ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (3301位~3325位)
全国 25,806件のランキング
2025年1月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3301
渡海神社
千葉県銚子市高神西町2
御朱印あり
渡海神社(とかいじんじゃ)は、千葉県銚子市にある神社である。社格は郷社。
15.3K
43
参拝記録として投稿します
しおりも御朱印同様、賽銭箱横に用意されてます。こちらは一部30円と指示ありましたので、賽銭...
元明天皇の和銅二年外川浦日和山(今の外川町一丁目大杉神社境内)に東海鎮護、銚子半島の鎮めと...
3302
岩川八幡神社
鹿児島県曽於市大隅町岩川5745
御朱印あり
岩川八幡神社は万寿二年(1025)に創建されたと伝えられています。11月3日、約900年の伝統を持つ鹿児島県下三大祭の一つ、弥五郎どん祭りが行われます。弥五郎どんは、身の丈4メートル85センチで、隼人族の首領であったとの説があります。
15.7K
39
御朱印は以前に拝受しておりました。直書きです。
正面よりアップ気味で。山之口の長男よりはるかに大きいです。
今日は弥五郎どん祭りでしたので、山之口の長男に続いて三男も見に行きました。鹿児島県下3大祭...
3303
山住神社
静岡県浜松市天竜区水窪町山住230番地
御朱印あり
山住山(1107m)山頂に鎮座し、山犬(狼)を祀る。山住神社からスーパー林道天竜線を南下すると秋葉神社へと通じている。元亀3年(1572年)、武田勢に追われていた徳川家康が山住に逃げ込んだとき、山犬が一斉に吠えて武田勢を退散させたとさ...
16.1K
35
直書きにて御朱印をいただきました
山住神社の御神木です。
山住神社の御神木です。
3304
カナメ神宮
静岡県浜松市北区引佐町奥山1737-341
御朱印あり
二刀流悪因縁切り祈祷が有名です
17.4K
22
カナメ神宮で、御朱印をいただきました。
カナメ神宮の社殿です。
カナメ神宮の鳥居⛩️です。
3305
荻窪八幡神社
東京都杉並区上荻4-19-2
御朱印あり
第59代・宇多天皇の寛平年間(約千百年前)に創祀されたものと伝えれ、第70代後冷泉天皇の永承6年に、鎮守府将軍・源頼義が奥州東征の途次此処に宿陣し、戦捷を祈願、後、康平5年凱旋するにあたって社を修め、盛大な祭を行い、武将を駐めて永く祀...
13.0K
66
和田サイクルさん主催の調布七福神巡りで、解散後にお店近くの荻窪八幡神社にお詣りしました。
荻窪八幡神社さんに参拝させて頂きました。
くぐればお祓いになる、祓門。
3306
皇后八幡神社
広島県三原市須波西2-6-27
御朱印あり
正五位相模守丸山朝臣年国、故あって此の地に土着。その後 子孫丸山右衛門丞年清が、応永31年(1424年)本願主となり、山城国男山八幡(石清水八幡)より勧請した。その後、数代の子孫、神主丸山年信が本願主となり、永正2年(1505年)3月...
14.7K
49
広島県三原市 皇后八幡神社
三原市須波西にある皇后八幡神社に行ってきました。
皇后八幡神社の拝殿です。
3307
多賀神社
和歌山県和歌山市十番丁102
御朱印あり
近江多賀大社を総本社とする全国多賀講組織の1社。文政7(1824)年甲戌旧藩主舜恭院殿のご勧請にて紀州公へお祭りなされた古事があり、和歌山城前に鎮座する。「いのち神」お多賀さんの愛稱で全国的に知名度があり、「赤ちゃん命名」「安産腹帯祈...
10.7K
90
和歌山県和歌山市 多賀神社の十二月の御朱印です。この神社は、賽銭泥棒が入ったということで、...
多賀神社の鳥居です。
多賀神社の手水です。
3308
普賢神社
長崎県雲仙市小浜町雲仙
御朱印あり
普賢神社は室町時代創建で、温泉神社の奥の院。再建を巡っては、95年に仁田峠の登山道入り口に仮拝殿を建立。その後、有志の「お普賢さま遷宮(せんぐう)を願う実行委員会」が募った寄付で、2004年9月に普賢岳山頂の近くに新しい普賢神社が建立...
