ログイン
登録する
津山市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
津山市 全71件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
中山神社
岡山県津山市一宮695
御朱印あり
諸国一宮
中山神社(なかやまじんじゃ)は、岡山県津山市一宮にある神社。式内社(名神大社)、美作国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。社名は現在「なかやま」と読むが、かつては「ちゅうぜん」「ちゅうざん」と音読みしていた。別称として...
40.6K
371
一の宮御朱印帳【中山神社】29御朱印をいただきました。
中山神社(なかやまじんじゃ)美作国一宮拝殿と本殿永禄2年の尼子晴久による再建で、入母屋造妻...
中山神社(なかやまじんじゃ)美作国一宮入口の鳥居前道路に鎮座する祝木(いほぎ)のケヤキ
2
徳守神社
岡山県津山市宮脇町5番地
御朱印あり
徳守神社(とくもりじんじゃ)は、岡山県津山市宮脇町にある神社。津山藩総鎮守。社格は県社で、現在は津山市中央市街地の総鎮守として氏子に親しまれている。
24.9K
147
參拜紀錄分享2024/10/5
岡山県津山市に鎮座する徳守神社にお詣りしてきました。お車で来られたら、この門から入って停め...
入口にて迎えてくれる玉取りの狛犬さんと子持ちの狛犬さんです。
3
津山城跡
岡山県津山市山下135
御朱印あり
23.1K
168
お城EXPO2023の記念御城印です
春の津山城(鶴山公園)です城跡は、「さくら名所百選」にも選ばれた西日本有数の桜の名所。明治...
三之丸に鶴山館がありました旧藩校修道館を移築したものです
4
髙野神社 (二宮)
岡山県津山市二宮601
御朱印あり
当社は安閑天皇二年(534)の鎮座にして延喜式内社。美作国二宮として官民の尊崇厚く、源頼朝は神門を建立し、山名氏は社殿の修造、神馬の奉献、毛利元就及び小早川隆景は祭祀厳修を令し、社殿を修造した。国主森氏は代々深く崇敬の誠を尽して社領八...
18.3K
106
境内社の御先神社のと一緒に御朱印をいただきました。
岡山県津山市に鎮座する髙野神社にお詣りしてきました。
神門前で迎えてくれる狛犬さんです。吽形さんは木陰で暑さをしのいでいます。
5
サムハラ神社-奥の宮-
岡山県津山市加茂町中原900-3
御朱印あり
23.0K
36
過去のものです、御朱印帳1頁目
パワスポでございます.。:*+゜御祭神は造化三神・天御中主大神・高皇産霊大神・神皇産霊大神...
⛩サムハラ神社にお参りさせて頂きましたꕤ…˖*石標がありますが『サムハラ』とは読めません🙄...
6
作楽神社
岡山県津山市神戸433
御朱印あり
当社は、鎌倉時代に美作の守護職(大名)の館(やかた)のあったところで、境内全体が国指定の史跡となっています(大正11年指定)。 元弘のむかし、第96代後醍醐天皇が時の執権北条高時のために隠岐に流される途中、この館にお泊まりになりました...
19.0K
67
御朱印をいただきました。付近の神社を教えて下さったりと親切にしていただきました☺️
岡山県津山市に鎮座する作楽神社にお詣りしてきました。翌日に夏越祭を控え、境内の整備が進めら...
短い神橋を渡って参道を進みます。木々もよく手入れされていて清々しい気分になります。
7
出雲大社美作分院
岡山県津山市田町87
御朱印あり
島根県出雲市の大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀っている『出雲大社』の分院で、明治15年(1882年)に津山に造られました。
17.8K
58
御朱印をいただきました。街歩きマップもいただき、スポットもいろいろ紹介され、とっても丁寧に...
岡山県津山市に鎮座する出雲大社美作分院にお詣りしてきました。街なかに位置し、都会の神社とい...
階段途中には白い狛犬さんがお出迎え。
8
聖徳寺
岡山県津山市小田中1416
御朱印あり
不老長寿の神様 諸難を祓い諸病平癒と健康を守り、三千年の長寿を象徴する神様
13.3K
57
御朱印を直書きで貰いました
津山市の聖徳寺の山門です
手水社の龍は前のめりスタイル。
9
愛染寺
岡山県津山市西寺町98
御朱印あり
津山城を築いた城主 森忠政が城下 西寺町の町づくりのためこの地に招聘された寺。
12.4K
57
愛染寺の新しい御朱印を直書きで頂きました😀
玄関先にハート🩷💜🩵の短冊が置いてあります。奥さまが願い事をお書き入れて箱に入れて下さいね...
