ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (1651位~1675位)
全国 25,725件のランキング
2025年1月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1651
天手長男神社
長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触730
御朱印あり
諸国一宮
宗像大社(福岡県)の『宗像大菩薩御縁起』によれば、神功皇后の三韓征伐に際し、宗大臣(宗像大社の神)が「御手長」という旗竿に武内宿禰が持っていた紅白2本の旗をつけ、これを上げ下げして敵を翻弄し、最後に息御嶋(玄界灘の沖ノ島)に立てたとい...
27.4K
102
天手長男神社 壱岐国一ノ宮
壱岐一ノ宮、天手長男神社⛩宗像大社の『宗像大菩薩御縁起』によれば、神功皇后の三韓征伐で、宗...
壱岐一之宮 「天手長男神社 」
1652
沖田神社
岡山県岡山市中区沖元411
御朱印あり
沖田神社は、備前国藩主池田綱政の時代に、新しく開拓された沖新田の産土神として建立された。沖新田の開墾は、岡山藩の藩政確立に大きな役割を果たした津田永忠が、綱政の命を受けて元禄5年(1692)の正月11日に着工した。その工事は急ピッチで...
26.7K
108
お参り記録。直書き御朱印頂きました。
拝殿左奥にある『道通宮』です✨お参りさせて頂きました♪⋆*御祭神は猿田彦命
境内にはおみくじの他にお守りもビックリするほどありましたꙨꙻꙨꙻ
1653
田島神社
佐賀県唐津市呼子町加部島3965
御朱印あり
創建は不詳。鎮座地の加部島はかつては「姫島」・「姫神島」と呼ばれていた。『松浦古事記』では、天平3年(731年)に相殿に稚武王を配祀し、天平10年(738年)に聖武天皇より大伴古麻呂に詔命があり「田島大名神」の神号が贈られたとする。『...
24.7K
129
正月限定御朱印を頂きました。
田島神社の拝殿です。
頼光(らいこう)鳥居今から1000年前に源頼光が寄進したと伝えられる。
1654
椿岸神社 (椿大神社境内社)
三重県鈴鹿市山本町871
御朱印あり
鈴鹿山系に源を発する三滝川と矢合川が年々歳々土砂を運び次第に海岸線も遠のき、やがて日本が国家として成り立つ頃には、このあたりに多くの人が住むようになった。古代のことは書物が残っていないため詳しいことは判っていないが、奈良の大安寺にある...
15.8K
216
令和六年十一月八日(書置き初穂料300円印刷)【通常御朱印】
椿大神社境内社「椿岸神社」拝殿にかかる扁額。
椿大神社境内社「椿岸神社」拝殿。
1655
多田朝日森稲荷神社
千葉県香取市多田2441
御朱印あり
当社は、江戸時代に、京都の伏見稲荷大社より御分霊を勧請したことに始まる。
24.4K
133
(令和5年5月27日参拝)千葉県香取市の多田朝日森稲荷神社へ⛩️。御朱印をいただきました。
きつね壇🦊凄い数です。。
幟旗のトンネルです。
1656
森友瀧尾神社
栃木県日光市森友995
御朱印あり
西暦767年、称徳天皇の御世、田心姫命(たごりひめのみこと)日光に入興のみぎり、途中休息をさせし所を、「腰掛の地」と言う。西暦1242年 建長4年に森脇の腰掛の地に祠を健立し、田心姫命を御祭神に奉斎されたことが森友瀧尾神社の創と伝わる。
25.3K
121
直書きの御朱印をいただきました。
栃木県日光市の森友瀧尾神社の拝殿です。立派なしめ縄があります
栃木県日光市の森友瀧尾神社の枝垂れ桜です。拝殿脇にあります
1657
誉田八幡宮
大阪府羽曳野市誉田三丁目2-8
御朱印あり
誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)は大阪府羽曳野市にある神社である。旧社格は府社。主祭神は応神天皇で、応神天皇陵のすぐ南に鎮座する。
28.2K
176
大阪 誉田八幡宮の御朱印になります。
近鉄南大阪線古市駅より北へ徒歩10分程に鎮座する神社です。
今年の初詣はここからでした。
1658
出雲大社神楽殿
島根県出雲市大社町杵築東195
御朱印あり
12.2K
256
直書きの御朱印になります。
出雲大社神楽殿になります。
⚠️御守は、開けない方がいいんですって💦⚠️ネットに書いてました💦🐥私、中だけがお守りかと...