14.4K
52
御朱印は、温泉神社で頂けます。書き置きになります。妙見神社の御朱印も温泉神社でいただけます。
山頂近くに再建された普賢神社の本殿です。Webからの拝借画像になります。
仁田峠から望む平成新山です。
3309
宇佐八幡宮 (備前市西片上)
岡山県備前市西片上1
御朱印あり
足利尊氏が九州多々良浜合戦の時大勝し九州制覇できたのは、豊前の宇佐八幡宮に参詣し、武運長久を祈願したおかげだと、宇佐八幡宮を勧請し足利の守護神にしようとした。京都への東上の途中大時化に遭い潟神村(現備前市片上)の富田松山に祀ることとし...
15.2K
44
宇佐八幡宮の御朱印です😃
宇佐八幡宮拝殿にあった御神籤! 一回なんと..........二十円!と破格の安さ( ゚ε゚;)
宇佐八幡宮の本殿です
3310
上沼八幡神社
宮城県登米市中田町上沼八幡山51
御朱印あり
上沼八幡神社は、平安時代中期に源頼義公・義家公父子が、京都の石清水八幡宮を勧請した神社です。鎮守府将軍であった頼義公と、その子義家公は、前九年の役に際し天喜5年(1057)と康平年中(1058~1065)の二度にわたり当地に陣を構えま...
13.4K
96
上沼八幡神社の御朱印を、宮司宅にて拝受しました。八の鳩が気になっていたのですが、父の実家の...
上沼八幡神社社務所です。御朱印は、社務所から参道挟んで反対側の宮司宅でいただきました。
上沼八幡神社境内社の招魂社です
3311
二宮神社
神奈川県相模原市南区南台5-9-5
御朱印あり
明治13年に開拓者の八家族が移住し村を作り始めた。終戦後、心のよりどころとして神社の設立を着手し、昭和22年4月22日に完成、翌23日に小田原城内鎮守の報徳二宮神社を勧請した。 現社殿は昭和44年11月13日に再建したものである。
16.0K
124
記録として投稿をします
境内には二宮金次郎さんがいらっしゃいます♪♪
明治十三年に開拓者の八家族が移住し村を作り始めた。終戦後、心のよりどころとして神社の設立を...
3312
鳩ヶ嶺八幡宮
長野県飯田市八幡町1999
御朱印あり
鳩ヶ嶺八幡宮は古く伊那郡伊賀良庄島田郷、現在の飯田市松尾に鎮座し、島田ハ幡宮と称されてきました。同社の歴史は古く、伊那谷の名社として近郷に広く崇敬され、その地がハ幡であることから「ハ幡のハ幡様やわたのはちまんさま」と呼ばれています。 ...
14.3K
52
鳩ケ嶺八幡宮さまの御朱印(書置き)ですo(^_-)O日付は、書き入れて頂きました!
鳩ヶ嶺八幡宮の冨士塔です。
鳩ヶ嶺八幡宮の境内社金比羅宮です。
3313
夜都岐神社
奈良県天理市乙木町765
御朱印あり
夜都岐神社(やつぎじんじゃ)は、奈良県天理市にある神社である。旧社格は村社。夜都伎神社とも書かれ、「やつき」「やとぎ」などとも読まれる。乙木(おとぎ)集落の北端に鎮座する。式内小社「大和国山辺郡 夜都伎神社」の論社である(他の論社は同...
16.8K
28
夜都岐神社の御朱印です。
拝殿です。参拝にきたら、たまたま祭りをしていました。
夜都岐神社本殿です。
3314
大通神社
新潟県新潟市南区大通南1丁目49
御朱印あり
15.3K
43
本当に丁寧で気持ちいい御朱印を、新潟市の大通神社で戴きました。書き手の気持ちが現れている様です。
左手斜めからの社殿になります。
社務所内左手に書き置き御朱印があります。
3315
木花神社
宮崎県宮崎市大字熊野9508
御朱印あり
創建不詳だが、飫肥の領主伊東義祐が永禄5年(1562)に記した『飫肥紀行』の中に「木花神社と法満寺」の記述があり、このころには既に神社として存在していたとみられる。
15.0K
45
書置き版ですが、月までは記入済みの状態で用意されております😊
無戸室の跡の看板がありました。
お賽銭は小さな小窓から入れるような形でした。
3316
金峰神社
秋田県にかほ市象潟町小滝字奈曽沢1
御朱印あり
鳥海修験の拠点の一つ。小滝口。上古蔵王権現と称し、草創は白鳳9年といわれ、当時は諸国に病に当って死ぬ人が多かった。 時に役の小角行者勅を奉じて悪疫退散の為諸国を廻り、当山に至り、見ると一つの滝がある。 これ誠に霊地である。 大和国吉野...
14.6K
49
秋田県にかほ市、金峯神社です。プリントされた物になります。駐車場は神社から少し離れた箇所に...