愛染寺 大師堂✨お参りさせて頂きましたꕤ…˖*
10
美作総社宮
岡山県津山市総社427
御朱印あり
美作総社宮(みまさかそうじゃぐう)は、岡山県津山市にある神社。正式名称は総社。美作国総社で、旧社格は県社。
11.6K
51
美作総社宮の御朱印です。書き置きでいただいています。筆書きに押印されています。参拝から二か...
岡山県津山市に鎮座する美作総社宮にお詣りしてきました。
参道途中には、植栽や船の花壇、遊具もありました。滑り台の隣の土管、あのように置かれている光...
11
清眼寺
岡山県津山市院庄779
御朱印あり
もと極楽山雲清寺と号し、淳和天皇の御代(823〜832)高祖弘法大師が開山せる古刹で、御本尊阿弥陀如来は行基菩薩の御作なりと相伝う。元弘2年(1332)後醍醐天皇隠岐に御遷幸の砌、御駐輦になり、「色も香も かはらぬしもぞ 憂かりける宮...
11.9K
41
毘沙門天の御朱印と御詠歌を直書きにて拝受しましたꕤ…˖*
ご住職さまに庭の池に鯉が泳いでますよって教えて頂きました𓆝 ˜˷立派な鯉ばかり👀 ͗ ͗
七福神さま(*´˘`*)美作国七福神の霊場でもあります.。:*+゜
12
泰安寺
岡山県津山市西寺町12
御朱印あり
津山三箇寺の一つ。森忠政が美濃金山にあった涅槃寺を転封に伴って信濃川中島・津山に移した。1739年、菩提寺とした津山松平家が寺号を泰安寺と改める。
9.9K
58
御朱印を直書きで拝受しましたꕤ…˖*
津山藩医であった宇田川家三代(玄随、玄随、榕菴)の墓所があり「珈琲」の当て字を考案した榕菴...
津山藩主が参拝したときに使用されていた客殿を拝見させて頂きました✨
13
金光山長法寺
岡山県津山市井口246
御朱印あり
神南備山の麓に静かに構える 長法寺は、天平の開基以来、天台の古刹と知られ「あじさい寺」として親しまれています。明治6年の津山城取り壊しのとき、アジサイを描いた腰高障子(津山市指定重要文化財)が贈られ、それをきっかけにアジサイが植えられ...
9.8K
38
津山市 長法寺(あじさい寺)御朱印を直書きにて拝受しました💠🌿
寺務所の前に咲いている紫陽花💠小ぶりで可愛い🩵🌿品種も30種類ほどあるそうです(ღ˘ ˘ღ)
多宝塔から見た津山市の町並みと紫陽花💠🌿 ܸ
14
鶴山八幡宮
岡山県津山市山北159
御朱印あり
鶴山八幡宮(つるやまはちまんぐう)は、岡山県津山市にある神社。祭神は譽田別尊、神功皇后、玉依姫。旧社格は郷社。「八子(やご)の八幡さま」とも呼ばれる。
10.5K
30
過去に拝受した御朱印です。
岡山県津山市に鎮座する鶴山八幡宮にお詣りしてきました。
鳥居のそばで迎えてくれている狛犬さんです。柔和な表情に見えます。
15
清瀧寺 (東寺真言宗)
岡山県津山市河面330
御朱印あり
清瀧寺は弘仁12年(821)の開山で、開基は弘法大師と伝えられています。清瀧寺という寺名も弘法大師が唐の長安で修行された寺青龍寺と同じ音です。 また、山号の墨池山は雨乞いの祈祷をされた大師が自ら筆を洗った池「墨の池」の故事から命名さ...
7.3K
53
美作西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
別格本山清瀧寺の本堂です
別格本山清瀧寺の山門です
16
慈恩寺 (津山市林田)
岡山県津山市林田1899-10
御朱印あり
比叡山中興の祖・元三大師を本尊と仰ぐ信者寺である。山号は、「人生順風満帆の時は少ない。逆境に立たされた時、人を寄る辺とすることなく己を寄る辺として、己を灯火とし毅然として人格形成を志すことをもって、これを首楞厳という」という首楞厳経に...
9.0K
31
元三大師楞厳山慈恩寺
階段を昇って正面からver.ここからだと四天王像が小さく見えますね〜
大観音堂の十一面観音様。下から見上げver.
17
福力荒神社
岡山県津山市福力130
御朱印あり
当社は応永10年(1403年)の鎮座である。慶長15年(1610年)美作国森中将忠政公の息女難産の故を以て当社に祈願、御霊験が有り、田2反8畝歩を福力村の中から寄進せられた。天和3年(1683年)9月、森家の臣、山口彦左衛門が蝮(まむ...
