ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (3901位~3925位)
全国 25,818件のランキング
2025年1月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3901
茶ノ木稲荷神社
東京都新宿区市谷八幡町15
御朱印あり
市谷亀岡八幡宮の現在の境内地は、今を去る事千二百年以上前に弘法大師が開山し稲嶺山(いなりやま)ともうしました、市谷亀岡八幡宮は江戸の初期に遷座するまでは、この茶ノ木稲荷神社が約七百年に渡りこの山の本社だったのです。【一眼病平癒伝説】御...
11.7K
50
書き置きになります。
20250108記録用
20250108記録用
3902
阿沼美神社
愛媛県松山市味酒町3-1-1
御朱印あり
社伝によれば、越智守興が天智天皇3年(664年)に創建したとされる。味耳命の後裔である久米氏の氏神でもあったとされる。もとは現在松山城の建つ勝山の頂上にあり、「勝山三島大明神」とも称していた。慶長7年(1602年)加藤嘉明が松山城を築...
12.4K
43
参拝記録として投稿します
阿沼美神社の拝殿です。
阿沼美神社の鳥居です。
3903
樂樂福神社
鳥取県日野郡日南町宮内1065番地
御朱印あり
樂樂福神社(ささふくじんじゃ) は、人皇第七代孝霊天皇を主神とし、 皇后をはじめ后妃や皇子など、その御一族を祀る旧縣社。 創建は千百年以上の昔と伝わる古社。
12.3K
44
御朱印頂いて来ました✨
☆樂樂福神社(県社)参拝 因幡伯耆國開運八社
真ん中の獅子舞、御賽銭を入れるとなかなかいい動きをしてくれました。
3904
巣鴨大鳥神社
東京都文京区千石4丁目25-15
御朱印あり
古く貞享5年(1688)巣鴨村新左衛門なる者の勧請により巣鴨稲荷として創祀された。元治元年(1864)には初めて「酉の市」が立ち現在に続いている。
12.4K
43
御朱印をいただきました。
巣鴨大鳥神社境内に鎮座する拝殿。
巣鴨大鳥神社の鳥居にかかる扁額。
3905
湯殿山神社 (口ノ宮/本道寺)
山形県西村山郡西川町本道寺381
御朱印あり
湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ)は、山形県西村山郡西川町本道寺にある神社である。もとは本道寺という真言宗寺院であり、全国のほかの湯殿山神社と区別するため、口ノ宮湯殿山神社とも呼ばれている。旧社格では無格社。
11.3K
66
参拝記録の投稿です。(直書き)開門日に参拝していただきました。
閉山最終日に行ってきました。駐車場から歩いて30分くらい天気に恵まれよかったです。
拝殿脇にある地蔵尊です。神仏習合のなごりですね。
3906
相良神社
熊本県人吉市麓町35-1
御朱印あり
14.5K
22
相良護国神社の御朱印を書置きで頂きました
相良護國神社さんの拝殿です
相良護國神社さんの鳥居
3907
大瀧神社
滋賀県犬上郡多賀町富之尾1585
御朱印あり
社殿は寛永15年(1638)徳川三代将軍家光公の下知により、当時多賀大社、胡宮神社と共に造営された。古来、多賀大社の末社、あるいは奥宮として考えられている。
11.4K
53
犬上神社の御朱印を書き置きにて頂きました。御朱印は自動販売機で頂けます。
境内の遊歩道より撮影。大蛇ヶ淵になります。紅葉も見頃でした。
境内の遊歩道より撮影。大瀧神社の由来となった瀧になります。
3908
末廣神社
大分県玖珠郡玖珠町森864
御朱印あり
慶長六年(1601)初代藩主久留島(来島)康親は、藩の守護神として大山祇神社を愛媛県大三島より勧請。
8.8K
83
605社目。こちらは基本無人の為、書置きのみになります😌御朱印は拝殿前に置かれています🙏
旧久留島氏庭園の見取り図になります😌
旧久留島氏庭園を別の角度から📷
3909
椎葉厳島神社
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良1822
御朱印あり
元久元年(1204)、平家追討の命を受けた那須大八郎宗久が当地の平家残党の暮らしぶりを深く憐れみ、厳島神社を勧請したのがはじまり。近くには、那須大三郎と鶴富姫の伝承地が多くある。
13.6K
31
書き置きです^ ^300円です
2022年の10月、ひょんな事から椎葉村に遠い家族が出来ました\(^O^)/そのご縁で相模...
駐車場方面から見た鳥居と階段。写真の左手に見える椎葉民俗芸能博物館では椎葉村の歴史や文化を...
