ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (2626位~2650位)
全国 25,806件のランキング
2025年1月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2626
浮島神社
宮城県多賀城市浮島一丁目1-1
御朱印あり
浮嶋神社は正確な創建時期は不明であるが、神亀元年(724年)の多賀城創建の頃より鎮座し、多賀城に陸奥国府が置かれていた頃は栄えていたと伝えられる。
16.3K
82
参拝記録として投稿します
参拝させて頂きました
多賀城市浮島に鎮座する浮嶋神社です。御祭神は奥塩老翁神、奥塩老女神。創建・由緒等は不明です...
2627
当代島稲荷神社
千葉県浦安市当代島3-11-1
御朱印あり
稲荷神社は、元禄2年(1689年)に武蔵野国小岩村(現江戸川区)の善養寺から移し祀って創立されました。祭神は、豊受大神を祀っています。敷地509坪の境内には本殿(瓦葺)、拝殿(銅板葺)が建ち並びます。境内神社として八幡神社が祀られてい...
17.4K
71
浦安市参り1️⃣ 参拝し直書きで頂戴しました。
当代島稲荷神社を参拝しました。
鳥居や拝殿、手水舎になります。
2628
白雲大社
岡山県笠岡市笠岡958-4
御朱印あり
白雲大社の前身は、開祖堀泰一朗により昭和10年10月23日に朝鮮の釜山で開かれた「神道大教出雲教釜山教会」です。終戦により、昭和20年9月19日、開祖は28年間住み慣れた釜山を引き上げ大神様を捧持し大勢の家族と共に九州の唐津に上陸しま...
15.0K
101
直書きにていただきました
綺麗に飾られた手水舎✨
白雲大社にお参りして来ました👏😌
2629
浅草駒形諏訪神社
東京都台東区駒形1-4-15
御朱印あり
当社の創祀は定かなことを知る事は出来ませんが、口碑に依りますと「後冷泉天皇の御世である」と云われ、又一説には「承久の乱(1221)の後信濃国諏訪郡小日村の神主が諏訪大社の御分霊を当地に奉斎したのに始まる」と云われております。 諏訪信...
13.5K
110
参拝記録として投稿します❤︎。
諏訪神社は個人的にも好きな神社です。上社、下社に久々行きたくなりました。
浅草駒形諏訪神社に寄りました。諏訪大社(上社)の御分霊を勧請した立派な諏訪神社ですね。こち...
2630
下石原八幡神社
東京都調布市富士見町2丁目1
御朱印あり
太田道灌の甥で、太田善右衛門と言う人物の祖先により、勧請されたと言われる。大正時代には稲荷社が合祀された。マンガ「猫娘とねずみ男」では、本殿の軒下に猫娘が住んでいると描かれている。
18.4K
61
ゲゲゲ忌限定「猫娘」の御朱印を布多天神社にていただきました。書き置きのみ。#御朱印
下石原八幡神社に参拝しました
下石原八幡神社に参拝しました。境内にゲゲゲ忌限定御朱印をいただくための合言葉がありました。
2631
市杵島姫神社
兵庫県宝塚市中山寺2-11-21
御朱印あり
18.1K
64
「市杵島姫神社」で書置き(300円)の御朱印を頂きました。
「市杵島姫神社」手水舎になります。
「市杵島姫神社」御由緒になります。
2632
佐谷田神社
埼玉県熊谷市佐谷田310
御朱印あり
明治22年に佐谷田と戸出と平戸が合併して佐谷田村となった。この合併に伴い、佐谷田の八幡社に、明治40年に戸出の神明社、大正2年に平戸の他国社を合祀して成立したのが、佐谷田神社である。
17.6K
69
佐谷田神社の御朱印です。
佐谷田神社の境内社です。
佐谷田神社の本殿です。
2633
関山神社
新潟県妙高市関山4804
御朱印あり
関山神社は往古妙高山関山三社大権現と称し、遠く人皇第43代元明天皇の御宇和銅元年裸形上人の開基にして其の奥院たる妙高山頂には三尊阿弥陀如来を奉祀し、麓の関山には別記三神を観請せり、後人皇第52代嵯峨天皇の御宇大同5年僧空海当山に登り霊...
