ログイン
登録する
藤沢市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~75位)
藤沢市 全91件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
高谷山 長福寺
神奈川県藤沢市村岡東3丁目358
2.5K
1
帰宅してから気づいたのですが、こちらは涅槃堂・位牌堂で、本堂は別にあります。
52
船玉神社
神奈川県藤沢市大鋸二丁目4番12号
船玉神社(ふなだまじんじゃ)は神奈川県藤沢市にある神社である。
2.4K
1
住宅街の中の小さな神社ですが、去年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に出てきたように源実朝の思...
53
正耀山 法泉寺
神奈川県藤沢市亀井野391
御朱印あり
正耀山 法泉寺は、天文11年(1542年)に横浜・金沢の地に大本山池上本門寺第十一世日現上人によって開かれたものです。 明治22年、本山片瀬竜口寺第四世日迦上人により当地に移転されました。
2.3K
2
法泉寺の御首題になります。
法泉寺の御本堂になります。
54
宝泉寺
神奈川県藤沢市遠藤6094
当寺は玉雄山寳泉寺と称し福井県の永平寺、横浜鶴見の総持寺を両大本山にあおぐ曹洞宗のお寺で創建は永正十六年(1519)に小田原北条氏の家臣 仙波土佐の守によって相模国高座郡小出村字遠藤(現遠藤)に開創されました。開創当時の寳泉寺は敷地境...
2.4K
0
55
長後天満宮
神奈川県藤沢市長後1412
祭神は菅原道真公。元はこの地を支配していた渋谷氏が居城の中に作った社であったといわれ、周囲で空堀の跡も見つかっています。境内の石灯籠は旗本朝岡丑之助が寛永19年(1642)に寄進した当時の面影を残している貴重なもので、市の指定重要文化...
1.3K
10
神社では珍しい鐘があります。
長後天満宮を参拝しました。
神奈川県藤沢市 長後天満宮へおまいりしました。
56
密厳山 普門寺
神奈川県藤沢市本鵠沼5-5-12
普門寺(ふもんじ)は神奈川県藤沢市鵠沼にある高野山真言宗の寺。相模国準四国八十八箇所のうち第四十七番札所と第八十八番結願の札所がある。1872年(明治5年)から1913年(大正2年)まで、藤沢市立鵠沼小学校の前身である鵠沼学舎、尋常高...
2.1K
0
57
円行八幡宮
神奈川県藤沢市湘南台3-10-5
皇大神宮の兼務社
1.3K
8
拝殿の斜めから全体を撮って見ました。
拝殿の右奥にある鳥居と祠です。
拝殿の右側にある御神木です。
58
地神社
神奈川県藤沢市亀井野2-36-4
創立年月不詳。寛政年中岡部庄九郎知行の内にて、山林安全、五穀成就を祈願せりと伝う。文政9年再建。大正12年9月1日関東大震災により社殿倒潰。大正15年9月再建。 鎮座地を含む周辺の土地区画整理事業執行に伴い周辺の住宅化が進み、平成4...
1.0K
10
境内の外から桜🌸と拝殿を撮影。
拝殿の斜めから撮影。
地神社の古い手水舎。
59
法谷山 永勝寺
神奈川県藤沢市本町4-4-15
永勝寺(えいしょうじ)は、神奈川県藤沢市本町4丁目にある浄土真宗の寺院。山号は法谷山。
1.9K
0
60
善行神社
神奈川県藤沢市善行2-19
(相州藤沢白旗神社のHPより)八坂神社と稲荷神社という別々の2社が善行内に鎮座されておりましたが、それを平成9年(1997)に合祀して出来た。相州藤沢白旗神社の兼務社。
990
9
鳥居の横にある狛犬。
拝殿手前にある狛狐。
境内左隅にある可愛い地蔵
61
子聖神社
神奈川県藤沢市獺郷799
茅ケ崎市の腰掛神社の兼務社。境内の碑には次のようにある。子旧神社は獺郷中谷1552番地にあり当時は境内の樹木うっそうとして繁茂し昼尚暗き様相を呈し見るから数百年を経たる神域であったとつたえられる。 明治元年九月大暴風雨により神殿倒壊の...
1.5K
3
鐘楼と子聖神社の拝殿
神奈川県藤沢市の子聖神社の本殿
子聖神社の由緒書き。
62
西俣野御嶽大神
神奈川県藤沢市西俣野1891
建久6年11月19日の建立にして、往古脵野五郎景久の崇敬する所となり、燈明料として田地寄進ありと伝う。後寛文元年9月19日再建。寛政4年3月4日造営、嘉永3年9月19日再建、明治19年9月台風により破損、明治20年9月18日氏子中にて...