1659
武蔵国 八海山神社
埼玉県深谷市折之口73
御朱印あり
30.4K
70
参拝記録として投稿します。直書きにていただきました。
中に入らせていただき撮影させてもらえました
中に入らせていただき撮影させてもらえました
1660
祖母井神社
栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井749
御朱印あり
久安元年(1145)の創建と伝えられる。祖母井(うばがい)発祥の地「姥ヶ池」を霊地とし、歴代祖母井城主の庇護を受けた。
21.6K
167
直書きの御朱印をいただきました。
祖母井神社さん参拝しました。拝殿になります。
御朱印とともに、由緒が書かれたしおりをいただきました。
1661
石室神社
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎125
御朱印あり
石室神社(いろうじんじゃ、いしむろじんじゃ)は、伊豆半島の最南端に位置する石廊崎の突端付近、静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎にある神社。石廊権現(いろうごんげん)や石廊崎権現(いろうざきごんげん)とも呼ばれる。古くは伊波例命神社(いはれのみ...
26.8K
106
参拝記録として投稿します
崖にめり込んで建てられているのが、石室神社です。こちらが唯一の建物です。
石室神社の境内(?)にある石廊崎灯台のキャラクターかな…
1662
精矛神社
鹿児島県姶良市加治木町日木山311
御朱印あり
明治2年(1869年)に現在の鹿児島県立加治木高等学校、柁城小学校の敷地に当たる場所(ここは祭神でもある島津義弘が亡くなるまで過ごしていた加治木館の場所である)に造営され、神号の精矛厳健雄命から精矛神社と命名された。のち、大正7年(1...
29.7K
76
御朱印帳の最初に御朱印を戴いております。隷書が良いなと思います。鏡餅も可愛らしいです。
オートバイ神社とも言われているそうです😌
かなり趣きのある印象でした🫨
1663
金龍神社 (春日大社境内社)
奈良県奈良市春日野町160
御朱印あり
21.7K
156
金龍神社の御朱印です。夫婦大国社の授与所でいただけます。
金龍神社。御祭神 金龍大神様御神徳 開運財運をお守りくださる神様。後醍醐天皇ゆかりのお宮です。
春日大社境内社「金龍神社」です。こちらの御朱印(書置き)は、夫婦大国社で授与していますが、...
1664
水海道天満宮 (水海道天神社)
茨城県常総市水海道天満宮町2487
御朱印あり
当神社の創祀は定かではないが、社伝によると、桓武天皇延暦十六年(799年)坂上田村麿が征夷大将軍として、東国征定のため下総国森谷(守谷)に軍を進めて来た時、当地方の武人足葉広武なる者七千余騎の軍勢を率い、田村麿の陣内に奇襲をかけ、田村...
26.0K
113
水海道天満宮の御朱印です。直書きでいただいています。
茨城県常総市の水海道天満宮を参拝いたしました。御祭神:菅原道真公旧水海道村の鎮守、旧社格は...
水海道天満宮の神牛です。
1665
鍛冶神社
京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1
御朱印あり
粟田口の地には平安時代より室町時代にかけて、刀鍛冶が多く住み、三条派や粟田口派と呼ばれ、数多くの名工を輩出しました。 その中でも宗近や吉光は誉れ高く、鍛冶の神様である天目一個神と共に、御祭神としてお祀りしています。鍛冶の神様、刀剣の...
25.7K
115
粟田神社さんで戴いた、鍛冶神社さんの御朱印。
粟田神社にたどり着くまでの道の脇に末社があります。この末社は「鍛治神社」と呼ばれており、製...
鍛冶神社さんに参拝させて頂きました。
1666
出雲伊波比神社
埼玉県入間郡毛呂山町岩井西5丁目17-1
御朱印あり
日本武尊が東征を成し遂げ、凱旋した際、天皇から賜ったヒイラギの鉾をおさめて神宝とし、出雲の大己貴命をここに奉祭したのが出雲伊波比神社の起源である。
22.9K
149
『出雲伊波比神社』"神代文字"の御朱印をいただきました。
『出雲伊波比神社』(いずもいわいじんじゃ)拝殿
『出雲伊波比神社』拝殿神額と木鼻と提灯を欲張りに撮ってみました。個人的に、虹梁の"鯉"がお...
1667
二川伏見稲荷
愛知県豊橋市大岩町西郷内160
御朱印あり
1910年(明治43年)11月に初代教長・浦野勝雍が京都の伏見稲荷大社から分霊を頂いた年を創祀としている。当初は豊橋市松葉町で布教に努めたが、信者数が多くなり手狭になったので、環境の良い現在の地を選び、1927年(昭和2年)2月に教会...
