ログイン
登録する
栃木県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (351位~375位)
栃木県 全835件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
351
竜頭観音
栃木県日光市中宮祠2485
5.0K
30
竜頭の滝を正面と横側から見ることができます駐車場には熊出没注意です
お地蔵様が右に傾いていました後ろは駐車場です、茶屋の近くです
竜頭の滝のすぐ横にあります無住です
352
八雲神社 (大門通)
栃木県足利市大門通2381
本項目では栃木県足利市にある八雲神社について述べる。足利市内に現存する八雲神社は以下の5社である。 八雲神社(やぐもじんじゃ) - 足利市緑町1-3776に鎮座。八雲神社 (足利市緑町)で述べる。 八雲神社(やぐもじんじゃ) - 足利...
6.2K
18
過去の参拝記録です。手水舎
過去の参拝記録です。本殿
過去の参拝記録です。渡良瀬橋の八雲神社についての森高千里さんのコメント
353
二荒山神社
栃木県那須郡那珂川町松野1691
御朱印あり
大同3年(808年)宇都宮二荒山神社より勧請
5.9K
21
御朱印を頂きました。
御朱印を貰おうとここに電話しても曖昧なろくな説明も無かったので二度掛けて確認したが分からな...
二荒山神社の石段です。203段ありました。
354
明王山 大聖院
栃木県佐野市植野町1856
御朱印あり
6.0K
19
本堂に向かって右手の寺務所にていただきました
大聖院をお参りしてきました。
天慶元(938)年創立、開山は良朝上人、開基は道雄と伝えられております。当初は旧田沼町吉水...
355
雄山寺
栃木県鹿沼市西鹿沼町201
御朱印あり
当寺は天正18年(1590)、秀吉公の小田原攻めの折39歳で陣没した鹿沼城主壬生義雄公の菩提寺です。はじめは光照寺と号しましたが義雄公の戒名から雄山寺と改まりました。鹿沼市街を見渡しながら心豊かに歴史に触れられ、ご参拝いただけます。
7.2K
7
西鹿山 雄山寺(おうざんじ)御朱印を頂きました。納経料はお気持ちを本堂の御賽銭箱にとの事でした。
奥には鹿沼城主 「壬生義雄(みぶよしたけ)」の墓があります。
こちらが本堂になります。
356
宝蔵院 (那珂川町)
栃木県那須郡那珂川町三輪769
御朱印あり
宝蔵院は栃木県那珂川町三輪にある真言宗智山派の寺院。正式名称は「紫雲山 宝蔵院 迎照寺」と号する。ご本尊は阿弥陀如来である。文亀2年(1502年)甚誉上人によって創建された。その後明治12年に火災によって堂宇は消失し、灰燼に帰したが、...
6.4K
14
那須三十三観音霊場 第24番礼所 那珂川町 宝蔵院のご朱印です。
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須三十三観音霊場 第24番礼所 那珂川町 宝蔵院 門柱から参道です。
357
妙正寺
栃木県宇都宮市大通り5-3-8
御朱印あり
1265年(文永2)日蓮上人開基。宇都宮公綱の姉が上人に帰依し上人の弟子となり長寿院妙正日久法尼の法号を受けた。二代日朗三代日輪四代日山と相承し五代日賢の時、宇都宮城主より安國教林の額を授かり45の末寺を擁した。東北屈指の日蓮宗の名刹...
6.5K
13
ご住職外出中で書置きをお願いしましたが、最後の一枚だったそうでラッキーでした。
宇都宮市 妙正寺さんにお参り✨
2023/9/2ひとり
358
岩崎神社
栃木県日光市岩崎526
御朱印あり
長享年間(1487年~1489年)に、下総国香取神社の御分霊を奉遷し、昔は他所に鎮座していたが、享保16年(1731年)9月29日に現在地に鎮座し、神祇官より正一位を賜る。近世に星宮と称したが、明治維新後に岩崎神社と改称した。
6.1K
17
参拝記録の為投稿させていただきます。
日光市岩崎にある岩崎神社に伺いました。 一の鳥居です。進むと左に90℃折れて二の鳥居があり...
昭和四十三年(1968)奉納阿形の狛犬。背筋ピーンです✨
359
新御堂山 円頓止観院 宗光寺
栃木県真岡市長沼698
御朱印あり
芳賀郡二宮町長沼(現真岡市長沼)。新御堂山。天台宗。別格本山。848(嘉祥元)年慈覚大師により、関東の比叡山として開基。その後1190(建久1)年に長沼宗政が源頼朝の本願により鎌倉大御堂を遷し、新御堂を建立。1351(観応2)年にいた...