9.7K
21
御朱印をいただきました。神社のお近くのお宅でいただけます。(参拝の際は拝殿にある案内をご覧...
岡山県津山市に鎮座する福力荒神社にお詣りしてきました。
境内の狛犬さんです。正面から写して並べたら見合ってる格好になりました。
18
東海山本源寺
岡山県津山市小田中1373番地
御朱印あり
南北朝時代の興国元年に美作国安国寺として院庄神戸に創建されました江戸時代の慶長12年に津山藩主森忠政によって現在地に移され萬松山龍雲寺と改称されて忠政室の於岩が葬られ、元和年間に山号が東海山と改称されました寛永16年に2代藩主森長継に...
6.4K
47
御朱印を直書きで貰いました
津山藩主森家霊廟です
写真に入りきっておりませんが供養塔は全部で7つありました。奥様に許可をいただいてから撮影し...
19
経王寺
岡山県津山市下野田165
御朱印あり
8.0K
31
お忙しい中、直書きして頂きました。
津山市の経王寺の本堂です
津山市の経王寺の山門です
20
大隅神社
岡山県津山市上之町78
御朱印あり
創建年代は不詳であるが、往昔豊手という異人が、出雲国天日隅宮(今の出雲大社)の御神霊を勧請し、この地方を開拓した。よって豊手を国作りの大神の化神と信じて、厚く崇敬した。これが鎮座の起源であると伝えられている。美作国守森忠政が元和六年に...
8.0K
28
大隅神社の御朱印です。書き置きの御朱印がケースに無かったので案内を頼りに宮司様宅へ行き直書...
岡山県津山市に鎮座する大隅神社にお詣りしてきました。
こちらの狛犬さんはスラッとしたお姿です。
21
萬福寺 (津山市東田辺)
岡山県津山市東田辺1596
御朱印あり
和銅元年(西暦708年)、正月十三日、黒沢山の檜の梢に虚空蔵様が来臨された。その霊瑞に居合わせた、惣薪太夫という猟師(のちに僧となる)によって堂が結ばれたのが萬福寺の始まりとされている。三重県伊勢市 朝熊山 金剛證寺 智一満福島県柳津...
8.8K
19
直書き御朱印をいただきました。
黒澤山の山頂近くにあるので、細い山道をひたすら上がって行きます。雪が両脇に残っていました。...
神社仏閣カードです。
22
川崎八幡神社
岡山県津山市川崎1430
御朱印あり
本神社は元弘元年(1331)3月、筑前糟屋郡の宗瀰神社の御分霊を加茂川の西岸に祀ったのが創りである。貞享2年(1685)津山城主森長継が人家を現在の山麓に移住させた時、現社地に遷し、鶴山城東方の守護神、林田郷の二宮として尊崇した。もと...
7.6K
11
令和元年9月16日参拝しました。
令和元年9月16日参拝しました。
令和元年9月16日参拝しました。写真も見せていただきました。
23
高野神社 (高野本郷)
岡山県津山市高野本郷1012
御朱印あり
創建年代は不詳ですが平安時代前期の貞観6年に従五位に叙せられ貞観17年には正五位下に昇進している延喜式神名帳に記載された山陽道美作国苫東郡高野神社の論社とされていますが、もう1社の論社に二宮の高野神社があり其方は美作国二宮、美作三大社...
7.2K
14
御朱印を直書きで貰いました
岡山県津山市に鎮座する高野神社にお詣りしてきました。左が一の鳥居、右が二の鳥居です。
参道をまっすぐに進むこと70~80mで社殿の姿が見えます。
24
長安禅寺
岡山県津山市西寺町52
御朱印あり
大道山長安寺(だいどうざん ちょうあんじ)は曹洞宗(大本山は福井県の永平寺、横浜市の総持寺)の寺院で、正保元年(1644)旭堂嶺朔大和尚が開山。
5.9K
22
10月月替り直書き見開き御朱印
とても話しやすい住職さまと奥さま💕御朱印を待っている間に茶と柚子の香🍊せんべいを頂きました...
たくさんの御朱印がございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ ⌑ ᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)✨インスタのフォロワー6...
25
本行寺
岡山県津山市西寺町71
御朱印あり
美作における日蓮宗の布教拠点として栄えた。旧本山は京都市の妙覚寺、達師法縁(繁珠会)。創立は丹後山の麓(現林田)に建立された法華寺の寺院に遡る。森忠政の城下町づくりの一環として南新座に移り、更に元和2年(1616年)に現在地に移った。...
6.3K
17
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
本行寺、本堂になります。
🌸延寿山 本行寺 境内✨✨
1
2
3
1/3
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。