ログイン
登録する
茨城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (976位~1000位)
茨城県 全1,110件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
976
鹿嶋神社 (栃原)
茨城県久慈郡大子町栃原434
明応元年(1492年)10月鎌倉の住人、青砥氏が移住するにあたり、守護神として鎌倉八幡宮より八幡宮の御分霊を奉戴し鎮斎する。 水戸藩主光圀公の命により、霊験顕著なりとして、村中会議の結果、現在地に社殿を改修、植木を植樹し 八幡宮を改め...
237
4
拝殿のある境内なとても狭く、この位置からでないと全体が撮れないくらいでした。
竹と笹の葉でお社を建てお祀りされている龍神宮。古代の神社は社殿を造らずこのようなお姿で毎年...
石段を登った踊り場に境内社とお仏様が仲良くお座りです。
977
照明院
茨城県坂東市富田635
535
1
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
978
香取神社 (桜川亀岡)
茨城県桜川市亀岡中畑1番地
335
3
桜川市亀岡にお座りの香取神社の拝殿。
ご本殿に回ると胴羽目板に見応えのある彫刻が迎えてくれました。
桜川市から笠間に旧道で向かう途中に鳥居と幟旗のポールが見えたのでお詣りさせていただきました。
979
冨士神社
茨城県鹿嶋市清水1057
530
1
この神社、いわゆる鹿島神宮のレイラインの延長上にある神社です。茨城神社庁の提供している御朱...
980
灌頂院
茨城県稲敷郡河内町平川283-7
河内町平川にある真言宗智山派の寺院。正字では稻荷山灌頂院。
621
0
981
伝授院
茨城県坂東市借宿110-7
520
1
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
982
吉田神社 (田彦)
茨城県ひたちなか市田彦972番地
こけ田彦はむかし奥州いわき棚倉への街道の宿場であり、元禄の初め頃まで熊野権現の神が祀られてあった。水戸光圀公はこれを七面明神に改めて鎮守とされたが、その後安政3年に吉田神社に改めた。
127
5
ひたちなか市田彦にお座りの吉田神社。右手には国道6号線がはしりお社を見ることができます。
日本武尊をお祀りする本殿。
拝殿に掛かる扁額になります。
983
観音堂
茨城県坂東市沓掛
519
1
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
984
自性寺
茨城県行方市内宿1634
内宿(うちじゅく)にある臨済宗妙心寺派の寺院。2022年4月26日14時59分ごろから火災に遭い、本堂・客殿が全焼し、庫裏の一部が焼けた。
617
0
985
禅林寺
茨城県稲敷郡河内町下加納1501
河内町下加納にある臨済宗妙心寺派の寺院。
608
0
986
大甕神社 祖霊殿
茨城県日立市大みか町7丁目12-5
112
5
大甕神社 祖霊殿の拝殿にかかる扁額。
大甕神社 祖霊殿境内に鎮座する拝殿。
大甕神社 祖霊殿の境内の作業中の現場。
987
羽黒神社 (大子上金沢)
茨城県久慈郡大子町上金沢128
延暦14年、坂上田村麻呂が東征の折、近江の坂本神社の御分霊を奉戴し、武運を祈願し風光明媚して懸崖の山上に鎮祭したと伝えられ、これが松尾神社である。 延暦10年、再び東征の命を受け蝦夷を征服し、神恩を感謝し出羽の羽黒神社を当山に奉遷し...
294
3
茨城県大子町上金沢に鎮座する羽黒神社の拝殿。後から確認したところ、ご本殿はこの山の上にお座...
拝殿の中には奉納された絵馬がかけられています。
大きな扁額が掛かる二の鳥居。経年で控柱が傾き始めていました。
988
高蔵寺
茨城県取手市藤代411
御朱印あり
90
5
直書きの御朱印をいただきました。
住職がやさしい方です。
住職がやさしい方です。
989
養雲院
茨城県筑西市黒子224−2
483
1
養雲院をお参りしてきました。
990
諏訪神社 (西金)
茨城県久慈郡大子町西金249
大同元年(806年)「西金の湯口氏、川井氏の両氏が遠く信州の国、諏訪の地に旅し祈り「諏訪大社」の御分霊を西金狐平に鎮斎したのが、当社のはじめと言い伝えられている。大同2年、同地の小室氏らと相はかり霊験極めてあらたかにして顕著なるが故...
