ログイン
登録する
西脇市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
西脇市 全27件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
西林寺
兵庫県西脇市坂本455
御朱印あり
西林寺(さいりんじ)は兵庫県西脇市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は栢谷山。別名あじさい寺といい、あじさい数万本が植生する「都麻乃郷あじさい園」を有する。白雉2年(651年)、法道による開創と伝わる。平安時代中期に源信(恵心僧都)に...
16.2K
92
御朱印は納経所にてご記帳いただきました
西林寺さん、納経所前の穏やかな石像さん
西林寺さん、本堂拝所前のご様子
2
荘厳寺
兵庫県西脇市黒田庄町黒田1589番地
御朱印あり
荘厳寺は白雉年間(650~654)に天竺(インド)の僧、法道仙人が開基した観音霊場です。ご本尊の十一面観世音菩薩は仙人の自作で、脇壇には法道仙人の立像が安置されています。
10.3K
42
荘厳寺の御朱印です。書置きが展示室内に置かれています。
境内の三社八幡宮です。兵庫県指定文化財になっています。
荘厳寺の多宝塔です。正面から見上げた撮影アングルです。
3
大津神社
兵庫県西脇市嶋239
御朱印あり
大津神社は延長5(927)年完成の延喜式神名帳に大津乃命神社として記載されていて、大津乃命・応神天皇・神功皇后の3柱の神をお祀りし、平安の往古から津萬郷はもとより近郷一円の信仰を1つに集めています。
10.1K
36
大津神社の御朱印です。 直書
大津神社(郷社)参拝
御朱印と一緒に頂いた大津神社のパンフレットです。
4
兵主神社 (西脇市)
兵庫県西脇市黒田庄町岡372-2
御朱印あり
社伝では、延暦元年(782年)大和国から播磨国の国衙に赴任した岡本修理大夫により、森林を開拓して社殿が築かれ、2年後の延暦3年(784年)大和穴師の兵主神を勧請したとされる。
9.7K
31
西脇市 兵主神社の御朱印です
兵主神社(県社)参拝
兵主神社のパンフレットです。拝殿に置かれていたので頂きました。バックは社務所です。
5
西脇八幡神社
兵庫県西脇市下戸田626-3
御朱印あり
平安時代早期の元慶元年(877年)10月、 天台宗智證大師・円珍なる人の勧請により八幡宮が創始されました。
5.9K
65
西脇八幡神社の御朱印です。直書きで頂きました。
西脇八幡神社の境内案内図です。
西脇八幡神社の拝殿と本殿です。
6
播州成田山法輪寺
兵庫県西脇市小坂町438−2
御朱印あり
7.2K
32
2024.08.12
「力士 桂川力蔵大刀を授かり父の仇を討つ」の図です。
「知恵を授かった祐天上人不動の利剣を呑む」の図です。
7
西仙寺
兵庫県西脇市西田町88
御朱印あり
5.9K
31
播磨西国三十三観音霊場 第十九番札所 直接書いていただきました
御朱印と一緒に頂いたパンフレットやお菓子です。
金蔵院の庫裏の玄関先の可愛いお地蔵様です。
8
長明寺
兵庫県西脇市高松町
御朱印あり
5.0K
40
長明寺の御朱印です。塔頭寺院の宝光院で頂けます。直書きで頂きました。
鵺目線で撮影した頼政公の鵺退治です。
源頼政公目線で撮影した鵺退治です。
9
石上神社
兵庫県西脇市板波町4
5.0K
26
西脇市の石上神社拝殿前にて。(2022/7/13)
境内社の住𠮷神社です。神宮皇后と住𠮷三神が祀られています。
境内社の八幡神社です。
10
宮ノ本春日神社
兵庫県西脇市高田井町782−1
御朱印あり
2.1K
30
春日神社の版画の御朱印です。宮司さんが手彫りされたものです。ちょうど宮司さんが帰ってこられ...
