ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (1526位~1550位)
全国 25,747件のランキング
2025年1月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1526
高尾氷川神社
埼玉県北本市高尾7-31
御朱印あり
当社は、平安時代・貞観11年(869)の御創建とつたえられています。 素盞嗚尊を主祭神として、6柱の神様をお祀りしています。主なお祭りとして4月の人形慰労祭、 7月の例大祭などがあります。
26.0K
147
21日は休みで久々に徳星寺と八枝神社で直書きができるので上尾とその周辺の寺社巡りに行ってき...
過去の参拝記録です。高尾氷川神社の弁財天様です。
過去の参拝記録です。高尾氷川神社の弁財天様の鳥居です。
1527
下野國一社八幡宮
栃木県足利市八幡町387−4
御朱印あり
社伝によると、天喜4年(1056年)、八幡太郎の名で有名な源義家が、陸奥の豪族、安倍頼時父子を討伐(前九年の役)するため当社付近の大将陣に宿営し、戦勝を気が似て現在地に小祠を創建し、山城の国(現京都府)の男山八幡宮を勧請したといいます...
28.6K
121
他の方も言われている通り、かなり大きい御朱印です。今は中型の御朱印帳を使っているのですが、...
天喜4年(1056年)に 源頼義・義家父子が前九年の役に際して戦勝を祈願し男山八幡宮を勧請...
下野國一社八幡宮(しもつけのくにいっしゃはちまんぐう)拝殿前の鳥居
1528
三石神社
兵庫県神戸市兵庫区和田宮通3丁目2-51
御朱印あり
三石神社(みついしじんじゃ)とは兵庫県神戸市兵庫区和田宮通3丁目2-51にある神社。祭神は神功皇后、天照皇大神、素盞嗚大神。
28.3K
124
書き置きの御朱印を頂きました。
三石神社境内に鎮座する本殿。
三石神社境内に鎮座する拝殿。
1529
杉桙別命神社 (川津来宮神社)
静岡県賀茂郡河津町田中宮ノ脇153
御朱印あり
平安時代の書物「延喜式」にも名前が記されている古社です。正式名は「杉桙別命神社(すぎほこわけのみことじんじゃ)」で、「川津来宮神社(かわづきのみやじんじゃ」ともいいます。 本殿横のクスノキは「来宮様の大クス」と呼ばれ、根回り約20m...
21.5K
174
大楠の御朱印みひらきに直書きでいただきました。ステキです。
息をのむ迫力の大楠。樹齢は1000年を超えるそう。しばらく眺めました。神々しい姿です
茅の輪と拝殿。年末で氏子のみなさんが忙しく作業されてました。
1530
武蔵野八幡宮
東京都武蔵野市吉祥寺東町1-1-23
御朱印あり
桓武天皇の御代延暦八年坂上田村麿が宇左八幡大社の御分霊を祀ったと伝えられ、四代将軍家綱の頃江戸小石川水道橋外吉祥寺火事の後、周辺町民に移住を命じ、寛文初年吉祥寺村開村により村民の氏神様として尊崇されてまいりました。
24.1K
165
訪問記録用にアップロード
裸足のかたは入れません。初めて見ました。水虫が移るから(・_・?)
扁額を撮っています。
1531
漢國神社
奈良県奈良市漢国町6
御朱印あり
漢國神社(かんごうじんじゃ)は、奈良県奈良市にある神社である。旧社格は県社。
26.1K
144
御朱印は直書きで拝受しました。
第33代推古天皇元年(593年)2月3日、勅命により大神君白堤が園神を祀ったのに始まったと...
近鉄奈良駅の近くにある漢國神社です。神社は緑が多くあり気持ちがいいです。
1532
徳守神社
岡山県津山市宮脇町5番地
御朱印あり
徳守神社(とくもりじんじゃ)は、岡山県津山市宮脇町にある神社。津山藩総鎮守。社格は県社で、現在は津山市中央市街地の総鎮守として氏子に親しまれている。
25.5K
149
お神輿の御朱印いただきました😀
岡山県津山市に鎮座する徳守神社にお詣りしてきました。お車で来られたら、この門から入って停め...
入口にて迎えてくれる玉取りの狛犬さんと子持ちの狛犬さんです。
1533
神谷神社
香川県坂出市神谷町621
御朱印あり
弘仁3年(812年)に空海の叔父にあたる阿刀大足(あとのおおたり)が社殿を造営し、相殿に春日四神を勧進したと伝える。本殿は国宝に指定されている。 2022.9.27 落雷による火災で、国宝の本殿の檜皮(ひわだ)葺きの屋根が焼損。クラウ...
