ログイン
登録する
仙台市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
仙台市 全325件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
諏訪神社
宮城県仙台市太白区郡山5-13-8
御朱印あり
第七十代後冷泉天皇の天喜4年(1056年)、陸奥守鎮府将軍源頼義公が阿倍頼時を征し、地方人民を治めるため衣食住の守護神である諏訪の大神を勧請し、創建した社である。
24.3K
235
直書きの月替わりご朱印をいただきました。9月のご朱印です。手書きのお手紙、ありがとうござい...
仙台市 郡山諏訪神社 参道入口に建つ鳥居です。主祭神・建御名方神
仙台市 郡山諏訪神社 いつも通り大きなカエルさんが迎えてくれました。
27
仙台八坂神社
宮城県仙台市宮城野区岩切字若宮前11-7
御朱印あり
24.3K
172
参拝記録🙏今年の干支🐉御朱印✨
再び参拝させて頂きました。
参拝させて頂きました。
28
諏訪神社 (上愛子)
宮城県仙台市青葉区上愛子字宮下40
御朱印あり
延暦年間(782-806)までに御殿山に山神を祀ったのが始まりとされており、文治年間(1185‐1190)に源頼朝が平泉の藤原泰衡を討伐された際、必勝祈願をしたことから社殿を造営・建御名方神を祀り諏訪社と改称しました。その後、国分氏が...
23.6K
200
前から気になってたので行ってきました
平和の鐘です!!!!
社殿です。鳥居前がカラフルです。
29
慈眼寺
宮城県仙台市太白区秋保町馬場字滝原89-2
御朱印あり
1300年の歴史上2人目となるか過酷な修行『大峯千日回峰行』を満行し,さらに飲まず・食べず・寝ず・横にならずを九日間続ける『四無行』を満行した塩沼亮潤大阿闍梨が,2003年,仙台市秋保の地に開山しました。
28.1K
81
参拝記録の投稿です。(直書き)
〘慈眼寺〙仙台市の慈眼寺をお参りしてきました🙏。大きな駐車場🅿️からショートカット出来る参...
〘慈眼寺〙本堂になります。右側の建物は授与所です。
30
大國神社
宮城県仙台市青葉区芋沢字末坂27-14
御朱印あり
21.5K
177
〘大國神社〙御朱印直書きでいただきました😊。
〘大國神社〙大國神社をお詣りしてきました🙏。何組かおりましたが私が停めた駐車場には私の車だ...
〘大國神社〙鳥居⛩️を潜るとこんな感じになだらかな階段が続きます🚶。
31
石留神社
宮城県仙台市泉区市名坂字石止101-5
御朱印あり
七北田川を神さまが白馬に乗って渡ろうとしたが、石に躓き落馬して冠を流してしまった。神さまは大いに怒り、これより下流に石があってはならないと石を拾わせた。その後、神社より下流には石がないと言われる。現在の神社は元和5(1619)年七北田...
23.5K
161
石留神社 直書きご朱印をいただきました。(二柱神社にて)
石留神社 まつり準備中の拝殿です。
石留神社 拝殿に掲げられた社号額です。
32
多賀神社
宮城県仙台市太白区富沢3-15-1
御朱印あり
多賀神社(たがじんじゃ)は、宮城県旧名取郡にある神社である。陸奥国延喜式式内社百座のうち名取郡にある二座のうちの一座「多加神社」であり、現在仙台市太白区富沢と名取市高柳に鎮座する二社が論社とされている。
23.4K
82
参拝記録として投稿します
多賀神社 石碑になります。
多賀神社 摂社⁈ 記載なしのため、詳細不明
33
熊野神社
宮城県仙台市泉区実沢熊野山17
御朱印あり
熊野神社は、慶長年間(1596~1615)八乙女淡路守盛昌が藩主国分氏の没落後、伊達政宗に旧領地を許され実沢八乙女の館に移り住んだ折、氏神として勧請したといわれています。
19.0K
121
熊野神社くまのじんじゃ直書きの御朱印
熊野神社くまのじんじゃ拝殿の屋根
熊野神社くまのじんじゃ熊野神社について
34
大満寺 (仙台市太白区)
宮城県仙台市太白区向山4丁目4-1
御朱印あり
仙台市太白区、愛宕神社の隣にある大満寺です。創建800余年時を刻み長い歴史を誇る古刹で、奥州藤原氏が創建したと伝えられています。
16.6K
121
参拝記録の投稿です。(直書き)奥の細道 第三番北国八十八所霊場 第三番
その昔現在の青葉城址にあり800年位前、奥州藤原氏が創建したと伝えられています
平泉四十八鐘の一つは、実に当山に置かれたものでありますが、維新前、藩の財政窮乏の犠牲となり...
