ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (951位~975位)
全国 55,318件のランキング
2025年10月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
951
花窟神社
三重県熊野市有馬町上地130番地
御朱印あり
世界遺産
日本書記に「 一書曰伊弉冉尊火神を生み給う時に灼かれて神退去ましぬ 故れ紀伊国 熊野の有馬村に葬しまつる 土俗此神の魂を祭るには花の時に花を以って祭る 又鼓 吹幡旗を用て歌い舞いて祭る」とみえ、それが当社のことであると伝える。当窟は伊...
50.0K
404
三重県36社目直書きでいただきました!駐車場あり!
花窟神社(はなのいわやじんじゃ)社殿はなく、神体である巨岩の麓にある「ほと穴」と呼ばれる高...
花窟神社(はなのいわやじんじゃ)参籠殿ここで御朱印を書いて頂けます『日本書紀』の一説により...
952
善國寺 (神楽坂毘沙門天)
東京都新宿区神楽坂5-36
御朱印あり
善国寺(ぜんこくじ)は、安土桃山時代の1595年(文禄4年)に、池上本門寺第12代貫主である日惺上人により創建された日蓮宗の寺院です。 本尊の毘沙門天は、江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め、芝正伝寺・浅草正法寺ととも...
52.5K
379
Received handwritten stamp
毘沙門天善国寺本堂です。本尊の毘沙門天は江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め...
【石虎】#狛犬 ではなく、完全に虎です。こちらは阿形のほう。台座の石も含めると2メートルを...
953
千栗八幡宮
佐賀県三養基郡みやき町大字白壁2415
御朱印あり
諸国一宮
『鎮西要略』によれば、神亀元年(724年)、当時の肥前国養父郡司・壬生春成が八幡神の神託を受けて千根(ちこん)の栗が生えている地に社を建てて八幡神を祀ったとされる。
47.7K
435
参拝&御朱印の記録です
20161029千栗八幡宮肥前国一宮
名前にちなんだ、栗の形の勝守を頂きました。他に栗の土鈴もありました。
954
廣峯神社
兵庫県姫路市広嶺山52
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
『播磨鑑』には「崇神天皇の御代に廣峯山に神籬を建て」とある。天平5年(733年)、唐から帰った吉備真備が都へ戻る途中この地で神威を感じ、それを聖武天皇に報告したことにより、翌天平6年(734年)、白幣山に創建されたのに始まると伝えられ...
61.2K
312
過去の巡拝の記録として投稿します。
廣峯神社(ひろみねじんじゃ)拝殿本殿と共に国指定重要文化財
廣峯神社(ひろみねじんじゃ)隋神門
955
仙台城 (青葉城)跡
宮城県仙台市青葉区川内1
御朱印あり
仙台城は、初代仙台藩主伊達政宗によって造営されました。関ヶ原の戦い直後の慶長5年(1600年)12月に城の縄張りが行われ、翌年1月から普請に着手されました。工事は慶長7年(1602年)には一応の完成をみたとされています。仙台城本丸は、...
65.2K
254
仙台城の御城印。本丸会館の売店で販売されております。キティ等のキャラクターコラボのものも多...
仙台城跡 日本百名城 伊達家の居城でした
仙台城 (青葉城)跡 日本100名城
956
千葉寺
千葉県千葉市中央区千葉寺町161
御朱印あり
坂東三十三観音
709年(和銅2年)、この地を訪れた東国巡錫中の行基が十一面観音を安置したのに始まり、聖武天皇の命により千葉寺と称したという。1160年(永暦元年)に堂宇を焼失している。千葉氏の居城である亥鼻城(千葉城)に近いことから千葉氏の祈願所と...
58.7K
313
千葉寺 御朱印坂東三十三観音 第29番
坂東三十三観音霊場第29番 千葉寺の仁王門です。709年(和銅2年)に創建された千葉市最古...
千葉寺境内にある千葉県指定天然記念物の見事なイチョウです。(2017/11/29)
957
穏田神社
東京都渋谷区神宮前5-26-6
御朱印あり
当社は旧穏田一円の産土神で、天正十九年伊賀衆が穏田の地を家康より賜り給地となる。以後この辺開け江戸時代は第六天社と称し明治維新の際に穏田神社と改称す。ご祭神は美容、技芸上達、縁結びの神として尊崇される。東京都神社庁HPより
53.1K
449
参拝記録です直書きしていただきました
表参道と渋谷の中間、キャットストリートから少し奥まったところにある神社⛩けっこう静かです。
東京都渋谷区 隠田神社由来書。キャッシュカード半分くらいの大きさ。しおり🔖として活用します。
958
冨士山小御嶽神社
山梨県富士吉田市上吉田小御岳下5617
御朱印あり
富士山五合目にある神社。937(承平7)年に、山岳信仰の聖地である小御岳山の山頂(富士山五合目)に鎮座、創建されました。小御岳は富士山より古い山で、小御岳と古富士が土台となって噴火を繰り返し、いまの富士山の姿に。毎年7月1日には開山祭...
