神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (926位~950位)
全国 53,285件のランキング
2025年5月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
926
守谷総鎮守八坂神社
茨城県守谷市本町629
御朱印あり
八坂神社は今から約1200年前の大同元年9月27日に守谷町本宿天の窪の地に神主吉信により奉祀されたのが始まりと言われています
60.4K
261
令和7年2月16日の御朱印です!書置きで頂きました!書き入れもして頂けます✨
守谷八坂神社御朱印帳を頂きました😁この日ゎ御朱印帳を持っておらず💧祗園祭の御朱印が目に付い...
守谷八坂神社 拝殿。1日に3つの八坂神社を参拝。
927
嘯吹八幡神社
福岡県豊前市山内143
御朱印あり
累代の社家である初山家の先祖、羽筈山(はつやま)吉彦は遠祖を藤原氏とする人で、奈良時代に大和の国に生まれました。幼少の頃乳母に付き添われて、一寸八歩の金で作った弓矢八幡(ゆみやはちまん)をお守りとし、縁故であった当時の大領、岩屋の荘...
46.2K
618
豊前市の嘯吹八幡神社にお参りして直書きの御朱印をいただきました。毎月1日や卯の日、牛の日、...
田畑に囲まれた平地にあり、お参りしやすい神社でした。こちらも立派な注連縄です。
今月も夫婦石にご挨拶🙏
928
上色見熊野座神社
熊本県阿蘇郡高森町上色見2619
御朱印あり
創建不詳だが、鎌倉時代末期以降にもともとの信仰に、紀州熊野権現を勧請し、社殿を創建したものと考えられる。「阿蘇大神の荒人神、石君代将軍、八葉の兜の中に出現の二神は熊野大神也」との由緒がある。
57.1K
284
【上色見熊野座神社】547-2御朱印(書置き)をいただきました。
参道の一番の撮影スポット✨苔むした石灯籠と階段、古い石鳥居がもたらす神秘の景色がとってもフ...
だいぶ山道を登ったところでようやく拝殿が見えてきました⛩
929
出雲大社東京分祠
東京都港区六本木七丁目18番地5号
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
出雲大社東京分祠(いずもおおやしろ、いずもたいしゃとうきょうぶんし)は東京都港区六本木に鎮座する神社で、島根県の出雲大社からの分祠である。
57.8K
278
出雲大社東京分祠で御朱印をいただきました。
20180103出雲大社東京分祠(東京都港区)
#注連縄 島根の出雲大社に比べるとだいぶ細いけど(^▽^;) 明治に入ってから創られた神社...
930
浄智寺
神奈川県鎌倉市山ノ内1402
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
浄智寺は、鎌倉幕府第5代執権北条時頼の三男である北条宗政が亡くなった折、その菩提を弔うために1281年頃に創建されました。当時は中国(宋)からの渡来僧も多く、最盛期には七堂伽藍を備え、塔頭も11寺院に達しました。現存する鐘楼門(しょう...
50.2K
505
浄智寺の御朱印を直書きで頂きました。
鎌倉五山の第四位、鎌倉三十三観音霊場28番札所の浄智寺の方丈です。美しい庭園です。(201...
鐘楼門をくぐって右手の紅葉がきれいでした。
931
歌懸稲荷神社
山形県山形市十日町1丁目1-26
御朱印あり
神社は、山形城主斯波兼頼が山形城の守り神として城内に建立したのが、その始めと伝えられる。それより十代目最上義定が山形城の部内に社殿を建て、十二代目 義光の時、天童城主との開戦 に際して勝利を祈願するなど、 最上家代々の信仰が厚かった...
54.6K
307
御朱印をいただきました
山形市内の大通りにあります。騒がしさはなく、ゆっくりお参りができます
綺麗な神社です。駐車場も完璧👌
932
日前神宮・國懸神宮
和歌山県和歌山市秋月365
御朱印あり
諸国一宮
56.3K
290
書置きの御朱印をいただきました
境内参道から向かって右手に鎮座されている國懸神宮です。御祭神は、國懸大神で相殿に天孫降臨の...
和歌山県和歌山市にある日前神宮と國懸神宮へ行ってきました。とても厳かな雰囲気に包まれた神社...
933
本妙院
東京都台東区谷中4丁目2−11
御朱印あり
慶安3年(1650)以前に尭仙院日円が開基となり、本妙坊と号して創建した
58.4K
442
本妙院に伺い、直書きの御朱印をいただきました☺️🙏桜バージョン対応日の最終日🌸10分前に到...
本妙院を参拝しました。14時に並び15時頃私の番でした!
本妙院に伺いました☺️🙏いつもお書き入れしていただいてる時、椅子の後ろに居るカエルさん達です🐸🙏
934
福徳稲荷神社
山口県下関市豊浦町大字宇賀2960
御朱印あり
北浦の沖合に沈む夕日に映えて、荘厳なたたずまいをみせる福徳稲荷神社は海に映える朱の大鳥居でも有名で、開運、商売繁昌、家内安全、航海安全、そして豊漁のお稲荷さまとして親しまれています。
58.7K
265
直書きしていただきました。
福徳稲荷神社 多数ある鳥居 木製ではなく塩ビ管です!初めて見ました。斬新なアイディアではあ...
