東海山本源寺

とうかいさんほんげんじ

岡山県津山市小田中1373番地

寺社人気ランキング   岡山県 189位  |  全国 9137位
5.6K アクセス  |  47 件

南北朝時代の興国元年に美作国安国寺として院庄神戸に創建されました
江戸時代の慶長12年に津山藩主森忠政によって現在地に移され萬松山龍雲寺と改称されて忠政室の於岩が葬られ、元和年間に山号が東海山と改..

もっと見る

基本情報

当寺は、旧西々条郡神戸村(現津山市神戸)に創建された美作国安国寺の後身で、開基は足利尊氏、開山は不明である。創建当初は臨済宗の五山派であったと思われる。現在の場所に移されたのは、慶長12年で、中興開基は、津山藩初代藩主森忠政公である。

山号

東海山

宗旨

臨済宗

宗派

妙心寺派

創建

1340年(興国元年)

本尊

釈迦如来

開基

足利尊氏

中興年

慶長12年

中興

津山藩主森忠政

正式名

東海山本源禪寺

文化財

★国の重要文化財
 本堂、庫裏、中門、森家霊屋、霊屋表門
★県指定重要文化財
 津山藩主森家一門墓7基
★市指定重要文化財
 木造森忠政像

交通アクセス

中国道津山ICより車で15分

拝観料

無料

駐車場

有り

最終編集者 Y.Shiraga
初編集者 Eizo Iwasa 2019/11/16 04:38