春日神社の社務所です。御朱印はこちらで頂けます。
社務所横の元宮です。こちらには神仏習合時代に祀られていた五体の仏像が安置されています。
11
仲正院
兵庫県西脇市高松町600−5
御朱印あり
現在残る長明寺塔頭寺院3院のうちの1院
3.7K
10
仲正院の御朱印です。#宝の道七福神#播磨七福神
寺務所玄関前に掛けられていた扁額です。
こちらは寺務所でしょうか・・・玄関前には大黒天の石像が置かれてました。お留守のようでした。
12
六所神社
兵庫県西脇市明楽寺町1014
2.0K
19
境内社の八幡神社です。
境内社です。左側が素戔嗚神社、右側が鹿島神社です。
境内社です。毘沙門天と愛宕神社です。
13
船町蛭子神社
兵庫県西脇市黒田庄町船町389
西宮えびす神社の分霊で、明治初期に加古川の舟運の終点として栄えた船町村に祀られる。(兵庫県神社庁 )
2.6K
11
西脇市の船町蛭子神社にて参拝。
境内社の大国主神社です。
境内社の大国主神社の鳥居です。
14
福聚禅寺
兵庫県西脇市黒田庄町喜多734
御朱印あり
1.3K
24
たくさんの種類の御朱印の中から、御本尊の十一面観世音を頂きました。法要から帰られたところの...
世寶稲荷神社の本殿です。
社殿前の狛狐です。新しめの狛狐で、色もはっきりしてました。
15
極楽寺
兵庫県西脇市黒田庄町岡593
御朱印あり
境内には秀吉が腰かけたと言われる、太閤の腰掛け石があります。
1.2K
16
極楽寺の御朱印です。直書きで頂きました。
太閤腰掛石の説明書きです。左側の文字は東京で保管されている秀吉文書の写しとのことで、下の部...
白い蓮の花がきれいに咲いていました。
16
寶光院 (宝光院)
兵庫県西脇市高松町600−4
長明寺の塔頭寺院3院のうちの1院
1.0K
15
宝光院の本堂の写真です。
境内に建っている供養塔です。こちらもビルマ風なのかな・・・
庫裏側から見た境内の様子です。平和の塔と供養塔が建っています。
17
喜多天満宮
兵庫県西脇市黒田庄町喜多484
708
16
祠内には、頭部のない石像などが収められてました。
境内横にあった祠です。石柱には、城山山頂より移築と書いてありました。詳細は不明です。
本殿周囲の塀です。石を並べて土で固めた塀です。
18
天目一神社
兵庫県西脇市大木町648
1.8K
2
天目一神社の案内板です。
天目一神社にお参りに行きました。
19
合山神社
兵庫県西脇市 合山町563
平安時代末期、源頼政の家臣の内橋雄源が、その弟の源弘とともに当地を開拓し、合山神社を創祀したと伝えられており、それ以降、合山町の鎮守として、800年以上もの長い間信仰を集めている。
859
11
境内社です。社名は不明です。
境内社です。社名は不明です。
境内社3社です。左から天満宮社、天照大神社、祇園社です。
20
岡稲荷神社
兵庫県西脇市黒田庄町岡字軸1073番地
1.6K
2
岡稲荷神社にお参りに行きました。
黒田庄はトータス松本さんの出身地だそうです。
21
春日神社
兵庫県西脇市蒲江字横山578
1.3K
2
22
犬次神社
兵庫県西脇市堀町420−3
この地は「播磨風土記」によると、託賀群都麻里(たかぐんつまのさと)の比也野に当たり、「品太天皇(応神天皇)がこの地の山で猟をされた時、一頭の鹿が前に立って比比 と鳴いた。この声を聴かれた天皇は、供人に命じて射ることを止められた。それ故...
1.2K
1
西脇市の犬次神社に参拝播磨風土記記載の応神天皇の御猟犬(麻奈志漏)まなしろが御祭神となって...
23
古奈為神社
兵庫県西脇市黒田庄町小苗82
1.1K
1
古奈為神社にお参りに行きました。
24
宝仙院
兵庫県西脇市高松町600−6
長明寺の塔頭寺院3院のうちの1院
707
3
本堂です。ご住職はおられましたが、御朱印はされていないとのことでした。
宝仙院の本堂の写真です。
長明寺塔頭寺院の宝仙院です。
25
春日神社
兵庫県西脇市小坂町445
創立年不詳。天正5年(1577)、社殿を造営したことは本殿造営棟札にあり。 神社扁額「春日神社」に伊勢度会禰宜東義貞謹書天保三壬辰年吉日とあり。 一説には、行基菩薩西仙寺覚興の刻、国家安鎮のため、播州多可郡富田庄に春日大明神を安置せり...
978
0
1
2
1/2
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。