5.2K
26
本堂に向かって右手の寺務所にて書置でいただけました
境内の桜が満開でした🌸 🌸 🌸
848(嘉祥元)年慈覚大師により、関東の比叡山として開基。その後1190(建久1)年に長沼...
360
貞正山 龍江院
栃木県佐野市上羽田町1242
御朱印あり
5.8K
20
本堂に向かって右手前の寺務所にていただいた『足利坂東三十三観音霊場』の御朱印です
龍江院をお参りしてきました。
2023/11/18ひとり
361
善應寺
栃木県河内郡上三川町上三川5099-1
御朱印あり
6.9K
8
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『上三川町七福神(大黒天)』の御朱印です
本堂内に祀られている大黒天さまです♪
1320年(元応2年)、上三川城主横田貞朝が、上三川城内に善應寺を建立し、菩提寺とする。1...
362
加茂神社
栃木県那須烏山市月次201-1
御朱印あり
この神社は、烏山城主大久保氏代々の崇敬を受け、作神・雷神・雨乞い信仰で、通称「鳴井さん」として広く親しまれてきました。創建は、和銅4年(711)山城国鎮座の加茂大神を奉遷したものと伝えられています。五穀豊穣を祈ると霊験があるということ...
4.4K
32
拝殿で書置きをいただきました。
那須烏山に鎮座する加茂神社の拝殿。見応えのあるお社さまでした。
素晴らしい組木と彫刻を拝見させていただきました。安政2年(1855)に再建された本殿。御祭...
363
向田神社
栃木県那須郡那珂川町北向田199
御朱印あり
4.8K
27
無人ですが、書置きの御朱印が置かれてあり頂きました。
参拝させていただきました!
那珂川町 向田神社 一ノ鳥居です。
364
猪倉山 泉福寺
栃木県日光市猪倉2733
御朱印あり
815(弘仁6)年、弘法大師空海上人が薬師如来を刻し草庵を結び、東光院と名付けたのを開創としています。そのとき当地は未曾有の大旱魃に見舞われており大師はこれを憐れみ山頂の大穴に穴を穿ち 仏舎利一粒を沈め、請雨法を修したところ忽ちに雨を...
5.9K
16
猪倉山泉福寺様の御朱印です。本堂でご住職に揮毫頂きました。
猪倉山泉福寺様の本堂です。天井絵が見事でした。
御守をいただきました。
365
八幡神社 (長堤八幡宮)
栃木県芳賀郡益子町大字長堤914
御朱印あり
後冷泉天皇の康平六年(1063)、源義家によって創祀された神社。戦勝の軍旗を納めた旧地であるという。後、文治五年(1189)、右大将源頼朝が奥州藤原泰衡追討として当地に至った時、義家の吉例にならい、領主宇都宮朝重に命じて当社へ戦勝を祈...
5.9K
16
益子町小宅の亀岡八幡宮にて頂戴しました。
栃木県益子長堤に鎮座する八幡さま。明治11年(1878)に長堤・上山・前沢・大郷戸の郷社に...
一時は途切れた太々神楽が再興され、神楽殿で奉納されます。
366
頂蓮寺
栃木県大田原市蛭田444
御朱印あり
頂蓮寺は栃木県大田原市蛭田にある真言宗智山派の寺院。正式名称は「明王山 龍泉院 頂蓮寺」と号する。ご本尊は大日如来で脇侍に聖観世音菩薩・不動明王を安置する。ご由緒によれば、明應7年(1498年)に宥弘和尚によって開山。澤観音寺の末寺1...
6.1K
14
那須三十三観音霊場 第21番礼所 大田原市 頂蓮寺のご朱印です。 自宅兼寺務所にて書置を拝...
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須三十三観音霊場 第21番礼所 大田原市 頂蓮寺の山門です。
367
闇龗神社
栃木県芳賀郡市貝町続谷1054
御朱印あり
6.6K
9
御朱印を頂きました。
栃木県市貝町の闇龗神社の拝殿です。宮司さんが一人いらっしゃり御朱印を書いていただきました。...
栃木県市貝町の闇龗神社の本殿です。
368
龍光寺
栃木県さくら市喜連川4317
龍光寺(りゅうこうじ)は、栃木県さくら市にある臨済宗円覚寺派の寺院。山号は慈雲山。本尊は釈迦如来。
6.9K
6
喜連川藩歴代墓所龍光寺へ
喜連川足利氏歴代藩主の菩提寺です。本堂内には、お雛様が飾られていました。
龍光寺(りゅうこうじ)本堂御本尊 釈迦如来喜連川足利氏初代、2代の父である頼純の法名「龍光...