71.6K
184
美しい切り絵の御朱印も頂きました。この日は雲がちでしたが、お参りを済ませたところで丁度、境...
冨士山小御嶽神社の社殿です。主祭神は磐長姫命です。
冨士山小御嶽神社の境内からの富士山です。富士スバルライン5合目(2,305m)に鎮座しています。
959
大神神社
愛知県一宮市花池2-15-28
御朱印あり
諸国一宮
大神神社(おおみわじんじゃ)は、愛知県一宮市花池にある神社。式内社(名神大社)で、尾張国一宮を称する。旧社格は郷社。神紋は「三杉」。
55.1K
347
お詣りして御朱印をいただきました⛩️奈良の大神神社の御朱印帳に納めました。
尾張國一宮 大神神社です。残念ながら御朱印はいただけませんでした。
大神社にて直接ご朱印帳へお書きいただきました。
960
亀有香取神社
東京都葛飾区亀有3丁目42-24
御朱印あり
御祭神である経津主大神、また相殿にお祀りされている武甕槌大神はいずれも武神(闘いの神さま)として古くより崇敬されていたことから、現在では「何事にも打ち勝つ、除災招福開運厄除の神様」「スポーツの神様」として、同じく相殿でお祀りされている...
49.6K
434
過去の参拝&御朱印の記録です
葛飾区の亀有香取神社の拝殿です。
可愛い亀のご朱印帳と境内にパティスリーショップがあるステキな神社でした
961
龍岳院
愛知県新城市庭野南植田21-1
御朱印あり
創建400年以上の曹洞宗の寺院
68.9K
263
御住職&奥様の合作万年筆御朱印です✒️正岡子規の涼しげな一句🎐
龍岳院の門前です。なかなか風情がありました。
龍岳院の看板猫、「リクくん」です。福井県の猫寺で有名な御誕生寺から譲り受けた猫です。順番待...
962
鳥海山大物忌神社 吹浦口之宮
山形県飽海郡遊佐町大字吹浦字布倉1
御朱印あり
諸国一宮
神社の創祀は欽明天皇二十五年(千四百余年前)の御代と伝えられている。鳥海山は活火山で、噴火などの異変が起こると朝廷から奉幣があり鎮祭が行われた。本社は山頂に鎮座し、麓に「口の宮」と呼ばれる里宮が吹浦と蕨岡の二ケ所に鎮座する。大物忌神社...
55.0K
376
有り難く、鳥海山大物忌神社 吹浦口ノ宮の御朱印を頂きました。社務所にて里宮二社(吹浦口之宮...
(みちのく)出羽国一の宮 大物忌大神 月山神
鳥海山頂の本社と、麓の吹浦(ふくら)と蕨岡(わらびおか)の2か所の口之宮の総称として大物忌...
963
福岡縣護國神社 (福岡県護国神社)
福岡県福岡市中央区六本松1-1-1
御朱印あり
全国護国神社
明治元年(1868年)11月、福岡藩主・黒田長知が、戊辰戦争に殉じた藩士を祀るため那珂郡堅粕村(妙見招魂社)と馬出村(馬出招魂社)に招魂社を創建したのに始まる。明治39年(1906年)6月27日、馬出招魂社に妙見招魂社を合祀して妙見馬...
56.6K
330
直接書いていただきました
御本殿、緑豊かな敷地内にあります。
福岡市中央区 護国神社飛行機と共に
964
龍渕寺
愛知県津島市瑞穂町1-8
御朱印あり
74.5K
243
御朱印帳戻りました。おまかせでお書きいただきました。
龍渕寺ギャラリー!!
参拝しました!!!!
965
銀杏岡八幡神社
東京都台東区浅草橋1丁目29-11
御朱印あり
康平五年(1062)源義家公 奥州征伐のため下向の折、当地で休憩中川上より銀杏の枝が流れてきた。義家公はその枝を丘の上にさし立て「朝敵退治のあかつきには枝葉栄うべし」と祈願した。奥州平定の後再びこの地に帰り至ったとき銀杏が大きく繁茂し...
41.5K
517
総武線浅草橋駅から銀座線田原町駅まで散歩し、銀杏岡八幡神社の通常の御朱印を直書きでいただき...
令和七年七月二十三日〈令和七年京急夏詣〉E02「銀杏岡八幡神社はさみ紙」#京急夏詣〚ハガキ...