角島の帰りに目に入って寄ってみたところ、景色がいいことにびっくりした。 しばし見とれていた...
935
善國寺 (神楽坂毘沙門天)
東京都新宿区神楽坂5-36
御朱印あり
善国寺(ぜんこくじ)は、安土桃山時代の1595年(文禄4年)に、池上本門寺第12代貫主である日惺上人により創建された日蓮宗の寺院です。 本尊の毘沙門天は、江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め、芝正伝寺・浅草正法寺ととも...
48.1K
370
毘沙門天の御朱印、直書き。
毘沙門天善国寺本堂です。本尊の毘沙門天は江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め...
【石虎】#狛犬 ではなく、完全に虎です。こちらは阿形のほう。台座の石も含めると2メートルを...
936
五十稲荷神社 (栄寿稲荷神社)
東京都千代田区神田小川町3-9-1
御朱印あり
創始の時代は詳らかではなく、慶長の頃(西暦一六〇〇年頃)既に当地に御鎮座され、徳川家に於いて安産守護神として厚く崇敬せられたと伝えられています。 正徳の頃(西暦一七〇〇年頃)栃木県足利の戸田長門守が当地を拝領し、屋敷を構えるに及び、...
42.2K
773
神田祭が開催されるということで記念の御朱印も頂けました。
はさみ紙もとても可愛いです🐈🐾
いただいた挟み紙です。
937
平等寺 (因幡堂)
京都府京都市下京区松原通烏丸東入る上る因幡堂町728
御朱印あり
59.1K
260
洛陽観音霊場巡りにて参拝。500円です。
京都下京区にある平等寺は、 因幡堂、因幡薬師の名で親しまれています。
平等寺⛩限定のご朱印帳です。犬と猫の2バージョン用意されていました。#平等寺 #京都
938
伊太祁曽神社
和歌山県和歌山市伊太祈曽558
御朱印あり
諸国一宮
伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)は、和歌山県和歌山市にある神社。旧称は山東宮。式内社(名神大社)、紀伊国一宮。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
47.5K
401
直書きでいただきました。
伊太祁曽神社の拝所です。正面に五十猛命(大屋毘古神)が祀られており、配神として左脇宮に大屋...
参道を進むと、右手に鳥居が見えてきます。伊太祁曽神社は、元々現在の日前宮の地に祀られていま...
939
白蛇辨財天
栃木県真岡市久下田西2-63
御朱印あり
社伝によれば大永二年(1522年)に安芸の宮島厳島より今の古池ヶ渕に御分霊しお祀りしたと伝えられております。古池ヶ渕は明治の中期頃まで「昼なお暗く、池の廻りを数百年を経た老杉、古藤が繁茂し、子女の出入りを拒む」と古文書にあり、池の廻り...
64.7K
203
白蛇辨財天で直書き御朱印をいただきました金運アップの願いが叶いますように!
栃木県真岡市の白蛇辨財天の参道です。特徴的な蛇が大きな口を開けています。
栃木県真岡市に御鎮座する、白蛇辨財天。境内には、狛犬ならぬ狛蛇がお出迎え!銭洗いの滝もあり...
940
開運稲荷神社
新潟県新潟市中央区四ッ屋町3丁目5132
御朱印あり
57.5K
293
開運稲荷神社の御朱印を直書きでいただきました。
開運稲荷神社におまいりしました。
開運稲荷神社におまいりしました。
941
海津見神社 (龍王宮)
高知県高知市浦戸宇城山831
御朱印あり
桂浜竜王岬に鎮座。御祭神は大海津見神。通称「桂浜の竜宮様、竜王宮」と親しまれ、海上安全、海中安全、さらに恋愛成就の神様として信仰されている。天気の良い休日には若宮八幡宮の神職が出向し竜王宮のおみくじや御神札、御守りを授与している。また...
62.0K
245
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
とてもとても素晴らしい風景です🌊
高知県桂浜にある海津見神社の近くには坂本龍馬の像があります。初めて間近で見て意外と大きくて...
942
八百富神社
愛知県蒲郡市竹島町3-15
御朱印あり
八百富神社(やおとみじんじゃ)は、愛知県蒲郡市竹島町にある神社。「竹島弁天」ともいう。蒲郡市沖の三河湾にある竹島に鎮座する。竹島全域が八百富神社の境内である。竹島は対岸とは僅か400mしか離れていないのだが、暖地性の植生であり、対岸の...
53.0K
327
過去の参拝の記録として投稿します。
日本七弁天の1つ八百富神社のある竹島と387mの竹島橋。竹島全域が八百富神社社叢として国の...
