ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (976位~1000位)
全国 55,318件のランキング
2025年10月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
976
光前寺
長野県駒ヶ根市赤穂29番地
御朱印あり
開基本聖上人は、比叡山にて研学修行の後、太田切黒川の瀑の中より不動明王の尊像を授かり、この地に寺を開かれました。以来千百余年の長い歳月の間には幾多の火災等により古記録を焼失しました。古くは武田・羽柴家等の武将の保護を受け、特に徳川家...
64.2K
265
直書きで拝受しました。
早太郎像と三重塔!凛々しいですね(•ө•)♡ #三重塔 #動物
光前寺へ向かう参道にはたくさんのスイセンがあります中央アルプスをバックにして、撮影スポット...
977
開運稲荷神社
新潟県新潟市中央区四ッ屋町3丁目5132
御朱印あり
61.1K
295
開運稲荷神社の御朱印をお書き頂きました。今日は稲荷神社を結構お参りさせて頂いたので、商売繁...
今回は書き置きでしたが、宮司さんがいれば直書きもできるようです
開運稲荷神社におまいりしました。
978
星川杉山神社
神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1-19-1
御朱印あり
杉山神社が文献にあらわれるのは約1000年前、平安の時代にさかのぼる。『続日本後紀』には、貞和5年(838年)2月22日の条に杉山神社に霊験があるとして、朝廷からお供え物である幣帛が奉られたことや、嘉祥元年(848年)5月22日に杉山...
58.8K
634
参拝の記録 直書き 星川杉山神社 通常御朱印☺️
拝殿横では御朱印を待つ間お茶をいただきました。
ほかのかたが投稿されているのを見て、わたしの前の投稿は開きが逆だったことに気づきました。こ...
979
三峯神社
群馬県利根郡みなかみ町師1588
御朱印あり
60.7K
429
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
980
柴田神社
福井県福井市中央一丁目21-17
御朱印あり
天正十一年四月二十四日、北の庄城落城の後、その天守閣跡に石祠を建て勝家公の霊を祀り、当時の藩士が毎年四月の二十四日に祭祀を行ってきた。明治六年「祠」は神社格に列せられ、氏子、崇敬者を有するようになった。これが柴田神社の始まりである。柴...
55.1K
336
北ノ庄跡にある「柴田神社」をお参りして御朱印をいただきました。境内社の「三姉妹神社」の御朱...
柴田神社の拝殿です。手前の石垣は福井城日向門跡のものです。拝殿の右奥にあるお社は、長女・茶...
摂社・三姉妹神社の御祭神である茶々、初、江の三姉妹です。若年にして二度の落城と二度の父の死...
981
元三島神社
東京都台東区根岸1丁目7−11
御朱印あり
大山祇神社のご分霊を祀り、その源を弘安四年の役に発する。勇将河野通有、大山祇神社に必勝の祈を捧げ神恩加護を仰ぎ、武功赫々として帰国したところ、夢の中に神のお告げを得て、上野山中にあった河野氏の館に分霊を鎮座したことに始まる。
48.9K
413
下谷七福神巡りでいただきました。
鶯谷駅からすぐの元三島神社。小さな神社ですが、落ち着きのある神社でした。
元三島神社の御朱印帳です。元寇の際の伝説を描いています。
982
與止日女神社
佐賀県佐賀市大和町川上1-1
御朱印あり
諸国一宮
延長5年(927年)の『延喜式』神名帳では肥前国佐嘉郡に「與止日女神社」と記載され、式内社に列した。弘長元年(1260年)に最高位の正一位の神階を授けられた。平安時代には、肥前国では田島坐神社(現 田島神社)が安全航海の神として崇敬さ...
53.5K
351
参拝&御朱印の記録です
佐賀県佐賀市 與止日女神社肥前国一の宮
佐賀県佐賀市 與止日女神社樹齢1400年の大楠
983
真山神社
秋田県男鹿市北浦字真山字水喰沢97
御朱印あり
「怠け者はいねが。泣く子はいねが!」真山・本山に鎮座する神の使者、男鹿のナマハゲの伝承の地。ナマハゲは国重要無形民俗文化財でありユネスコ無形文化遺産「来訪神、仮面・仮装の神々」のひとつとして登録されています。真山神社に伝わる社伝により...
63.8K
248
真山神社の御朱印です。
真山神社の拝殿です。境内の落葉も綺麗に清掃されてました。
真山神社の御朱印帳小さいサイズで、持ち運びには良いです。
984
愛知縣護國神社
愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3
御朱印あり
全国護国神社
愛知縣護國神社(あいちけんごこくじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区三の丸にある神社(護国神社)である。戊辰戦争から第二次世界大戦までの愛知県関係の戦没者9万3千余柱を祀る。
50.0K
389
限定御朱印書置き¥1500よいな〜よいな〜
愛知縣護國神社にお参りしました春のみたま祭の装いの拝殿
愛知県護國神社です。護國神社はどちらも広くて鳥居が大きくて、すっきりキレイですね。
985
鹿児島県護国神社
鹿児島県鹿児島市草牟田二丁目60番7号
御朱印あり
全国護国神社
明治元年(1868)、明治天皇より金五百両が下賜され、島津忠義が社殿を建てた。
63.0K
323
御朱印と鳥居からのぞむ本殿の写真になります。
娘とお参り➰⛩👏☺️in熊本県+鹿児島県+a♬.*゚2日目🎶初鹿児島県です😊鹿児島縣護國神...