3910
宇野八幡宮
岡山県玉野市宇野2丁目30-1
御朱印あり
11.5K
52
宇野八幡宮の御朱印です😃
本殿と拝殿を渡す廊下の下にもお詣りする所があったのでお詣りしました(^_^)
宇野八幡宮の拝殿前から
3911
西八朔杉山神社 (武蔵國六之宮)
神奈川県横浜市緑区西八朔町208
御朱印あり
延喜式に「都筑郡一座杉山名神」とある。都筑郡内唯一の式内社であり、武蔵国六の宮である。 棟札の資料により、延宝年間に現在の地に遷ったと見られる。明治43年無格社神明社他4社を合祀。 大正9年、郷社の社格を得た。西八朔町産土神として...
13.2K
124
27日は休みで法泉寺の直書きが出来るので伊勢原の寺社巡りと東急線花御朱印巡りの寺社巡りに行...
27日は休みで法泉寺の直書きが出来るので伊勢原の寺社巡りと東急線花御朱印巡りの寺社巡りに行...
2018年に参拝した、武蔵国六之宮『杉山神社』です。当社は、川崎市麻生区にある琴平神社の兼...
3912
隠岐神社
島根県隠岐郡海士町大字海士1784
御朱印あり
隠岐神社(おきじんじゃ)は、島根県隠岐諸島の島前(どうぜん)、中ノ島(隠岐郡海士町)に鎮座する神社である。社格は旧県社。
13.3K
34
御火葬塚には何の案内等が無い事で、畏れ多い感じがしてしまいました。参拝時は授与所が開いてお...
隠岐神社の拝殿正面になります。インスタはこちらになります。https://www.inst...
隠岐神社の拝殿の中を拝見しました。
3913
宅宮神社
徳島県徳島市上八万町上中筋558
御朱印あり
宅宮神社(えのみやじんじゃ)は徳島県徳島市上八万町に鎮座する神社である。
13.0K
37
書き置きの御朱印をいただきました。年末のお忙しい時に、丁寧に対応していただきありがとうござ...
宅宮神社(式内社(小)・郷社)参拝 ※名方郡十二社(1番)
ご神水で涼むかえるたち
3914
稲荷神社 (備中高梁稲荷)
岡山県高梁市落合町近似117
御朱印あり
平安時代、花山上皇が備中国に御滞在された際、この地に伏見稲荷大社の御霊を勧進されたのが始まり。備中松山藩の守護神として歴代城主の祟敬があつい。高梁のお稲荷さんとして五穀豊穣、商売繁盛、健康、安産など様々なご利益で崇敬者も多い。
10.9K
58
過去に頂いたものです。
夏詣 令和2年7月12日参拝
社務所に袋に入って置いてありました。『どうぞ持って帰ってください』のお言葉に、一ついただき...
3915
岩屋神社
福岡県朝倉郡東峰村宝珠山4160
御朱印あり
岩屋神社は532年(継体天皇26年)に開かれ、空から降ってきたと伝えられる「宝珠石(ほうしゅせき)」をご神体とし、神仏が降臨する神聖な場所として修験者の重要な修行場とされていた。本殿は1698年(元禄11年)に建立、1978年(昭和6...
11.6K
51
福岡県朝倉郡東峰村宝珠山岩屋神社御朱印(書置)頂きました。ありがとうございました。
福岡県朝倉郡東峰村宝珠山岩屋神社拝殿となります。
険しい参道を登ると巨岩に囲まれた拝殿
3916
平野神社
宮城県栗原市若柳字川北新町裏290
御朱印あり
社伝によると、文治5年8月(1189 鎌倉時代)葛西平清重が下総国(千葉)葛西荘に居住の時に山城国(京都)より平野神社の御分霊を勧請し崇敬した。後に清重より7代後の葛西陸奥守平高清が奥州七郡に封ぜられて登米寺池邑に居住し、建武年中(1...
12.0K
54
平野神社御朱印。直書きを頂きました。
宮城県栗原市若柳 平野神社
平野神社へおまいりしました。 境内はどんと祭の出店など準備中でした。
3917
愛宕神社
秋田県湯沢市愛宕町字東松沢, 町山13
御朱印あり
愛宕神社がこの地に祀られたのは、桓武天皇の延暦二十年(801年)に征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷地平定の際、蝦夷の首領悪路王を征討するにあたって、愛宕大神に戦勝祈願をし、その霊威によって賊を討つことができた事を報謝し、物見の丘とした愛...
11.5K
52
ハート❤️💕がたくさんの素敵な御朱印を拝受いたしました。車祓い中だったので、時間をズラして...