27.1K
104
直書きを拝受しました。
本殿(拝殿)です。鳥居をくぐると、とても真っ白で綺麗な造りに目を奪われます。
100本鳥居。まだまだ増えるよう。
1668
雪ヶ谷八幡神社
東京都大田区東雪谷2-25-1
御朱印あり
当社の創建は永禄年中(西暦一五五八~一五六九)と誌され、北条左京太夫氏康の臣太田新六郎管内巡視の際当所に於いて、法華経曼荼羅(ほけきょうまんだら)の古碑を発掘し、その奇瑞(きずい)により八幡大菩薩(はちまんだいぼさつ)を創祀す と伝う...
23.3K
340
かなりクオリティが高い御朱印でした★書置きで初穂料1000円です。
大田区の雪ヶ谷八幡神社の拝殿です。御祭神は誉田別命(第十五代応神天皇)です。
大田区の雪ヶ谷八幡神社の三の鳥居と拝殿です。
1669
秩父御嶽神社
埼玉県飯能市坂石550-2
御朱印あり
秩父御嶽神社(ちちぶおんたけじんじゃ)は、埼玉県飯能市坂石にある神社。2014年現在、飯能市内で唯一神職が常駐する神社である。
26.0K
112
春と秋には、限定御朱印があるみたいです😆12月は、限定はないようです😅
こちらが本殿です頑張って登ってきた甲斐がありました👏
長〜い階段を登り切ると美しい光景が見えてきました♪♪
1670
黒石神社
青森県黒石市大字市ノ町18
御朱印あり
弘前藩の支藩である黒石藩の祖とされる津軽信英(のぶふさ)は、明暦2年(1656)年、弘前藩から5千石の分知を受け「黒石津軽家」を創立しました。また「黒石領」を成立させ、後年「黒石藩」の基礎を作りました。寛文2年(1662年)に信英(の...
26.0K
123
黒石神社 御朱印直書き 初穂料:¥500
黒石神社行ってきました。
黒石神社の神門です。
1671
玉田神社
京都府久世郡久御山町森宮東1
御朱印あり
16.4K
299
12月片面のこたつの猫の御朱印をお書きいただきました。
つかまる猫さん!!!!
ちゃっかり3体だけ!!
1672
朝日神社
東京都港区六本木6-7-14
御朱印あり
朝日神社は、旧記(麻布台懐古碑)によれば旧暦天慶年中(西暦940年)草創と伝えられております。はじめ、市杵島姫大神(弁財天)を祭り、当地の鎮守の社として広く庶民に尊信されて居りました。その後、伝うところによれば、大和の武将 筒井順慶の...
18.4K
187
直書きでいただきました。
本日は、六本木に鎮座する、朝日神社を参拝しました🙇
朝日神社の、コンパクトな手水舎です☝️😊
1673
霊峰尺間神社
大分県佐伯市弥生尺間945
御朱印あり
開山は天正元年(1573) で、山麓の高司盛雲が奈良の大峰山で修行の後、霊場を開いたとされる。山名の由来は釈魔(魔を赦すという意味)が、尺間と変化したとある。
34.3K
28
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
そして、行き着いた、うわさの400段です。
尺間神社から臨む豊後水道。お見事!
1674
恵比寿神社 (恵比寿西一丁目)
東京都渋谷区恵比寿西一丁目11番
御朱印あり
恵比寿神社は古伝によると景行天皇の時代 (約2千年前) 古代の英雄・日本武尊が東国平定の折に、この恵比寿の地に憩い、神世七代の中の六天神を祀ったと伝えられています。その後、土地の民が尊の徳を称え、天津神社 (大六天様) と称して家内安...
26.7K
104
恵比寿のベッたら市。御朱印をいただきました。
普段は無人の神社ですが、べったら市の日には賑やかなお祭りムード!御朱印も、この2日間は御朱...
社号標「恵比寿神社」。
1675
深見神社
神奈川県大和市深見3367
御朱印あり
当神社の創始は古く総国風士記によれば今より約1500年前雄略天皇22年3月創祭とあり朝廷より奉幣の事が記されてある。当時朝野遠近の崇敬篤く著名の社であった事が知られる。其の後桓武天皇の5月を始め歴代国司より奉幣の事があり更に醍醐天皇...
25.0K
121
参拝記録として投稿します
夏越の祓の茅の輪がありました
住宅街の中にある歴史を感じさせる神社です
…
64
65
66
67
68
69
70
…
67/1029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。