中田神社

なかだじんじゃ

宮城県仙台市太白区西中田1丁目20−12

寺社人気ランキング   宮城県 85位  |  全国 3712位
15.4K アクセス  |  105 件

承安元年(1171)、陸奥守藤原秀衡が賀茂社を名取川の河上清水峠に勧請して雷神社と称した。その後、文治4年(1188)、大洪水で社が名取川を流れて柳生の里に着き、里人が産土神と崇めたのがはじまり。

基本情報

祭神

伊賀津智命(旧柳生 雷神社)
天照皇大神、豊受姫大神(旧中田町 神明社)
素盞嗚命(旧袋原 八坂神社)
天照皇大神(旧四郎丸 神明社)
名取老女命(旧前田 老女宮)
熊野加夫呂杵櫛御食野命(旧前田 熊野神社)

社格

旧村社、幣帛供神社

創建

1171年(承安元年)

例祭

例大祭 4月29日

交通アクセス

JR南仙台駅西側より徒歩3分

拝観料

無料

駐車場

有り(20台)

最終編集者
初編集者 匿名さん 2018/10/16 06:08