35
高玉神社
宮城県仙台市泉区高玉町9-143
御朱印あり
宮城郡国分山根通市名坂肝入茂助安永3(1774)年7月風土記御用書出には、高玉明神は稲荷社で、勧請した人名も何年にお祀りしたかも知られていない。明治時代古老の口伝高玉屋敷に有力な物持ちが住んでいた。この屋敷に「お玉」という可憐な女中が...
19.8K
125
仙台市泉区 高玉神社 例祭のご朱印です。臨時に設けられた授与所で紙渡しを拝受しました。
仙台市泉区 高玉神社 例祭当日お参りさせて頂きました。祭神・宇迦之魂神
仙台市泉区 高玉神社 境内への入口から参道・鳥居の様子、右側にチラッと写っている机周りが臨...
36
中田神社
宮城県仙台市太白区西中田1丁目20−12
御朱印あり
承安元年(1171)、陸奥守藤原秀衡が賀茂社を名取川の河上清水峠に勧請して雷神社と称した。その後、文治4年(1188)、大洪水で社が名取川を流れて柳生の里に着き、里人が産土神と崇めたのがはじまり。
17.2K
107
直書きの御朱印をいただきました
参拝させて頂きました。
参拝させて頂きました。ちびっ子達も桜に大喜びで、走り回ってました(笑)
37
鹿島神社
宮城県仙台市青葉区青葉町3−14
御朱印あり
弘安2年(1279)伊達蔵人大輔政依、伊達郡伊達に居城の折り勧請す。後、伊達氏十七世政宗、仙台城に移る時伊達郡の光明寺を移す際古岫和尚本社を遷祀して、鹿島、香取神社と称す。
19.1K
64
宮城県の鹿島神社に行きました。
参拝させて頂きました。
神社近くにある要石になります
38
馬上蠣崎神社
宮城県仙台市青葉区片平1-2-18
御朱印あり
明治以前のことについては詳でない。本社はもと天守台東崖中腹蛎崎と云ったところに鎮座ありしが、明治の初め追廻し一帯が軍用基地に収められ、明治18年ころ郡の要請によって現地に奉遷した。昭和37年1月火災によって社殿が炎上したので、この年建...
13.8K
112
御朱印を頂きました。
境内入口の様子です。
馬上蠣崎神社の拝殿です。
39
龍寶寺
宮城県仙台市青葉区八幡四丁目8番32号
御朱印あり
文治年間(1186年)伊達家の初代朝宗公(ともむねこう)が、伊達家の祈願寺(きがんじ)として開かれたお寺です。龍寶寺は、常陸の国より 福島県 梁川、山形県 米沢、宮城県 岩出山と、伊達家と共に移動し、慶長3年(1598年)頃、初代仙...
14.9K
146
仙台市青葉区 龍寳寺じぞうもじ展 会場にて作者『夕深・ゆうみ』さんがご朱印帳に直書きしてく...
仙台市青葉区 真言宗御室派別格本山恵沢山龍寳寺じぞうもじ展へ行って参りました。
仙台市青葉区 龍寳寺 正面から本堂です。
40
秀林寺
宮城県仙台市青葉区北山1-3-1
御朱印あり
慶長5年(1600)、藩祖政宗により仙台城の築城が開始され、その没する寛永13年(1636)まで、36年間に亘り城下町の整備が同時に行われ、多くの寺が各地より集められた。北山五山といわれる寺々、輪王寺、秀林寺も例外ではない。 秀林寺は...
18.5K
72
仙台七福神 喜傳大黒天 仙台市 秀林寺のご朱印です。 本堂建替え中の為、近くの玄光唵にて書...
仙台市 喜傳山秀林寺 寺号標・阿吽の金剛力士像と三千大仙門です。
仙台市 秀林寺 下から金剛力士像です。
41
孝勝寺
宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目11-11
御朱印あり
孝勝寺は、日蓮宗の最北の本山になります。仙台藩主伊達氏に縁の深い寺です。寺号は大仙寺(だいせんじ)、全勝寺(ぜんしょうじ)、孝勝寺(こうしょうじ)と変遷した。孝勝寺の名は、二代藩主伊達忠宗の夫人、振姫の法名「孝勝院」にちなむ。
14.6K
94
素敵な御首題をいただきました。
日蓮宗カードの表面です。
御首題を頂いた際に日蓮宗のカードを頂きました。
42
資福寺
宮城県仙台市青葉区北山1−13−1
御朱印あり
14.2K
108
資福寺にて書き置きの御朱印を頂きました。
資福寺、参拝させて頂きました
資福寺、参拝させて頂きました
43
瑞鳳寺
宮城県仙台市青葉区霊屋下23-5
瑞鳳寺(ずいほうじ)は、宮城県仙台市の経ケ峯にある、臨済宗妙心寺派の仏教寺院。山号は正宗山。開山は清岳、開基は伊達忠宗、本尊は平泉の毛越寺より遷した釈迦三尊像。
17.8K
54
仙台市青葉区の瑞鳳寺の本堂です。御本尊は平泉の毛越寺より遷した釈迦三尊像です。
仙台市青葉区の瑞鳳寺の山門です。寛永14年(1637)仙台藩祖伊達政宗公菩提の為、2代忠宗...