拝殿に狛犬さんです。お掃除してたので、消しゴムマジック🎩✨使ってます😊
986
本覚寺
神奈川県鎌倉市小町1-12-12
御朱印あり
本覚寺のあるこの場所は幕府の裏鬼門にあたり、源頼朝が鎮守として夷堂を建てた所といわれています。この夷堂を、日蓮が佐渡配流を許されて鎌倉に戻り、布教を再開した際に住まいにしたと伝えられます。その後、鎌倉公方・足利持氏がこの地に寺を建て、...
50.7K
376
鎌倉十三佛霊場三番、本覚寺。文殊菩薩様の御朱印を書き入れていただきました。
鎌倉の本覚寺の夷堂です。夷堂は、源頼朝が鎌倉幕府の開幕の際に、幕府の裏鬼門(南西)にあたる...
本覚寺本堂です。御本尊は釈迦三尊です。
987
吉田神社
京都府京都市左京区吉田神楽岡町30番地
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
貞観元年(859年)、藤原山蔭が一門の氏神として奈良の春日大社四座の神を勧請したのに始まる。後に、平安京における藤原氏全体の氏神として崇敬を受けるようになった。『延喜式神名帳』への記載はない(式外社)が、永延元年(987年)より朝廷の...
51.6K
452
吉田神社京都府京都市御朱印帳4冊目
左京区の吉田神社の境内にある斎場所大元宮の本殿です。平面八角形、屋根を入母屋造茅葺とし、背...
結婚式の直前で、記念撮影が行われていました。
988
尾﨑神社
石川県金沢市丸の内5-5
御朱印あり
由緒加賀藩四代藩主前田光高が曾祖父である東照大権現を金沢城内に祀るに当り、将軍徳川家光の許可を得て寛永二十(一六四三)年に城内に創建された。元は東照三所大権現社と称し、俗に金沢東照宮又は権現堂ともいわれた。廃藩置県後政府の意向を踏まえ...
55.1K
332
東照宮として創建された神社ですが、重文の社殿は、こぢんまりながらも、朱色を基調とし歴史も感...
日光東照宮の縮図ともいわれ、本殿、拝殿・弊殿、中門、透塀等は国の重要文化財に指定されています。
御本殿横にある境内社の豊受稲荷社です。
989
観心寺
大阪府河内長野市寺元475
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
関西花の寺二十五ヶ所
新西国三十三箇所
観心寺は、文武天皇の大宝元年(701年)、役小角によって開かれ、初め雲心寺とよばれていた。その後、平安時代の初め大同三年(808年)に弘法大師空海が当寺を訪ねられた時、境内に北斗七星を勧請され、弘仁六年(815年) 衆生の除厄のために...
60.0K
419
河内飛鳥寳印帳に直接書いていただきました 少しの汚れ(墨)お詫びに北斗の塩貰いました こ...
*金堂(国宝)金堂は大阪府下で本堂として最古の国宝建造物であり、七間四方、単層入母屋造、和...
建掛堂(重要文化財)・大日如来( 大願成就)楠木正成は三重塔の建立を計画したが、1336年...
990
嘯吹八幡神社
福岡県豊前市山内143
御朱印あり
累代の社家である初山家の先祖、羽筈山(はつやま)吉彦は遠祖を藤原氏とする人で、奈良時代に大和の国に生まれました。幼少の頃乳母に付き添われて、一寸八歩の金で作った弓矢八幡(ゆみやはちまん)をお守りとし、縁故であった当時の大領、岩屋の荘...
50.2K
689
10/4から3日間限定の『観月祭』書置き御朱印キラキラして綺麗です初穂料¥800です
Instagramでずっと気になっていた場所へ、やっと伺うことが出来ました青空と鳥居の赤が...
拝殿です前夜「観月祭」があったそうで綺麗な提灯が吊るされてました
991
射楯兵主神社
兵庫県姫路市総社本町190
御朱印あり
欽明天皇25年(564)6月11日に影向があり、飾磨郡伊和里水尾山に、大己貴命(兵主の神)を祀ると伝えられています。また、播磨国風土記に「因達と称ふは 息長帯比売命(中略) 渡りましし時 御船前に御しし伊太代の神(射楯の神)此処に在す...