19.9K
46
社務所はありますが閉まっています賽銭箱の横側に書き置きの御朱印が用意されてました
阿弥陀三尊像がいらっしゃる妙高堂になります
暗くて見えにくいのですが本尊仏が三体いらっしゃいました
2634
出雲大社上総教会
千葉県いすみ市苅谷630
御朱印あり
国吉神社の隣には健御名方命の親神にあたる大国主命をまつる出雲大社が鎮座します。
16.6K
79
直書きの御朱印を国吉神社の社務所にて頂きました
ある日ぶらぶらしていて見つけて、参拝させて頂きました。
出雲大社、参拝記録として。
2635
桐生西宮神社
群馬県桐生市宮本町二丁目1番1号
御朱印あり
明治34年(1901年)11月20日に、えびす総本社である兵庫県西宮市の西宮神社から分霊勧請される。関東で唯一の直系分社であることから「関東一社」と称される。
19.6K
48
直書きの御朱印を頂きました。御朱印を頂けるのは、えびす講が開催される2日間だけのようです。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
2636
住吉神社 (加西市北条町)
兵庫県加西市北条町北条1318
御朱印あり
住吉神社(すみよしじんじゃ)は兵庫県加西市にある神社。住吉酒見社、住吉酒見神社とも。祭神は酒見神・底筒男命・中筒男命・表筒男命・神功皇后。播磨国三の宮、旧社格は県社。
17.3K
71
過去に拝受した御朱印です。
住吉神社 (加西市北条町) 酒見寺のお隣
住吉神社 (加西市北条町) 酒見寺のお隣
2637
南幌神社
北海道空知郡南幌町緑町5丁目6-1
御朱印あり
17.4K
70
土曜日で描いてもらえるか心配しておりましたが、手書きで描いていただく事が出来ました。 カッ...
周りには大きな木があり迫力がありました。 静かな環境で落ち着く所です。
南幌神社の拝殿正面になります。
2638
玉川神社
東京都世田谷区等々力3-27-7
御朱印あり
御当社の創建は不詳であるが、御社号を元熊野神社と申し上げて居りましたが、明治四十年に村内に奉祀されておる、神明社、御嶽社、諏訪社の三社を合祀し、同時に地名を採り玉川神社と御改称致しました。 ご祭神のご神徳は広大無辺です。
18.0K
64
御朱印帳に判を頂く御朱印でした。
箱根に行く前に安全祈願でお詣りしました
玉川神社の拝殿です。
2639
白山媛神社
新潟県長岡市寺泊大町2768
御朱印あり
日本海を見下ろす眺望の地に立つ寺泊の総鎮守。江戸時代から船乗りたちが海上安全を願って船絵馬を奉納してきた。船の構造や帆印、船員なども描かれたこの船絵馬は、北前船造船史、航海史などの貴重な資料として、国の重要民俗文化財となっている。
21.1K
33
【過去の記録】個人の記録用です。
白山媛神社さまの天井画です!
白山媛神社さまの拝殿です!
2640
総社神社
秋田県秋田市川尻総社町14−6
御朱印あり
神亀元年(七二四)三月八日の夜半に、三森山(現秋田市千秋公園)に光が現れ、「我は大己貴神なり。今ここに一宮を創建し祀らば、国中安泰・諸人守護・五穀豊穣といたさん」との神勅が下った。そこで、社殿を建立し、三嶽山総社大明神と称した。
15.5K
89
総社神社の御朱印になります
秋田市 総社神社 境内入口に建つ鳥居から参道の様子です。祭神・天照皇大神、豊受比売大神、大...
秋田市 総社神社 参道を進んで直ぐ左手に建つ〝特別攻撃隊忠魂之碑〟です。
2641
名草神社
兵庫県養父市八鹿町石原1755-6
御朱印あり
名草神社(なぐさじんじゃ)は兵庫県養父市にある神社。主祭神は名草彦大神。養父市と美方郡の境にある妙見山(標高1139m)の中腹(標高800m)、妙見杉の巨木林の中に鎮座する。近世以前は妙見社と称され、守護大名山名宗全や徳川幕府の庇護を...
15.0K
114
名草神社の御朱印です。今回はアポ電なしにお参りしましたが、偶然にも午後から宮司さんが来られ...
本殿前に置かれた「おみくじ」です。
本殿の立派な彫刻です。素晴らしい!