東京都台東区「銀杏岡八幡神社」・拝殿…初参拝記録です。
966
石清尾八幡宮
香川県高松市宮脇町一丁目30番3号
御朱印あり
石清尾八幡宮(いわせおはちまんぐう)は香川県高松市宮脇町一丁目にある神社。高松の氏神である。境内には香川県神社庁が所在している。
61.1K
283
御朱印頂きました·͜· ︎︎
高松の氏神さま参拝してきました
狛犬とその後ろの大きな木
967
日本寺
千葉県安房郡鋸南町元名184
御朱印あり
日本寺(にほんじ)は、千葉県安房郡鋸南町にある、曹洞宗の寺院。山号は乾坤山(けんこんざん)。本尊は、薬師瑠璃光如来。大仏(日本寺大仏)があることで知られる。
60.3K
311
参拝&御朱印の記録です
私は日本に6月に着いたばかりです。初めて御朱印帳をもらった。
大仏様は国内最大級の磨崖仏です
968
龍田大社
奈良県生駒郡三郷町立野南1丁目29-1
御朱印あり
二十二社
龍田大社(たつたたいしゃ)は、奈良県生駒郡三郷町にある神社。旧称は龍田神社。式内社(名神大社)、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。風の神(風神)として古くから信仰を集める。
47.3K
450
龍は水神様として有名ですが、ここの龍は風の神様です
龍田大社の拝殿です。
JR大和路線三郷駅の北、徒歩5分程度のところに鎮座する神社です。
969
松江城
島根県松江市殿町
御朱印あり
国宝松江城は、全国で現存する12天守のうち、唯一の正統天守閣ともいわれています。
57.6K
345
松江城の御城印ですぶらっと松江観光案内所で、販売しています値段は、¥350です
黒塗りのボディが重厚でカッコいい、国宝松江城🏯桜の散り始めでした🌸
御城印をいただきました。
970
福徳稲荷神社
山口県下関市豊浦町大字宇賀2960
御朱印あり
北浦の沖合に沈む夕日に映えて、荘厳なたたずまいをみせる福徳稲荷神社は海に映える朱の大鳥居でも有名で、開運、商売繁昌、家内安全、航海安全、そして豊漁のお稲荷さまとして親しまれています。
62.5K
266
山口 福徳稲荷神社の御朱印になります。
福徳稲荷神社 多数ある鳥居 木製ではなく塩ビ管です!初めて見ました。斬新なアイディアではあ...
角島の帰りに目に入って寄ってみたところ、景色がいいことにびっくりした。 しばし見とれていた...
971
粟鹿神社
兵庫県朝来市山東町粟鹿2152
御朱印あり
諸国一宮
粟鹿神社(あわがじんじゃ)は、兵庫県朝来市にある神社。式内社(名神大社)、但馬国一宮。旧社格は県社。但馬五社の一社。
44.4K
472
但馬五社、粟鹿神社の御朱印を記帳していただきました。但馬五社巡りの最後5社目です。
(山陰道)但馬国一の宮 天美佐利命・日子坐王命・山佐知毘古・他に八柱神々
瓦葺の随神門は「日の出門」と呼ばれております。
972
飯福神社
群馬県伊勢崎市美茂呂町3412
御朱印あり
当社の創建年代は明らかでないが、伝承によれば、建武年間(1334~36)に宗良(むねなが)親王が父君後醍醐天皇の命を受け征東将軍となって東国に赴いたが、御子の尹良(ただなが)親王薨去(こうきょ)後は新田一族を率いて王事を尽くしていた。...
57.3K
365
伊勢崎市 書置き御朱印、拝受しました。
創建年代は不詳ながら、伝承によれば、建武年間(1334~36年)に宗良親王の父、後醍醐天皇...
手水舎と二之鳥居です。
973
天之宮神社
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川3249-1
御朱印あり
祭神は天神地祇(てんじんちぎ)の神様;天然元津大神 春夏秋冬大神 天自然大神 を祀っています。天神地祇とは、高天原に降り立った、また誕生した神々が天神、初めから葦原中国(日本)におられた神を地祇といい、天神地祇とは要は、すべての日本の...
68.6K
266
とても美しい御朱印をいただきました。旅行中にグーグルで見つけた天之宮で立ち寄りました。受付...
天之宮(てんのみや)神社 拝殿です前日の台風が嘘のように綺麗にされておりました。
天之宮神社さんのオリジナル手作り御朱印帳です♪サイズは小。
974
最上寺
北海道函館市五稜郭町29-15
御朱印あり
72.3K
167
直書きの御朱印を頂きました。
ゴールデンウイークに桜が見所の最上寺
ご由来が書かれた挟み紙です。
975
護王神社
京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385
御朱印あり
護王神社は京都御所の西側、烏丸通に沿いに鎮座する神社で、平安京の建都に貢献された和気清麻呂公(わけのきよまろこう)をお祀りしています。 確かな創建年は伝えられていませんが、もとは洛西の高雄山神護寺の境内に清麻呂公の霊社として祀られ、古...
49.3K
396
書き置きの明治時代復刻御朱印を頂きました。
歩き回り過ぎて足腰にダメージが来たので護王神社にお詣りに行きました😄足腰の守り神的な神社で...
御朱印帳もいただいてきました。
…
36
37
38
39
40
41
42
…
39/2213
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。