たかのじんじゃ
岡山県津山市高野本郷1012
創建年代は不詳ですが平安時代前期の貞観6年に従五位に叙せられ貞観17年には正五位下に昇進している 延喜式神名帳に記載された山陽道美作国苫東郡高野神社の論社とされていますが、もう1社の論社に二宮の高..
創建年代は不詳ですが平安時代前期の貞観6年に従五位に叙せられ貞観17年には正五位下に昇進している 延喜式神名帳に記載された山陽道美作国苫東郡高野神社の論社とされていますが、もう1社の論社に二宮の高野神社があり其方は美作国二宮、美作三大社の1社とされる古社ですが苫西郡に鎮座しているため苫東郡に鎮座する当社との間で比定を巡り議論がなされてきましたが結論には至っていない 鎌倉時代以降は武家の台頭により八幡神の神格が加わり八幡宮と称され、室町時代の永禄年間に尼子晴久により再興された 明治時代に髙野神社に復称して郷社に列した
高野神社(たかのじんじゃ)は、岡山県津山市高野本郷にある神社。式内社論社、旧社格は郷社。
鵜葺草葺不合命 応神天皇 神功皇后
式内社(小)論社 旧郷社
中山造
無料