27.4K
154
神谷神社、1月限定御朱印です。直書きして頂きました。
神谷神社の拝殿です。
神谷神社拝殿前の注連柱です。
1534
菟足神社
愛知県豊川市小坂井町字宮脇2番地の1
御朱印あり
社伝に、白鳳年間の創祀という。「国造本記」に雄略天皇(478一510)の節に生江臣の祖葛城襲津彦命四世の孫菟上足尼に国造を賜る。延喜式神名帳の菟足神社はこれなりという。「三代実録」 貞観六年(864) 二月十九日菟足神從五位下、「国内...
29.0K
118
境内社 菟足別宮八幡社 初詣限定御朱印 銀墨書置きを拝受。
菟足神社の鳥居です。菟足神社の創立は白鳳15年4月11日(686年)です
ネットでよく見かけた大きな兎さん。
1535
八劔神社
愛知県蒲郡市三谷町七舗139
御朱印あり
八劔神社(やつるぎ じんじゃ)は、愛知県蒲郡市にある神社(八剣神社)。
27.5K
156
11月の御朱印を頂きました。
桜が咲いていました。秋にも花をつける品種かな?
拝殿手前の鳥居です。
1536
鏡神社
佐賀県唐津市鏡1827
御朱印あり
古来、鏡神社は旧松浦地方(現在の糸島~長崎)の総社として尊崇され、松浦三社の一位に列せられ、また祈願所と定められていました。そして、源氏物語に「松浦なる鏡の神」と詠われ、遥かなる時を越え今も旧松浦地方の鎮守神と親しまれる御社でございま...
29.7K
112
一の宮 二の宮の御朱印です 社務所の外に朱印が置いてあり自分で御朱印帳に押していただきます...
佐賀県唐津市 鏡神社松浦総鎮守一の宮
鏡神社の子育て狛犬です。
1537
飯坂八幡神社
福島県福島市飯坂町字八幡1番地
御朱印あり
天喜4年(1056)後三年の役で奥州に出陣した源義家がこの地にさしかかったとき、空に長くたなびく八条の雲を見て、あたかも源氏の白旗が大空に翻るかの様に、義家は守護神の八幡大神が戦勝の験として示されたものと信じ、必勝祈願のために勧請した...
25.1K
156
飯坂八幡神社にお参りしました。直書き御朱印です。飯坂温泉のキャラクタースタンプも頂きました。
飯坂八幡神社にお参りしました。
飯坂八幡神社にお参りしました。
1538
出雲福徳神社
岐阜県中津川市坂下639
御朱印あり
出雲福徳神社(いずもふくとくじんじゃ)は、岐阜県中津川市坂下639(旧坂下町)に鎮座する神社である。大国主神を祀る。坂下出雲福徳神社ともいう。
34.4K
59
直書きにて御朱印を頂きました
大掃除の真っ只中の参拝でした
宝くじが当たると有名な出雲福徳神社恵比寿様と大黒様のお腹をさするとご利益があるとか
1539
飯野八幡宮
福島県いわき市平八幡小路84
御朱印あり
飯野八幡宮(いいのはちまんぐう)は、福島県いわき市平に鎮座する八幡宮である。旧社格は県社。伊賀氏の庶流である飯野氏が代々神官を世襲する。
28.5K
118
重要文化財の社殿はとても綺麗で、参道は趣向が施されていて、素晴らしい神社でした。やはり秋の...
福島県いわき市 飯野八幡宮 拝殿
朱の大鳥居の奥に神橋
1540
宇佐八幡神社
徳島県鳴門市撫養町黒崎字八幡130
御朱印あり
もともと宇佐八幡宮は八幡祠と称し、西の山麓にあった。慶長4年、蜂須賀家政の招きに応じて移住し塩田を開いた馬居七郎兵衛らの発願で、現在の地に移転。同時に豊前国の宇佐八幡宮の分霊を奉迎して合祀することととなり宇佐八幡神社と改めた。
24.2K
249
宇佐八幡神社の御朱印になります
拝殿の天井には立派な龍の絵がありました🐉
花手水も可愛いです✨
1541
柏原八幡宮
兵庫県丹波市柏原町柏原3625
御朱印あり
御 鎮 座社伝によれば、舒明天皇の御代(629~641)出雲連が当山(入船山)の頂きに素盞鳴尊を奉祀(現 八坂神社)したのが、当宮の創始と言われている。その後、万寿元年(1024)に入船山周辺の三箇処から霊泉の湧出を奇瑞として、後一条...
24.4K
197
久しぶりに登ったら疲れました
国の重要文化財の本殿
で、またまたこの間買った本から😁八幡さんなので御祭神は応神天皇です🐦以上、初めて🔰🤷🤷🤷の...
1542
峯ヶ岡八幡神社
埼玉県川口市峯1304
御朱印あり
史実においては、峯ヶ岡八幡神社は鎌倉時代に鎌倉の鶴岡八幡宮の社領であった矢古宇郷(現在の川口市東部から草加市西部に広がる一帯で天慶年間の谷古田領の地域と考えられる)に勧請された八幡宮です。子供守護・家庭円満・安産等に御神徳があるといわ...