279
3
大子町西金にお座りの諏訪神社。たまたまですが拝殿の扉に陽があたり、拝殿の扉が開くかのようです。
駐車場スペースからみた境内です。本日は少し気合いをいれたお社巡りで15社目。陽が傾いてきました。
案内板に導かれ、着いた場所は小高い山の中腹。廃校になった木造の西金小学校🏫です。
991
神宮寺八幡神社
茨城県稲敷市神宮寺606番地
御朱印あり
362
2
書置きをいただきました。小坂熊野神社の筆耕さんの墨書きです。
鳥居の外から見た境内。やや狭い道の先にあります。
992
妙光寺
茨城県潮来市築地601
259
3
妙光寺の山門。この右手が結構大きい駐車場。徒歩の場合、この山門と法華三昧堂の西側に敷地への...
妙光寺の法華三昧堂。江戸時代に再建されたもの。「法華三昧堂」の文字が光圀の書?。
本堂そのものは新しいですが、茨城県の大部分を構成する常陸國で最も古い日蓮宗の寺院です。水戸...
993
凍野山 正蔵寺
茨城県古河市水海3019
447
1
正蔵寺をお参りしてきました。
994
熊野三枝祇神社
茨城県久慈郡大子町山田879
大同2年熊野権現を創立。第103代後土御門天皇の御代に祭神3柱とし、熊野三枝祇神社と尊称された。現在の拝殿は天保年間の造営。(久慈地方神社総代会HP参照)
251
3
大子町に鎮座する熊野三枝祇神社の拝殿です。ご本殿は覆屋に囲われいましたが朱色も薄く老朽が進...
大正14年に奉納された扁額には「熊野神社」。合祀された時期は境内だけでは確認できませんでした。
大子町の熊野三枝祇神社の境内。とても閑かです。
995
素鵞神社
茨城県久慈郡大子町田野沢57
創始年代不詳。宝暦5年(西暦1755年) 5月、田野沢の全氏子の奉斎社となった。
249
3
酸素いっぱい、静かなお社です。お迎えの御神燈は明治11年(146歳)、そこから勾配のある石...
こけら葺きのご本殿と今は見ることが珍しくなった屋根裏にある棟上げのお飾り。
小山の上にお座りの大子町田野沢の素鵞神社。最後の登りの石段です。
996
十二所神社 (下金沢)
茨城県久慈郡大子町下金沢1068
平城天皇の御代、大同3年の創建で、特に武将の崇敬が篤った。源義家が奥州征伐の際に奉幣。佐竹義重、徳川光圀公相次いで奉幣した。特に元禄年間に徳川光圀公より神鏡の寄進あり。 (久慈地方神社総代会HP参照)
235
3
拝殿から参道を見返しました。参道の奥まで行ってみましたが、見える鳥居が一の鳥居でした。肝心...
ご本殿にはそのまま、鬼瓦👹が厄をお祓いしています。
茨城県大子町下金沢に鎮座する十二所神社。拝殿にかかる扁額。拝殿の中にも金縁の扁額がかけられ...
997
泊崎弁財天
茨城県つくば市泊崎
434
1
泊崎弁財天をお参りしてきました。
998
安楽院
茨城県筑西市黒子243
428
1
安楽院をお参りしてきました。
999
是心院
茨城県行方市島並641
428
1
かつて水郷十三観音霊場の八番札所だった寺院。3月10日より札所巡りを開始して、一月で12箇...
1000
諏訪神社 (三才)
茨城県常陸太田市三才町464
治暦元年(1065)加茂次郎義綱が創立
129
4
常陸太田市三才の諏訪神社。左側の敷地に駐車できます。
装飾が少ないものの、反り屋根に、平木、鰹木とシンプルながら重厚感のある本殿でした。
拝殿の外には扁額がなかったので、格子扉から中を覗いてみたら立派は扁額がかかっていました。
…
37
38
39
40
41
42
43
…
40/45
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。