愛宕神社におまいりしました。 急勾配な階段を登り拝殿まで到着 長床からは湯沢市内が一望できます。
トチの木とモミジの木が一体化した御神木は「愛縁木」と呼ばれています。縁結びのご利益がありそ...
3918
印岐志呂神社
滋賀県草津市片岡町245
御朱印あり
創祀年代不詳であるが、天智天皇の勅願により大和国三輪大社から分祀されたと社伝にある。延喜式神明帳栗太八座の一で、用明天王即位二年夏悠紀地方に定められ印岐志呂と名付けられたことをもって社名にしたと伝えられる。社伝に仁寿元年神位正六位に、...
10.3K
72
印岐志呂神社の御朱印を直書きで頂きました。
印岐志呂神社の本殿前の幣殿です。
印岐志呂神社の拝殿になります。
3919
西宮神社
岐阜県中津川市えびす町6-18
御朱印あり
東濃地方の交通と物流の要衡である中津川町に在住して、盛大に高売を営んでいた商家達が、此の地域の文化、経済の隆昌と諸家の益々の繁栄を願わんものと相議して、当時即に其の御神徳が福の神「えびすさま」として全国津々浦々に普きわたっていた、摂津...
11.8K
49
令和2年10月28日奉拝。
西宮神社の本殿です。金魚鉢の中で金魚が泳いでました。
西宮神社の拝殿です。賽銭箱の左側に書き置きの御朱印がおいてあります、、
3920
立磐神社
宮崎県日向市美々津3419
御朱印あり
神武天皇ご東遷の際、美々津港よりお船出にあたり、航海の安全を祈念されて、この埠頭に海上守護神である底筒男命、中筒男命、表筒男命の三柱の大神を奉斎してのにちなんで、第十二代景行天皇の御代に創祀されたと伝える。永禄の頃(1558~1570...
11.1K
56
489社目。直書きにて御朱印を拝受致しました。御朱印は橋口氏庭園で頂けます😌
御朱印を頂いた際の挟み紙になります😌2025/3/16までキキタビ御朱印が頂けます😌古事記...
立磐神社の社殿になります😌
3921
岩樟神社
兵庫県淡路市岩屋
御朱印あり
13.5K
31
岩樟神社の御朱印です😃
隣の横穴が気になったんで📸・・・中は物置みたいです
岩樟神社のお社です!
3922
臼田稲荷神社
長野県佐久市臼田字城山1番地
御朱印あり
天徳4年(960)村上天皇の皇子佐久郡春日村に下りまして、後一条院の御宇正暦3年(992)此地に移り、社も山城国紀伊郡より稲荷山に移し、祭られりと言う。武田信玄、御社に緋の垣を改め作らしめ、永禄9年川中島凱旋の日、大神の霊徳を賽し奉幣...
15.7K
9
佐久市鎮座の稲荷神社鳥居です。拝殿まで無数の鳥居があります。
稲荷神社の拝殿です。平日の影響か御朱印は頂けず。
「臼田稲荷神社」の千本鳥居です。全て奉納されたものだそうです。
3923
小郡総鎮守 山王宮日吉神社
福岡県小郡市小郡1329
御朱印あり
延元元年(1336)最初現在地より西方約三百米の北口という所に、鳥栖市重田・同市旗崎にある両日吉神社と同時に創建され、その後寛文十二年(1672)現在地に移った。小郡の総鎮守として尊崇されている。
12.9K
37
以前頂いていたご朱印を上げてます
福岡県小郡市小郡にある日吉神社の拝殿
日吉神社境内に鎮座する境内社"恵比寿神社"の社殿です。
3924
桙衝神社
福島県須賀川市桙衝字亀居山94番地
御朱印あり
13.9K
27
式内社(小)旧県社宮司さんの奥さまに記入していただきました☺️
中世の頃は「鹿島大明神」「鹿島桙衝神社」などと呼ばれていたそうです
旧県社立派な境内でした❗️
3925
養老神社
岐阜県養老郡養老町養老公園1288-1
御朱印あり
創祀不詳と雖も、美濃國神明帳に多岐郡十六社の一、従四位上養老明神とある古社にして、往古は天神社、天神宮、養老天神とも云ひ、字菊水に鎮座あり。境内に孝子で有名な菊水霊泉あるより、菊水天神宮とも称し奉りしが、永正元年正月菅公を合祀してより...
12.8K
38
紅葉を見に養老の滝への道すがら購入しました
養老の滝まで行った帰りに寄りました紅葉はまだでしたが、人もけっこういて賑やかでした
養老のお土産といったら、やっぱり瓢箪( ゚∀゚)。孝行息子の源丞内が瓢箪に清水を入れて老父...
…
154
155
156
157
158
159
160
…
157/1033
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。