24.9K
163
峯ヶ岡八幡神社にて直書きして頂きました。銀杏が素晴らしい神社でした。
上段 入口の鳥居(山門と拝殿が鳥居の中に写っています。)中段 山門(拝殿が山門の中に写って...
鳥居から拝殿の眺めです。
1543
豊烈神社
山形県山形市桜町4-47
御朱印あり
文政4年(1821)浜松城主水野忠邦、藩祖忠元を浜松城内に祀り、朝廷より豊烈霊神の称号を賜る弘化5年(1848)忠邦の子忠精、山形移封により山形城内に遷座明治3年(1870)忠精の子忠弘、山形城内より山川に遷座(茨城県結城市)明治13...
27.0K
133
参拝記録。香澄稲荷神社と併せて頂きました。カラー書き置きです。
豊烈神社の拝殿です。御祭神は水野忠元公です。
以前あった杉並木が無くなってしまって、だいぶ開けた感じになってしまったが、素敵な神社です。
1544
徳佐八幡宮
山口県山口市阿東徳佐中3673
御朱印あり
周防の豪族であった大内満盛公が寿永元年(1182年)に宇佐八幡宮から丸山に勧請。延宝8年(1680年)現在地に遷座。境内の枝垂れ桜は文政8年(1825年)に植樹されたもの。
29.6K
106
595社目。直書きにて御朱印を拝受致しました😌
四月には桜まつりが行われ多くの人が参拝されます。拝殿の上の彫り物も花が咲き素敵です🌸
鳥居から370m続く参道です 曇り空でしたが とても綺麗でした
1545
大善寺玉垂宮
福岡県久留米市大善寺町宮本1463-1
御朱印あり
『吉山旧記』によれば、藤大臣は仁徳天皇55年に賊徒退治の勅命を受け、この地に下り筑紫を平定し、同57年(369年)高村(大善寺の古名)に御宮を造営し筑紫の政事を行ったが、仁徳天皇78年(390年)にこの地に没し祀られ、高良玉垂宮と諡(...
25.4K
157
参拝後に直書きの御朱印を拝受しました
2024.7.20 「鬼夜」で使用される大松明でしょうか?
2024.7.20 朝から気持ちいい快晴でした✨
1546
亀田八幡宮
北海道函館市八幡町3-2
御朱印あり
27.3K
131
北海道函館市 亀田八幡宮で御朱印いただきました。
由緒書です。 多忙&体調不良でなかなか神社に参拝もできず、今年も終わってしまいそうでした...
幸せの御守を拝受しました。
1547
杉原神社
富山県富山市八尾町黒田3166
御朱印あり
杉原神社の由緒に関しては諸説あり、古くは崇神十年創立とありますから、西暦で言えば紀元前八八年となります。新しいものでも天平五年とあるので西暦七三四年の創立となり、少なくとも一三〇〇年の歴史を持つ古社で、延喜式神名帳(えんぎしきじんみよ...
29.7K
115
富山県富山市の杉原神社末社の水分神社で御朱印をいただきました。
眩しい太陽の光️🔆も一緒に✨️
帰りに色づき始めた紫陽花を見つけて、鳥居⛩と📷´-
1548
御嶽神社茅萱宮
岐阜県岐阜市萱場南3-4-25
御朱印あり
創建は不明であるが明治15年に祭祀の記録あり。木曽の御嶽山を信仰する御嶽講として この地で祭祀を行い 一帯の多くの信仰を集めていた。昭和59年 区画整理事業により社殿を建て替え現在の形となる。その際、神勅により御扉を6つとし、御嶽大神...
24.8K
200
切り絵を頂きました!
御朱印の授与を待っている時天から降って来たヌッコ🐈⬛
受付窓が開くなり、猫ちゃんが飛び出てきました!
1549
清瀧神社
千葉県浦安市堀江4丁目1-5
御朱印あり
祭神は大綿津見神(海の神)。本殿は上総国のケヤキの大木を使用し1855年(安政2年)9月に造られたもので、浦安市の指定文化財となっている。また、建築様式は木造三間社流造りで、神紋は右三つ巴である。
26.5K
135
浦安市参り2️⃣ 参拝し直書きで頂戴しました。
拝殿と手水舎になります。
清瀧神社拝殿の中にかかる扁額。
1550
氷川鍬神社
埼玉県上尾市宮本町1-14
御朱印あり
氷川鍬神社(ひかわくわじんじゃ)は埼玉県上尾市にある神社である。上尾宿の鎮守で、地元では「お鍬さま」と呼ばれて親しまれている。旧社格は村社。
30.9K
91
上尾の総鎮守、氷川鍬神社さまの御朱印を頂きました。宮司様がとてもお話好きでチャーミングでした。
本殿側からの写真になります。
拝殿内部になります。
…
59
60
61
62
63
64
65
…
62/1030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。