の方にある切...
657
長安寺
東京都台東区谷中5-2-22
御朱印あり
長安寺は東京都台東区谷中にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は「大道山」。寛文9年(1669年)に老山和尚により開創された。のち長安寺八世翠巌和尚により現在の堂宇が再建された。本尊は千手観世音菩薩で、西国三十三箇所霊場の二十二番札所...
10.3K
37
^_^^_^^_^^_^
優しいお顔の寿老人尊です。
谷中にある小さいお寺ですが、お堂の中はとても歴史が感じられるつくりになっていました。
658
即清寺
東京都青梅市柚木町1丁目4−1
御朱印あり
伝説では平安時代の初め、弘法大師の甥、智証大師円珍和尚が諸国巡礼の折、寺の裏山、現在の吉野山園地の辺りに明王像を祀ったことが始まりといわれています。鎌倉時代に明王像の霊験を聞きつけた、征夷大将軍源頼朝が畠山重忠(はたけやましげただ)に...
11.2K
28
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料は気持ち境内左側の庫裡でいただけますご本尊様の不空羂索明王...
境内、清掃行き届いていて素敵です🤗住職から飴玉も頂きました。大満足です!
立派なお寺でした。階段はちょっとしんどいですw
659
大井鹿嶋神社
東京都品川区大井6-18-36
御朱印あり
平安朝の中の頃、人皇第六十二代冷泉天皇の御代、安和二年(969年)に南品川常行寺の僧、尊栄法印が常陸の国、鹿嶋神宮より御分霊を勧請し当地に祀ったのが始まりである。
10.8K
103
参拝記録として投稿します
東京都品川区大井に鎮座する大井鹿嶋神社拝殿です
東京都品川区大井に鎮座する大井鹿嶋神社本殿です
660
平尾杉山神社
東京都稲城市平尾1189
御朱印あり
鶴見川流域に72社ある杉山神社の1社であり、最も上流地域にあたると思われる神社である。 御神体は延徳4年 (1492年) の懸仏であったが、江戸時代末に失われ、現在は日本武尊と弟橘姫の木像が安置されている。本殿及び拝殿は、大正14年...
10.2K
125
書置きを拝受しました。初穂料500円です。地鎮祭→祭礼参加の間、たまたま、社務所でご休憩中...
東京都稲城市平尾杉山神社…本日の参拝記録です。
東京都稲城市平尾杉山神社…本日の参拝記録です。
661
功徳林寺
東京都台東区谷中7丁目6−9
御朱印あり
谷中には浄土宗の寺が全くないため、新寺の建立を願い、日向国佐土原藩の第11代藩主であった伯爵島津忠寛が発起人となって、明治26年に建立された。
11.3K
26
浄土宗開宗記念御朱印無料で頂きました
谷中の浄土宗の功徳林寺さんにお参りしました。
功徳林寺、境内の入口です。
662
龍巌寺
東京都渋谷区神宮前2丁目3−8
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
11.1K
28
I love this Goshuin!
御府内八十八ヶ所九番札所の龍厳寺さんにお参りしてきました。旧鎌倉街道沿いにあり、青山熊野神...
臨済宗の宗派から離脱され禅宗の単立寺院になる案内の貼り紙
663
山王稲荷神社
東京都千代田区永田町2-10-5
御朱印あり
11.4K
25
千代田区永田町、日枝神社末社 山王稲荷神社の参拝記録です。
社殿…本日の参拝記録です。
扁額…山王稲荷神社の社殿前に掲げられた扁額
664
月見岡八幡神社
東京都新宿区上落合1-26-19
御朱印あり
社伝に「源義家奥州征討以前の社にして、義家当社に参詣して戦捷の祈願あり。当時其手植せる松樹一身幹、徳川氏の代いつの頃か枯死し、根幹のみ年久しく社殿背後に残存せし由也」とある。昭和二十年の空襲により灰燼に帰したが、昭和二十三年本殿を二...
10.1K
109
東京都新宿区上落合に鎮座する月見岡八幡神社御朱印を直書きで拝受しました。
東京都新宿区上落合に鎮座する月見岡八幡神社拝殿です
東京都新宿区上落合に鎮座する月見岡八幡神社拝殿内部に掲げられている扁額です
665
幸国寺
東京都新宿区原町2丁目20
御朱印あり
11.4K
24
^_^^_^^_^^_^
由緒書きを頂きました。
左上 入口の寺標柱上中 山門右上 本堂(斜めから撮影)左中 鐘楼右中 梵鐘(棟方志功鋳込み...