49.7K
404
過去の巡拝の記録として投稿します。
早朝8時前、射楯兵主神社の神門。
総社御門をくぐって反対側から。扁額がありました📷
992
久伊豆神社
埼玉県越谷市越ヶ谷1700
御朱印あり
久伊豆神社(ひさいずじんじゃ)は、埼玉県越谷市越ヶ谷にある神社である。越谷の総鎮守とされている。旧社格は郷社。宮内庁越谷鴨場と共に市の「環境保全地域」に指定されている。当社のほか、越谷市内に7社の「久伊豆神社」が鎮座している。
55.6K
326
過去の参拝&御朱印の記録です
久伊豆神社の本殿です
自分が久伊豆神社にお参りに行ったときは藤がすごく綺麗でした。
993
山名八幡宮
群馬県高崎市山名町1510-1
御朱印あり
社伝によると山名八幡宮は源氏の一族、新田氏の祖義重の子、山名義範が平安時代後期の安元年中(1175~77年)、大分県に鎮座する、八幡宮の総氏神の宇佐八幡宮より勧請されたと伝わっています。応仁の乱の際、西軍の指揮を執った山名宗全が西国で...
54.5K
417
⚫︎ 10月限定|金木犀の御朱印金木犀の印象的な香りは、秋の訪れを感じさせます。鮮やかな黄...
安産と子育ての宮です。
立派な神社でした。すぐ近くを電車が通ります。
994
相国寺
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
商売繁盛
相国寺(しょうこくじ)は、日本の禅寺。京都市上京区にある臨済宗相国寺派大本山の寺である。山号を萬年山(万年山)と称し、正式名称を萬年山相國承天禅寺(万年山相国承天禅寺、まんねんざん しょうこくじょうてんぜんじ)という。本尊は釈迦如来、...
59.2K
289
相国寺令和7年6月1日
法 堂法堂(ハットウ)は、慶長10年(1605)、豊臣秀頼の寄進により、5回目の再建になり...
開山堂の前庭です。龍渕水の庭と呼ばれ、かつて水が流れていたそうです。
995
中山神社
岡山県津山市一宮695
御朱印あり
諸国一宮
中山神社(なかやまじんじゃ)は、岡山県津山市一宮にある神社。式内社(名神大社)、美作国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。社名は現在「なかやま」と読むが、かつては「ちゅうぜん」「ちゅうざん」と音読みしていた。別称として...
48.3K
404
こちら通常版の御朱印をいただきました
中山神社(なかやまじんじゃ)美作国一宮拝殿と本殿永禄2年の尼子晴久による再建で、入母屋造妻...
中山神社(なかやまじんじゃ)美作国一宮入口の鳥居前道路に鎮座する祝木(いほぎ)のケヤキ
996
物部神社
島根県大田市川合町川合1545
御朱印あり
諸国一宮
物部神社(もののべじんじゃ)は、島根県大田市にある神社。式内社、石見国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
47.1K
415
物部神社の御朱印になります
物部神社の拝殿と本殿です。
(山陰道)岩見国一の宮 宇摩志麻遅命
997
妻戀神社 (妻恋神社)
東京都文京区湯島3丁目2-6
御朱印あり
日本武尊は、「古事記」や「日本書紀」に登場。父王である景行天皇より命ぜられ、体格もよく武力に優れていた日本武尊は、日本(まだ日本とは呼んでいなかったが)の全国統一を目指して、西や東を平定していった。東方十二道の荒ぶる神や賊の平定のため...
47.5K
404
4日は午前中休みだったので湯島ねこ祭りと何ヵ所か神社巡りに行って来ました。湯島御霊神社から...
妻戀神社の拝殿にかかる扁額。
妻戀神社の境内に鎮座する拝殿。
998
高蔵寺 (高倉観音)
千葉県木更津市矢那1245
御朱印あり
坂東三十三観音
高蔵寺(こうぞうじ)は、千葉県木更津市にある真言宗豊山派の寺院。山号は平野山(へいやさん)。本尊は聖観世音菩薩であり、坂東三十三観音霊場第30番札所である。通称は高倉観音(たかくらかんのん)。
50.0K
384
過去の参拝&御朱印の記録です
千葉県木更津市の高蔵寺の本堂です
田植えを終えたばかりの田園風景を抜けて、坂東三十三観音霊場巡礼 十八か所目 札所三十番 平...
999
平泉寺白山神社
福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-63
御朱印あり
養老元年(717年)に越前の僧である泰澄大師によって開かれた、白山信仰の越前側の拠点で、白山を開山するにあたり、この地から白山山頂を目指したと言われています。泰澄大師が山頂を目指す途中で見つけた池のほとりで祈っていると、白山の女神が現...
54.8K
377
2018/08/28
平成29年11月3日訪問
精進坂、一の鳥居に向って登ります。
1000
高屋神社 本宮
香川県観音寺市高屋町2800
御朱印あり
当初稲積山頂にあったのを、江戸時代の初め、慶長5年(1600年)ごろに、中腹に移し、さらに江戸時代中期の宝暦11年(1760年)ごろに山麓に移した。しかし、里人はその崇をおそれ、江戸時代後期の文政14年/天保元年(1831年)に山頂の...
69.0K
186
直書きで御朱印をいただきました
高屋神社(たかやじんじゃ)「天空の鳥居」別角度から
高屋神社 天空の鳥居です。絶景ですね。一度は来ておきたい場所ですが次は❓皆んなの目的はここ...
…
37
38
39
40
41
42
43
…
40/2213
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。