ログイン
登録する
茨城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (901位~925位)
茨城県 全1,135件のランキング
2025年4月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
901
鹿島香取神社
茨城県水戸市小泉町246
1.0K
4
水戸市常澄の鹿島香取神社。シンプルなお社さまでしたが周りはきれいに整理されていて地元の皆さ...
拝殿に掛かる注連縄が特徴的です。ネクタイ、セーラー服のスカーフに似てますね。鹿島と香取で仲...
横から見たところです。コンパクトな感じながら本殿は玉垣に囲われてしっかりした造りになってます。
902
貝原塚城
茨城県龍ケ崎市貝原塚
御朱印あり
1.2K
1
パン・アトリエ クレッセントさんにていただきました。
903
恵妙寺
茨城県水戸市元吉田町1688
888
5
入口恵妙寺の看板と由緒書き等が有りました。
本堂と思われる鉄筋コンクリートの近代的な建物です、右側に住居があり住居の前に大きな池が有り...
山門に掛けてある慈光山の扁額です。
904
皇租皇太神宮
茨城県北茨城市磯原町磯原835
883
5
皇租皇太神宮の拝殿正面になります。
皇租皇太神宮の本殿はこちらを登って行きます。
皇租皇太神宮の境内に洞窟内の神社がありました。
905
慈眼院
茨城県猿島郡境町下小橋411)
御朱印あり
1.0K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場十四番札所茨城県猿島郡境町 [慈眼院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました!
906
吉田神社
茨城県那珂市下江戸192
974
4
那珂市下江戸に鎮座する吉田神社の拝殿です。欲張りに手水舎もおさめました。
シンプルながら千木と鰹木はしっかりと主張しています。
鳥居の石段を上がると長い参道が待ち構えます。
907
香取神社
茨城県那珂郡東海村竹瓦345
1.1K
2
入口から奥まったところに本殿が有り龍と鯉の彫り物がありました。
久慈川竹瓦橋側に有り、住宅地の前に有り鳥居はなく村社香取神社の石柱が入口に有りました。
908
國土神社
茨城県鹿嶋市山之上91-4
1.1K
2
御祭神は大国主命の別名である大已貴命です。
鹿島神宮境外摂社の坂戸神社さんから500m程に在ります。
909
鹿島神社
茨城県東茨城郡城里町上入野2187
社伝によれば御祭神が露出した木の根につまずかれたと伝わるお社です。元は入野鹿島の地にあり、大同2年(807)に現在の地に遷宮されました。万治2年(1659)本殿造営。領内安全、氏子繁昌を祈願する。祭日には郷中総出での神輿渡御に行われた...
868
5
茨城県城里町に鎮座する鹿島神社の拝殿。左右には境内社がお座りです。
鮮やかな朱色と白の垂木。最近改修されたようにうかがえます。
扁額は黒いベースに朱色で書かれていました。
910
金剛院
茨城県猿島郡境町若林1916-1
御朱印あり
1.0K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十六番札所茨城県猿島郡境町[金剛院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
911
鹿嶋神社
茨城県水戸市田野町1273
御祭神は武甕槌命で、配祀高靇神闇靇神にて應永8年常川鹿嶋の本宮より分祀したと伝わっている。天正17年11月16日当邸の領主春秋兵助平重幹新に神殿を修営し遷営を行う。元禄12年8月水戸義公邸内野崎の地に往古より鎮座の八ろう「草冠に龍」神...
964
4
拝殿から参道を臨みました。
神殿になります。文久元年(1861)に火災で消失とのことから、その後に作られたものです。
拝殿を覗いてみましたが古い奉納額とお神輿が一基があり、幣殿は格子戸で仕切られていました。
912
善福院
茨城県猿島郡境町横塚319
御朱印あり
1.0K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]五番札所茨城県猿島郡境町[善福院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
913
鹿島神社
茨城県桜川市下泉40
253
11
この社の本殿になります。
社名不明な祠になります。
社殿の社号額になります。
914
香取院
茨城県猿島郡境町塚崎2887-4)
御朱印あり
1.0K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]四番札所茨城県猿島郡境町[香取院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
915
高日山 妙光院 遍照寺
茨城県古河市谷貝870
御朱印あり
1.0K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十番札所茨城県古河市[遍照寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
916
田中稲荷愛宕神社
茨城県筑西市丙124
1.1K
2
田中稲荷愛宕神社⛩️
田中稲荷愛宕神社です
917
八坂神社 (関本)
茨城県北茨城市関本町関本中2620
920
4
北茨城市関本に鎮座する八坂さまの拝殿。入母屋造りに一間の向拝です。
八坂さんの本殿は手の込んだ彫刻が施されている印象があるのですが、ここの本殿も脇障子や本殿の...
格子状の拝殿の扉から覗いてみたところ、重厚で大きなお神輿が置かれてました。
918
地神神社
茨城県小美玉市外之内417
1.1K
2
小美玉市、地神神社の拝殿です。鈴や扁額はなく、阿吽様もいらっしゃいませんでした。拝殿の扉を...
茨城空港近隣。小美玉市外之内にお座りの地神神社の境内です。以前は鬱蒼とした木々に覆われてい...
919
稲荷神社 (常陸太田松平)
茨城県常陸太田市松平町1495番地
800
5
常陸太田市松平地区、佐竹氏の氏族、山入義郷が1394-1428年に築き居城していた松平城の...
二の両部鳥居と拝殿。住宅地側からだと下り宮になります。
本殿は細かな彫刻が施されていました。
920
若林香取神社
茨城県猿島郡境町若林1926番地
1.1K
1
若林香取神社をお参りしてきました。
921
秋葉山神社
茨城県那珂郡東海村村松157-1
1.0K
2
宗教法人秋葉山神社の石柱が鳥居右側にあります。
本殿になります周りは木々がうっそうとは茂っていませんでした。
922
氷川神社
茨城県坂東市上出島1280番地
1.1K
1
氷川神社をお参りしてきました。
923
大安寺
茨城県坂東市大矢作1856
御朱印あり
989
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]三十番札所 茨城県坂東市[大安寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
924
正善寺
茨城県ひたちなか市田彦1618-1
784
5
道路側から観た様子です、隣はボーリング場です。
正面入口です、敷地は広いので車は止められます。
本堂らしき建物です、インターホンはなくテンキーでしたので問い合わせ等は出来ませんでした。
925
般若院
茨城県猿島郡境町志鳥1041)
御朱印あり
978
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]七番札所茨城県猿島郡境町[般若院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
…
34
35
36
37
38
39
40
…
37/46
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。