666
丸山寺
東京都品川区二葉4-12-15
御朱印あり
10.1K
45
直書きの御朱印をいただきました。
品川区 丸山寺さんにお参り✨こちらもお忙しいようで御首題はいただけませんでした🙏
こじんまりとしたお寺です。
667
御穂鹿嶋神社
東京都港区芝4-15-1
御朱印あり
御穂神社 御由緒 御穂神社の創祀は室町時代、大永五(1525)年に鎮座したと伝えられています。後村上天皇の頃、ひとりの老人が都からこの地に至り庵を結びました。当時、芝浜の地は戸数幾ばくもない小さな漁村だったため、村民に忠孝の義を教え導...
9.5K
43
御穗鹿嶋神社に参拝し見開きの御穂神社と鹿嶋神社の御朱印をいただきました。なかなか社務所が開...
ビルの間にひっそりとありますが、参拝者は多いようです。
通勤で20年以上使っている田町駅のすぐ近くにあったのに、昨日まで見逃していました
668
八津御嶽神社
東京都中野区本町2丁目7-6
御朱印あり
~宝生山の鎮守として~800余年の永きにわたる歴史を刻む社八津御嶽神社の歴史は古く、そもそも後鳥羽天皇の御代・文治元年(1185年)までさかのぼります。当時は、後に鎌倉幕府を開くことになる源頼朝公によって全国に守護・地頭を置くことが定...
11.2K
26
参拝記録として投稿します
2階の様子です。天井にも、天井画が描かれてます。
2階に上がると、奥に屋根付きの神殿があり、上から陽が入るようになってます。
669
円泉寺
東京都世田谷区太子堂3-30-8
御朱印あり
聖王山法明院円泉寺の草創は、遅くとも 南北朝時代 末期(~1392)のころには、太子堂ならびに小堂(円泉寺前身・円泉坊)が結ばれていたものと推察され、 文禄4年(1595)、 賢惠(けんけい)大和尚によって中興がなされました。聖徳太子...
11.5K
23
玉川八十八ヶ所 51番 🙏
寺務所の大きな水槽の金魚さん(*^ω^*)手ひらひらさせるとフワァ~っと付いてきてくれて可...
御本堂です。ここは三軒茶屋のすぐ隣の太子堂。こんなに落ち着くお寺様があったとは(^ω^)
670
西澄寺
東京都世田谷区下馬2-11-6
御朱印あり
隆向和尚が紀伊国高野山釈迦院より下錫して天正2年(1574)に開山したものといわれ、大久保六右衛門忠勝が中興開基となったといいます。
11.8K
19
玉川八十八ヶ所 52番 🙏
世田谷区の西澄寺です。東京都指定の有形文化財に指定されている山門は、阿波徳島藩主蜂須賀家の...
世田谷区の西澄寺の山門です。豪壮な山門は阿波徳島藩蜂須賀家の中屋敷の門を移築したものです。...
671
宗格院
東京都八王子市千人町2-14-8
御朱印あり
宗格院(そうかくいん)は、東京都八王子市にある曹洞宗系の単立寺院。山号は良价山。本尊は聖観世音菩薩。開基は八王子千人頭山本忠房で、開山はその弟の价州良天。
10.8K
29
宗格院でいただいた御朱印です。
宗格院におまいりしました。
宗格院におまいりしました。
672
青雲寺
東京都荒川区西日暮里3-6-4
御朱印あり
青雲寺は東京都荒川区西日暮里にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は浄居山。智光禅師が開山となり創建、堀田相模守正亮が宝暦年間(1751-64)に中興したと言われています。妙隆寺(修性院と合併)・修性院と共に花見寺と称されていました。...
11.0K
26
^_^^_^^_^^_^
優しいお顔の恵美寿神様です。
【2018年9月1日参拝】東京都荒川区西日暮里の青雲寺さまです。臨済宗妙心寺派のお寺です。...
673
多宝院
東京都台東区谷中6丁目2−35
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
多宝院は、宥純法印が開山となり慶長16年(1611)神田北寺町に創建、慶安元年(1648)当地へ移転したといいます。
9.3K
43
御府内八十八ヶ所 四十九番札所 多宝院 御朱印 直書
谷中吉祥天さんです。#御府内八十八ヶ所
吉祥天堂の中の様子です。#御府内八十八ヶ所
674
南大沢八幡神社
東京都八王子市南大沢1-262
御朱印あり
神職の常駐は無し境内社に末廣稲荷大明神がある。
10.7K
266
書置きを拝受しました。初穂料200円です。拝殿前に準備されています。
東京都八王子市南大沢八幡神社・拝殿
東京都八王子市南大沢八幡神社・本殿
675
高円寺
東京都杉並区高円寺南4-18-11
高円寺(こうえんじ)は、東京都杉並区高円寺南4丁目にある曹洞宗の寺院である。山号は宿鳳山(しゅくほうざん)。
10.3K
123
高円寺の境内の鳥居の昇り龍。
高円寺の境内の鳥居の降り龍。
高円寺の境内に鎮座する鳥居。
…
24
25
26
27
28
29
30
…
27/124
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。