1.8K
0
63
寒川社 (宮原)
神奈川県藤沢市宮原1289
一帯は寒川神社の宮地であった原野を開拓して村を作ったので、宮原とよばれるようになったという。大正4年(1915)、神饌幣帛料供進神社に指定された。
1.5K
3
寒川社の扁額になります。
神奈川県藤沢市に鎮座する寒川社
寒川社の案内板です。
64
空乗寺
神奈川県藤沢市鵠沼神明三丁目3番21号
空乗寺(くうじょうじ)は神奈川県藤沢市鵠沼にある真宗高田派の寺。寺伝によれば、延宝5年(1677年)に入滅した僧了受が江戸初期に開山・創建したと伝えられる寺院である。正式名は金堀山 空乘寺。本堂裏手墓地の大橋重政の墓は藤沢市の史跡に指...
1.7K
0
65
山王神社
神奈川県藤沢市大鋸3丁目2番29号
山王神社(さんのうじんじゃ)は神奈川県藤沢市にある神社である。
1.7K
0
66
柏山稲荷神社
神奈川県藤沢市城南3丁目6番2号
柏山稲荷神社(かしわやまいなりじんじゃ)は神奈川県藤沢市にある神社。
1.7K
0
67
江島辯財天
神奈川県藤沢市江の島2丁目3−8
御朱印あり
708
10
御朱印帳に手書きの書き入れ初穂料300円
娘とお参り➰☺️🙏🚃②辺津宮境内の八角のお堂・奉安殿には、日本三大弁財天として有名な八臂弁...
68
天神社 (六会)
神奈川県藤沢市天神町2-15
(造営記念碑より)昔よりこの地に天神社と神明社の二社あり 氏子崇敬者は両社大神ととなえて祭典を行って来たが その由来については天神社の社殿は寛保元年(一七四一)に造立されたと伝えられる 尚天神社の鐘楼には 弘化四年(一八四七)銘の梵鐘...
782
9
天神社の社務所です。人は常駐していない様です。
かなり古い鐘のようです。
拝殿の左側にある鐘楼です。
69
高谷大神宮
神奈川県藤沢市村岡東3丁目
創立は慶安3年(1650年)当時高谷部落約10軒の農民が五穀豊穣と郷土の安穏を祈念し建立。その後嘉永4年(1851年)改築。再度平成2年(1990年)年債権を計画。平成5年(1993年)完成し現在に至る。例祭日は11月15日と定められ...
1.1K
5
【相州村岡七福神】神奈川県藤沢市 高谷大神宮の社殿
【相州村岡七福神】神奈川県藤沢市 高谷大神宮の社殿へと続く石段
【相州村岡七福神】神奈川県藤沢市 高谷大神宮の稲荷社
70
日限地蔵
神奈川県藤沢市西富一丁目6番24号
日限地蔵(ひぎりじぞう)は神奈川県藤沢市の清浄光寺(通称・遊行寺)総門の西にある地蔵院に安置されている地蔵菩薩像。
1.6K
0
71
七ツ木神社 (旧鯖明神社)
神奈川県藤沢市高倉1128
文禄年中渋谷義重崇敬厚かりしと伝う。文政9年再建。大正13年氏子中にて拝殿改築す。相模風土記に七ツ木郷鯖神社と記せるは当社なり。往古より鯖神社と称せるを明治初年七ツ木神社と改称す。明治6年村社列格。
1.1K
5
神奈川県藤沢市 七ツ木神社の鳥居、社殿へと続く参道。パワースポットです。✴︎江戸時代以前は...
神奈川県藤沢市 七ツ木神社の社殿。シャッターが閉まっていました。
神奈川県藤沢市 七ツ木神社の社殿(前)、神楽殿(左)
72
渡内日枝神社
神奈川県藤沢市渡内3-8-10
由緒 桓武天皇の孫、高望王の御子、村岡五郎太夫平良文公相模國の郷を賜られ、三浦・梶原・大庭・長尾・畠山・千葉・上総・土肥等関東八平氏の祖なり。天慶年中良文公邸宅を村岡村渡内に定むるに当り、宮山の地に日吉山王大権現を勧請し山神社と称へ守...
1.3K
2
村岡ふるさとマップがありました。
地元の方の鎮守さまです。綺麗に整備されていました。
73
北向地蔵
神奈川県藤沢市藤沢三丁目2番16号付近
北向地蔵(きたむきじぞう)は、神奈川県藤沢市藤沢3丁目の厚木街道のかたわらに、北向きに祀られている地蔵菩薩像。
1.4K
0
74
金砂山 観音堂
神奈川県藤沢市藤沢692
金砂山観音堂(きんささんかんのんどう)は、神奈川県藤沢市にある観音堂、金砂山と号す。
1.4K
0
75
観蔵寺
神奈川県藤沢市宮原1665
明治期まで道を挟んで隣接する宮原寒川社を管轄してしいたとのこと。本尊は不動三尊で、本堂安置の阿弥陀如来は獺郷(おそごう)にあった西福寺の旧本尊。現在の本堂は大正大震災後に改築されたもの。
1.2K
2
寒川社(宮原)の向かいに鎮座する観蔵寺
観蔵寺の六地蔵になります。
1
2
3
4
3/4
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。