夕張神社

ゆうばりじんじゃ

北海道夕張市住初6番地

寺社人気ランキング   北海道 77位  |  全国 4011位
15.6K アクセス  |  72 件

明治22年11月18日、北海道炭鉱鉄道株式会社の設立と共に、夕張炭山並び鉄道敷設の安泰祈願の神社として、登川村夕張炭山字社光に神殿を築造せられたことが発祥となり、井上角五郎により伊予一の宮大山祇神社..

もっと見る

基本情報

01235-2-2339
御朱印: 有り

夕張神社(ゆうばりじんじゃ)は、北海道夕張市にある神社である。夕張で最も古い神社であり、「夕張市総鎮守」を称する。

祭神

大山津見神・大國主神・鹿屋野日賣神
菅原道真公

社格

旧郷社

本殿

神明造

例祭

5月12日

神事

酒恩祭

文化財

社名額(市指定・「東郷平八郎直筆の書」昭和4年~9年)
大盃(市指定・「欅朱塗」昭和初期)
額(市指定・「登川神社木彫掲」明治27年(推定))

交通アクセス

JR夕張駅からバス 夕張神社前下車

最終編集者 くま
初編集者 Omairi運営事務局