369
長蓮寺
栃木県真岡市荒町1037
御朱印あり
7.1K
3
参拝記録保存の為 投稿します
こちらが弁財天さまです。御利益ありそうです。
真岡弁財天の長蓮寺に自転車でお参りにきました。
370
楊源寺
栃木県那須郡那須町芦野2901
御朱印あり
楊源寺は栃木県那須町芦野にある天台宗の寺院。創建は永禄7年(1564年)、法輪寺(那須二十三番札所)の末寺として、僧都源海和尚の開基と伝わる。創建当時は現在地から西にあったそうで、寛永年間に栄賢和尚により中興開山された。 本尊の聖観世...
6.2K
12
那須三十三観音霊場 第9番礼所 那須町 揚源寺のご朱印です。本堂に書置が置いてありそちら...
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須町 揚源寺の寺号標、地蔵尊像、那須三十三観音霊場礼所標です。
371
松慶寺
栃木県那須郡那珂川町谷川172-10
御朱印あり
5.9K
15
那須三十三観音霊場 第32番礼所 那珂川町 松慶寺のご朱印です。 自宅兼寺務所にて拝受しました。
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那珂川町 松慶寺の本堂です。創建は天文十一年(1542)那須郡松野村(那珂川町松野)に開基...
372
祇園山 萬年寺 天翁院
栃木県小山市本郷町1丁目9−41
御朱印あり
久寿2年(1155)ひ小山政光公を開基として、北山(現在の小山市中久喜)に創建。文明4年(1472)に小山持政公が培芝正悦(ばいししょうえつ)和尚を中興開山の師として招き、現在の小山市本郷町に移建される。小山高朝公の法名「天翁孝運」に...
6.4K
10
小山市本郷町、曹洞宗 天翁院の参拝記録です。
2023/1/7ひとり
祇園城跡の一角にあり、小山氏の菩提寺としてしられる。本尊は釈迦如来。鎌倉時代、小山氏初代の...
373
猿田彦神社
栃木県日光市足尾町5497
御朱印あり
当神社は庚申山を霊神の座す御山として、古来庚申ノ神降臨の浄域にして尊崇せられ神護景雲年間(今より千二百年余前)天台の僧勝道行者、光嶺を目指し難行苦行を修し神秘を開かんとす。然るに当時は深山にして世にしらしめること少なく、勝道行者山領に...
7.1K
86
社務所は不在で、足尾観光協会事務所に連絡と書いてあったので、そちらで頂きました。
🔺 栃木県日光市足尾町にある現在の「庚申山猿田彦神社」へ、先ず参拝です。渡良瀬渓谷鉄道と並...
🔺 一先ず戻り、銀山平の庚申山・皇海山登山口のゲートまで車(バイク)で行き路肩に停めた。🔻...
374
東海寺
栃木県宇都宮市篠井町827
御朱印あり
鎌倉時代の寛喜二年(1230年)小山城主朝比奈兼秀の孫和田新兵衛朝盛が出家し円覚に改め寺を開創した。室町時代に水戸の佐竹氏が時の金山奉行に命じて篠井金山を開発させ、その時佐竹氏は虚空に満つる無限の財宝が授かるようにと念持物であった虚空...
5.6K
18
東海寺様の御朱印を頂きました。書入れて頂きましたが、書置きの箱が寺務所の入口に置いてあるの...
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
ご本堂です。ご本尊は阿弥陀如来さま。どうぞよろしくお願い致します😊関東88カ所霊場22番の...
375
日光二荒山神社 大国殿
栃木県日光市山内2307二荒山神社
御朱印あり
男体山の神、大己貴命(おおなむちのみこと)を祀る神殿。簡素なこけら葺きの建物だが、幸福をもたらす神様として信仰されている。縁日には「だいこくまつり」が開かれ多くの人々で賑わう。
3.2K
41
参拝記録の投稿です。(直書き)
日光二荒山神社 大国殿をお参りしてきました。
日光大黒殿(二荒山神社)をお詣りさせて頂きました。二荒山神社の奥に鎮座していていました。
…
12
13
14
15
16
17
18
…
15/34
栃木県の市区町村
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
もっと見る
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
下都賀郡野木町
塩谷郡塩谷町
塩谷郡高根沢町
那須郡那須町
那須郡那珂川町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。