椎葉厳島神社

しいばいつくしまじんじゃ

宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良1822

寺社人気ランキング   宮崎県 47位  |  全国 5953位
12.3K アクセス  |  30 件

元久元年(1204)、平家追討の命を受けた那須大八郎宗久が当地の平家残党の暮らしぶりを深く憐れみ、厳島神社を勧請したのがはじまり。
近くには、那須大三郎と鶴富姫の伝承地が多くある。

基本情報

0982-67-2221
御朱印: 有り(不在時は隣の椎葉民俗芸能博物館受付で対応。休館日不可)

椎葉厳島神社(しいばいつくしまじんじゃ)は、宮崎県東臼杵郡椎葉村に鎮座する神社である。鎮座地は、源氏方の武将と平氏遺臣の娘との悲恋物語で有名な那須家住宅(鶴富屋敷)の近く、下福良集落の中央小丘上に位置する(旧上椎葉村)。旧社格は村社。

祭神

市杵島姫命
素戔嗚命

神体

宝鏡

社格

旧村社

創建

元久元年(1204)

本殿

吾妻屋造

別名

厳島大明神

例祭

例大祭(豊年祭) 旧11月15日(現在、11月第1日曜日)

神事

冬祭(夜神楽祭) 12月第2土・日曜日

文化財

椎葉神楽(国指定重要無形民俗文化財)

交通アクセス

高千穂町より車で約1時間10分
延岡市より車で2時間10分
椎葉村役場から徒歩約5分

拝観時間

境内自由
椎葉民俗芸能博物館
9:00〜17:00(入館受付は16:30まで)

拝観料

境内無料
博物館 拝観料300円(鶴富屋敷との共通券あり)

所要時間

15分
博物館拝観 40分

駐車場

有り

トイレ

有り(博物館へ)

最終編集者 匿名さん
初編集者 Omairi運営事務局