2642
甲子園熊野神社
兵庫県西宮市熊野町3-26
御朱印あり
創立年不詳。御祭神は紀州熊野那智大社よりの御分霊(本地仏 千手観音菩薩)であり、当社も社名を若王子神社と尊称する時代が長く続いた。安政5年頃には若王子大権現、更に明治初年頃には、熊野神社と改称されて今日に至る。(兵庫県神社庁より要約)
18.5K
59
20240108記録用
こちらが、甲子園熊野神社の本殿になります。
こちらは、甲子園熊野神社の御由緒です。
2643
元伊勢外宮 豊受大神社
京都府福知山市大江町天田内字東平178-2
御朱印あり
豊受大神社(とゆけだいじんじゃ)は、京都府福知山市大江町天田にある神社。旧社格は府社。元伊勢伝承地の1つ。
15.0K
94
元伊勢外宮 豊受大神社
元伊勢外宮 豊受大神社
元伊勢外宮 豊受大神社
2644
浅間神社
愛知県名古屋市西区那古野1-29-3
御朱印あり
木花開耶姫命を主祭神とする古社であるが、創建は不詳。 「尾張誌」によると、正保四年(一六四七年)この地に遷座したとある。境内に樹齢三百年を越すクスノキやケヤキが七本あり、市の保存樹に指定されている。毎年十月一日、二日に大祭が行われる。
18.6K
58
参拝記録として投稿します。
西区那古野にある浅間神社に行ってきました。ちょうど不在だった為、御朱印はいただけませんでした。
浅間神社の拝殿です。
2645
天日陰比咩神社
石川県鹿島郡中能登町二宮子甲8
御朱印あり
当社は、人皇十代崇神天皇の御宇御鎮座の官幣社で、二千百余年の歴史をもつ延喜式内社であります。また、往古より菊御紋を装飾した郷十八カ村の総社氏神でもありました。建長四年四月(鎌倉時代)には能登国の二宮となり、文徳天皇より後圓融天皇まで九...
16.7K
77
過去に頂いた御朱印です。参拝した時、とても良い空間であったことを覚えています。
参道はやや暗く、より一層神秘的な雰囲気を醸していました。
扁額。有栖川宮幟仁親王の書です。和様の、柔らかく締まりが無い感じの字体が特徴的です。
2646
南部神社
岩手県遠野市東舘町3-6
御朱印あり
南部神社(なんぶじんじゃ)は岩手県遠野市にある神社。鍋倉公園の入り口にある。創建は南北朝時代。安土桃山時代から江戸時代までは鍋倉城跡(現・鍋倉公園)の麓にあったことから鍋倉神社とも呼ばれていた。
18.0K
64
参拝記録、御朱印記録
南北朝時代、後醍醐天皇の南朝に忠節を尽くした南部家4代師行公、5代政長公、6代信光公、7代...
この日の天気は良くなかったのですが、神社に着くと雨に当たらないという遠野花巻旅のスタートでした。
2647
八ツ屋神明社 (金メダル神社)
愛知県大府市共和町2丁目11−1
別名「金メダル神社」。金メダルのまちとして有名な愛知県大府市共和町。ここには吉田沙保里選手や伊調馨・千春選手などの母校で練習拠点である至学館大学があり、選手たちが必勝祈願に訪れることで有名。
22.5K
19
八ツ屋神明社(金メダル神社)の本社。この神社で志学館大学(旧中京女子大学)関係の女子プロレ...
八ツ屋神明社(金メダル神社)の奉納された絵馬。見所は金メダルリストの必勝祈願絵馬です。※個...
拝殿 参拝記録として投稿
2648
長壁神社
兵庫県姫路市立町33
御朱印あり
長壁神社(おさかべじんじゃ)は、兵庫県姫路市立町に鎮座する神社。播磨国大社二十四社の1つ。
22.2K
22
お正月に直書き御朱印をいただきました
お参りさせて頂きました(。•̀ᴗ-)✧
ゆかたまつりの翌日です。片付けをされていました。
2649
十勝護国神社
北海道帯広市東4条南2丁目1番地
御朱印あり
日露戦争が終って間もない明治39年11月3日、当時の天長節を卜し、矢後喜一郎之命を始め9柱の戦没者招魂祭を執行したのが十勝護國神社の起こりであった。大正2年4月、現在地に帯廣神社の旧仮殿を譲り受け、帯廣招魂社と称した。昭和21年に帯廣...
15.0K
93
^_^^_^^_^^_^
十勝護国神社へ参拝してきました。
殉公碑 大正14年6月建立各種戦没における戦没者128柱の慰霊顕彰陸軍大将男爵 田中義一書...
2650
胎内神社 (御胎内清宏園)
静岡県御殿場市印野1382-1
御朱印あり
空海が弘仁年中に開いた神仏並祀の社といわれ、江戸時代には天下の祈願所として富士山大別当や大修行の霊場だったが、明治時代の廃仏毀釈により、木花開耶姫命,猿田彦命を祀るようになり、安産守護神として年中崇拝者が数多い
18.7K
56
胎内神社 (御胎内清宏園)にて、直書きで御朱印をいただきました。
胎内神社 (御胎内清宏園)の熔岩隧道内にある奥殿です。
胎内神社 (御胎内清宏園)の熔岩隧道内にある本殿です。
…
103
104
105
106
107
108
109
…
106/1033
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。