参拝させて頂きました。綺麗なお庭でした。
44
大本山成田山仙台分院
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉33-2
御朱印あり
12.6K
102
書置きの御朱印です。(⑤梵字)
参拝させて頂きました。不動明王の御朱印を頂きました。凄い迫力でした。
書置きの御朱印です。④
45
旅立稲荷神社
宮城県仙台市若林区若林2-1-3
御朱印あり
この神社は、白河天皇の永保年間(1081~1083)の創祀といわれ、山城国伏見稲荷神社の御分霊を勧請し稲荷大明神と称する。神社合祀令により明治4年9月保食神社(うけもちじんじゃ)と改称、村社に列する。昭和34年9月旅立稲荷神社と名称を...
15.8K
69
授与所がパッと見わからなくてアタフタおもいきって、ご自宅と思われる建物の玄関を開けると眼の...
参拝させて頂きました。
参拝させて頂きました。御朱印頂きました。 広瀬川と新幹線、最高です!
46
眺海山 仙岳院
宮城県仙台市青葉区東照宮1丁目1-16
御朱印あり
仙台藩第2代藩主・伊達忠宗が開基した天台宗・康国寺の塔頭寺院、仙台東照宮および平泉、中尊寺の別当寺、創建経緯から正式名称は眺海山康国寺仙岳院と考えられるが、江戸時代から康国寺を仙岳院と呼んでいた、仙岳院の創建は江戸時代初期の承応3年(...
12.2K
108
仙台市青葉区 仙岳院のご朱印です。薬師堂の玄関に備えられていた紙渡しを拝受しました。
近くの紅葉です。参拝させて頂きました。
仙台市青葉区 眺海山仙岳院 山門 本尊・釈迦如来 天台宗の寺院です。
47
覚範寺
宮城県仙台市青葉区北山1丁目12-7
御朱印あり
仙台藩祖・伊達政宗公の父・輝宗公の菩提寺として、1586年(天正14)に山形県米沢に創建。政宗公に従い、岩出山、愛宕山を経て現在地に移った。本堂の裏に、政宗公の母堂・保春院の墓と、政宗公の三男で黒川城主・宗清公の供養塔がある。
16.0K
61
過去の参拝記録としての投稿です。書き置きをいただきました。
覚範寺です。写真間違えてたら申し訳ありません。御朱印の頂き方が分かりませんでした。
政宗公生母保春院の墓所、三男の宗清の供養等もあります。
48
生出森八幡神社
宮城県仙台市太白区茂庭字中ノ瀬西31
御朱印あり
生出森八幡神社は,源頼朝の奥州征伐に際して功労のあった河村秀清が領地を与えられ,八幡宮を勧請したことに始まる。本殿と拝殿は岳宮として太白山の中腹にあり,太白山を望む麓に里宮がある。生出森八幡神社里宮は,入母屋造(いりもやづくり)銅板葺...
16.0K
73
直書きの御朱印をいただきました。300円です。
地域に大切にされている神社とかんじました。
社殿に掲げている扁額になります。
49
野中神社
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目7−18
御朱印あり
野中神社のあるところは仙台城下建設にあたって、伊達政宗公が城下の中心点と定めたところであると言われ、町割の縄張に使った縄を集めて土中に埋め、その上に野中神社を祀ったと言い伝えられています。
14.4K
67
2024/1/2 直書きで拝受。年始ということで書き手さんがいらっしゃいました
境内にある「ここち」石です
ビルの森の中に野中神社の社殿があります。
50
福聚院
宮城県仙台市太白区門前町8-22
御朱印あり
曹洞宗の寺院明応5年(1496年)に根岸町青龍山宗禅寺三世通屋文和尚により開山された由緒ある寺院。奥州仙臺七福神の一つである布袋尊を祀る。
11.5K
123
福聚院ふくじゅいん住職不在のため、書置きの御朱印でした(シールタイプ)
福聚院ふくじゅいん御朱印と一緒にいただいたメモ用紙⁈としおり
福聚院ふくじゅいん境内風景 本堂
1
2
3
4
5
…
2/13
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。