木々に囲まれた静かな場所に金峰神社がありました。とても落ち着いた雰囲気が良かったです。
この金峰神社境内からは国指定名勝の奈曽の白瀑滝を見ることができます。とても迫力があります。
3317
濱名惣社神明宮
静岡県浜松市北区三ヶ日町三ヶ日122
御朱印あり
浜名の惣社として又浜名神戸の本拠地として崇敬されてきた。延喜式神明帳の遠江国浜名郡、英田神社に当り式内社である。
13.3K
62
濱名惣社神明宮にて、書き置きの御朱印をいただきました。
濱名惣社神明宮の社殿です。
濱名惣社神明宮の鳥居⛩️です。
3318
美女神社
埼玉県朝霞市田島2-16-33
御朱印あり
市杵島姫命を祀る神社は全国に沢山ありますが、厳島神社になることが多い中、神社庁が統括する全国約8万社の中で唯一の美女がつく神社です。うつくし様と昔から親しまれ現在は御詣りすると美しくなるという信仰から多くの方が参拝されます。
15.1K
44
天明稲荷神社で書き置きをいただきました
埼玉県朝霞市田島に鎮座する美女神社拝殿です
埼玉県朝霞市田島に鎮座する美女神社鳥居です
3319
宝八幡宮
大分県玖珠郡九重町大字松木1371
御朱印あり
養老二年(718)創建で、八幡宮の総本社宇佐神宮の分霊を奉じている。鎌倉時代、大友家初代能直により社殿が整えられ、崇敬された。
16.0K
35
宝八幡宮さん。御朱印。大分県に鎮座されてます。本殿横の社務所で御朱印頂けます。御朱印頂くと...
大分県九重町 宝八幡宮 神門。参道の階段はここから1直線に続くのですが、車で拝殿近くまで行...
参道を横切る道路から。階段は324段あるのだそうです。『境内の樹木は、生成の中で四季を通じ...
3320
天照大神高座神社・岩戸神社
大阪府八尾市大字教興寺550
御朱印あり
天照大神高座神社(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 岩戸神社(いわとじんじゃ)は、大阪府八尾市大字教興寺にある神社。これら二つの神社は隣接しており、境内の境界線もはっきりせず、参道石段の脇から互いの境内を行き来できる状態であ...
17.2K
23
岩戸神社の御朱印です。以前は別印でした。
おぉ...弁財天様の綺麗な絵が奉納されている。
岩戸神社弁財天が祀られている。この入口付近に社務所あり(パンフレット貰えます)
3321
亀戸水神社
東京都江東区亀戸4丁目11-19
御朱印あり
亀戸水神宮は、新田開墾の初め、土民が堤上に水神を勧請して、水害を逸れん為祈願したものであり、創立は享禄年間(1528~1531)であると思われる。
12.1K
74
神社の隣は、交番です。
社号額になります、、、
拝殿になります、、、
3322
木曾御嶽神社
長野県木曽郡王滝村3315
御朱印あり
「御嶽神社」は、長野県木曽郡に位置する里社本社・里社若宮・頂上奥社の三社の総称です。 宝亀5(774)年、勅命を奉じた信濃国司・石川朝臣望足(いしかわのあそんもちたり)が、大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと...
16.0K
35
信濃國・御嶽神社⛩御朱印③
御嶽神社(王滝口)にお参りしました。
御嶽神社(王滝口)の拝殿です。
3323
奈加美神社
大阪府泉佐野市中庄834
御朱印あり
奈加美神社の創建は、平安時代にかかるものとされていますが、それを詳らかにするものは残されておりません。旧社は大宮神社と称されておりました。平松家、藤田家の古文書によれば、宝治2年(1248)にはすでに大宮神社は分社をなし、佐野・大武家...
12.9K
66
直書きの御朱印を頂きました。
参拝記録として投稿します
藤の花房が長くて大きいので見応えありました!
3324
蛇松神社
新潟県新潟市中央区一番堀通町1−1
御朱印あり
9.4K
101
白山神社境内社の蛇松神社の御朱印を、白山神社の社務所にて直書きでいただきました。【初穂料】...
こちらの鳥居をくぐって階段を下りて、少し歩くと蛇松神社があり、その後に松尾神社→黄龍神社の...
白山神社境内社の蛇松神社にお参りしました。
3325
岩上神社
兵庫県淡路市柳澤乙614
御朱印あり
12.4K
72
岩上神社の御朱印です😃
御神体の籬神石です🪨天気が良かったんで瀬戸内海と棚田を見ることが出来ました👀
籬神石へ向かいます!
…
130
131
132
133
134
135
136
…
133/1033
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。