日本七弁天の1つ八百富神社の海上大鳥居。1915年からの現存の鳥居です。
943
岩槻大師 弥勒密寺
埼玉県さいたま市岩槻区本町2丁目7-35
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
開山第一世開成和尚(桓武天皇の兄)が、諸国へ修行の途中、この岩槻の地で疫病に苦しむ人々に出会い、それらを救われ、この地で発見された金色の弥勒菩薩を安置して宝亀5年(774)に創建されたと伝わっています。 大同2年(807)弘法大師の諸...
57.3K
275
書き置きの御朱印をいただきました
地下仏殿は四国八十八霊場の御砂踏みと札所めぐりができます。暗がりに「南無大師遍照金剛」「南...
そしてこれが本堂です。宗派は真言宗智山派で、岩槻一の古刹です。この本堂の下には地下仏殿があ...
944
八幡竈門神社
大分県別府市大字内竃1900
御朱印あり
仁徳天皇(在位312-399年)御宇のとき曰く、日本武尊および神功皇后(200年頃説)が西征のとき豊後州速見郡竈門荘亀山に行宮(天皇行幸の仮宮)を造る。このとき国常立尊、天照大御神を始め三十三神(柱)を奉斎する。次に聖武天皇(在位72...
56.6K
302
御朱印(紙渡し·印刷だと思います)を拝受致しました🙏✨✅無料駐車場🅿️あり
2022年に八幡竈門神社で御朱印を頂いた時の写真です
2022年に八幡竈門神社で御朱印を頂いた時の写真です
945
高蔵寺 (高倉観音)
千葉県木更津市矢那1245
御朱印あり
坂東三十三観音
高蔵寺(こうぞうじ)は、千葉県木更津市にある真言宗豊山派の寺院。山号は平野山(へいやさん)。本尊は聖観世音菩薩であり、坂東三十三観音霊場第30番札所である。通称は高倉観音(たかくらかんのん)。
47.2K
382
高蔵寺 (高倉観音)こうぞうじ(たかくらかんのん) ・坂東三十三観音霊場 第30番直書きの...
千葉県木更津市の高蔵寺の本堂です
田植えを終えたばかりの田園風景を抜けて、坂東三十三観音霊場巡礼 十八か所目 札所三十番 平...
946
上川神社・旭川天満宮
北海道旭川市神楽岡公園2-1
御朱印あり
旭川のまち作りに力を尽くされた先人達は、明治26年7月上川地方開拓守護・旭川の鎮守として、義経台と呼ばれた現在の旭川 駅付近の高台(現在の宮下通4丁目から7丁目)に天照皇大御神をお祀りしました。
55.2K
300
切絵御朱印いただきました。初穂料1000円。動物がいっぱいいます(^^)
雪の上川神社拝殿です。早朝なのでとても良い気を感じました❗️
実家に帰った際に、参拝して年頭のご挨拶をしてきました(^^)
947
輪王寺 大猷院
栃木県日光市山内2300 輪王寺内
御朱印あり
大猷院とは徳川三代将軍「家光公」の廟所(びょうしょ)(廟所=墓所)で、世界遺産にある境内では、登録された22件の国宝・重要文化財が建ており、315基の灯籠(とうろう)も印象的です。 祖父である「家康公」(東照宮)を凌いではならないとい...
38.3K
490
輪王寺大猷院様で書置きにて頂きました。
「金閣殿-御祥忌法要」輪王寺の大猷院へ参拝させて頂きました。この日は徳川家光公のご命日であ...
皇嘉門です。別名龍宮門
948
天之宮神社
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川3249-1
御朱印あり
祭神は天神地祇(てんじんちぎ)の神様;天然元津大神 春夏秋冬大神 天自然大神 を祀っています。天神地祇とは、高天原に降り立った、また誕生した神々が天神、初めから葦原中国(日本)におられた神を地祇といい、天神地祇とは要は、すべての日本の...
64.3K
263
こいのぼり 初穂料 1500円
天之宮(てんのみや)神社 拝殿です前日の台風が嘘のように綺麗にされておりました。
天之宮神社さんのオリジナル手作り御朱印帳です♪サイズは小。
949
雀神社
茨城県古河市宮前町4番地52
御朱印あり
「しずめのみや」が転訛し「すずめのみや」となり、現在の社名になったというのが通説です。
53.6K
391
お書き入れしていただきました🤗
雀神社の拝殿です凄く暑い日でしたが境内は木陰であまり暑さは感じられませんでした
雀神社の御朱印帳です
950
石清尾八幡宮
香川県高松市宮脇町一丁目30番3号
御朱印あり
石清尾八幡宮(いわせおはちまんぐう)は香川県高松市宮脇町一丁目にある神社。高松の氏神である。境内には香川県神社庁が所在している。
57.8K
268
紙渡しの御朱印をいただきました。
高松の氏神さま参拝してきました
狛犬とその後ろの大きな木
…
35
36
37
38
39
40
41
…
38/2132
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)